12月21日(水) 5時間授業で下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は全学年、5時間授業で下校となります。今日で午後の授業は終了です。2学期の学校生活もあと2日です。

12月21日(水) 3年生 給食の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の給食の時間、みんなで準備を手伝って、おいしくいただきます。どの食缶も空っぽになり、育ち盛りの3年生です。

12月21日(水) 1年生 お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のそれぞれのクラスでは、お楽しみ会が開かれていました。2学期も友達との時間をたくさん過ごして、絆を深めることができた1年生。みんな笑顔がいっぱいです。

12月21日(水) 校庭での活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は日差しも弱く、校庭での体育や休み時間の活動は、とても寒そうです。それでも子どもたちは、楽しそうに体を動かして、みんなとても元気いっぱいでした。

12月21日(水) 2学期最後は宝くじ集会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
くじ引きが始まりました。1年生から準備に引いていきます。景品には、「1日自由席」や「お昼の放送で好きな音楽を流すことができる」、「1時間校庭(体育館)使用できる」など、魅力的なものばかりです。景品が発表されるたびに、各教室から歓声が上がりました。有効期限は3学期の1月末までです。当った景品をどう使うかは、担任の先生と相談しましょうね。

12月21日(水) 2学期最後は宝くじ集会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期最後の児童集会はリモートによる集会です。毎年恒例となっている「年末ジャンボ宝くじ集会」です。各クラスの代表児童が順番にくじを引き、景品が学級単位でもらえます。多目的室では、集会委員の児童と各学級の代表児童が、静かにチャイムの鳴るのを待っています。各教室では、自分のクラスの代表児童がくじを引くのを、今か今かと待っています。

12月21日(水) 今日も1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期も今日を入れて、残り3日です。少しどんよりとした曇り空の朝になりました。今朝はリモート集会があり、朝の支度を手早く済ませます。みんな急いでね。

12月20日(火) 1年生 給食完食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も1年生は、しっかり給食を食べて元気です。おかわりもして、午後の授業もがんばります。

12月20日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳/ツナコーンピラフ/チーズオムレツ/マッシュルームのスープ

12月20日(火) 4年生 書き初めの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2組の教室で書き初めの練習をしました。教室だけでなく、広い特別教室の前も使って練習をしていました。みんな集中して課題に向かっていました。

12月20日(火) 5年生 2学期のまとめと復習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数の授業は、各教室で2学期に習ったことの復習を、教科書の章末問題やプリントなどで行いました。学習の積み上げが大事な算数ですので、やり残しがないようにしっかり復習しましょうね。

12月20日(火) 2学期最後の本小タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の本小タイムも今日が最終回です。一斉音読はみんなでしっかり声を出し、計算プリントで脳を目覚めさせます。今朝も元気な声の後は、静かに集中して課題に取り組む子どもたちでした。3学期も続けてがんばりましょうね。

12月19日(月) 1年生 テスト直し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後5時間目の2組の教室では、2学期に行ったテストが返却され、間違い直しをしました。点数だけで一喜一憂せず、しっかり復習をして習ったことを理解してくださいね。

12月19日(月) 昼休みの校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みになりました。寒さに負けず、子どもたちは思い思いの遊びに興じています。サッカーをやったり、ドッジボールをみんなで楽しんだりと、遊びを通してもこの2学期の友達同士の絆が感じられました。

12月19日(月)の給食

画像1 画像1
〈食育の日〜北海道〜〉牛乳/とうもろこしごはん/鮭のチャンチャン焼き/ほうれんそうのごまあえ/すまし汁

12月19日(月) 2年生 漢字の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期も残り数日となりましたが、2組の教室では今日も新しく習う漢字の練習に、子どもたちは集中していました。とても意欲的な姿に、2学期の成長が感じられました。

12月19日(月) 4年生 プラネタリウム(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドーム内で子どもたちは、本小の上空の映像を見ながら、講師の分かりやすい解説を聞いて、星座や月の動きなどにとても興味をもったようです。事後の感想では、たくさんの子どもたちの手が挙がっていました。
朝から準備をしていただいた講師の先生やスタッフの皆さん、ありがとうございました。

12月19日(月) 4年生 プラネタリウム(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が理科の授業の一環で、ゲストティーチャーの先生をお招きし、星の観察の学習をしました。体育館に大きなプラネタリウムが設置され、この中で本町田小から見える夜空を映し出していただきました。
※ドーム内で撮影した写真は、暗くてきれいに再現できていませんが、実際はもっと鮮明です。

12月19日(月) ドッジボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が学年合同でドッジボールを楽しんでいました。学期末のこの時期には、学年や学級単位での交流的な活動もあります。今日はゲームだけでなく、いつもの友達とは違った仲間との関わりも楽しめたようです。

12月19日(月) 6年生 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の1時間目は英語の授業です。今日は、英語で小学校生活の6年間を振り返る文章を書きました。1年生から6年生までの出来事を振り返りながら、先生方に手伝ってもらって作文しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等

町田市教育委員会より

保護教文書

学校経営方針

新型コロナ感染症

ICT関係

東京都教育委員会より