12月12日(月) 6年生 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の図工の授業は、毎年取り組んでいる「名画をステップアップ」の課題です。有名な画家の作品をモチーフにして、オリジナルの作品を創作します。どんな作品に仕上がるか楽しみですね。

12月12日(月) 3年生 校内探索

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の4時間目は、社会科の「地域の安全を守るはたらき」の学習で、校舎内にある消防施設を探索しました。消火栓や煙探知機などをみんなで探しながら、校内配置図にしっかり記録していました。

12月12日(月) 動物とのふれあい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中休みの校庭では、飼育委員会が企画で、1年生の子どもたちに飼育小屋の生き物とのふれあい体験が行われていました。動物が大好きな子どもたちは、ウサギやチャボにやさしく触れることができて、みんな大喜びでした。

12月12日(月) 1年生 漢字の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の2時間目は、それぞれの教室で漢字の学習です。ドリルを使ってていねいに書き取りの練習をしていました。新しい漢字をどんどん覚えて、2学期のうちにしっかり書けるようになりましょうね。

12月12日(月) 音楽集会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱曲「HEIWAの鐘」と、学芸会で演じた「千と千尋の神隠し」の合奏を披露しました。5年生の子どもたちは、学芸会の時の衣装を身につけて演奏しました。堂々とした演奏で、たくさんの拍手をいただきました。15日(木)の本番もがんばってほしいと思います。
本日は、早朝からたくさんの保護者の皆様にお集まりいただき、ありがとうございました。
※本日の演奏の様子はこのHPにリンクしますので、ぜひご覧ください。

12月12日(月) 音楽集会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、今週の木曜日に5年生が参加する連合音楽会のリハーサルを兼ねた発表集会を、体育館で行いました。全校児童が集まることはできないので、来年度を見据えて4年生の児童を集め、5年生の保護者の方々にも参観していただきました。他の学年の児童はリモートで、各教室から演奏を鑑賞しました。

12月12日(月) 爽やかな朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週も1週間がスタートしました。気持ちのよい青空が広がっています。でも少し肌寒い朝になりました。2学期も残り2週間です。

(再)【お知らせ】 町田第二地区協議会 下校時一斉見守り(12月14日実施)

画像1 画像1
12月14日(水)の午後、通学路の安全確保・地域の防犯力向上を目的にした、下校時一斉見守りが、町田第二地区協議会の主催で、近隣各小学校の下校時刻に合わせて行われます。
年末の忙しない時期ですが、多くの目で子どもたちの安全を確認していただければと思います。交差点等で見守ることのできない場合は、自宅の前でも構いません。犬の散歩や買い物のついででも結構ですので、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。見守り活動に合わせて、通学路周辺の防犯パトロールにもご協力願います。

12月11(日) 保護協文化部主催 木工教室(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝からお昼までの3時間あまり、とても充実した時間になりました。子どもたちといっしょに、保護者の方々もいっしょに楽しめたようです。たくさんのお土産もいただきました。
今回4年ぶりの開催にご協力いただいた、東京土建さんや職人さん方、保護協文化部の皆さん、ありがとうございました。

12月11(日) 保護協文化部主催 木工教室(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は10人の職人さん方にご協力いただきました。皆さんとても親切で、子どもたちにやさしく教えてくれたり、質問に答えてくれたりしていただきました。

12月11(日) 保護協文化部主催 木工教室(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いっしょに参加したお家の方と活動する子どもたちは、みんな笑顔いっぱいです。親子で協力して、アイディアを出しながら一つの作品を創り出す楽しい時間になりました。

12月11(日) 保護協文化部主催 木工教室(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は準備していただいたいろいろな木片を使って自由に創作する課題と、職人さんの指導によるのこぎり体験やカンナがけ体験など盛りだくさんです。

12月11(日) 保護協文化部主催 木工教室(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みに開催予定で延期になっていた木工教室が、体育館で行われました。早朝から運営に携わる保護者の方々や、東京土建の職人さんたちに準備していただき、30人あまりの子どもたちと、保護者の方々が参加しました。

【お知らせ】 クリスマスパネルシアターのご案内

画像1 画像1
画像2 画像2
保護教「森のおはなしやさん」の主催で、12月16日(金)に、「クリスマスパネルシアター」が図書室で開催されます。中休みと昼休みの2回上映します。2学期の思い出に、たくさんの子どもたちの参加を待っています。

※下の写真は、大盛況だった昨年度の様子です。

12月9日(金) 5年生 川上村移動教室保護者説明会

画像1 画像1
本日の放課後、5年生の保護者の方々にご来校いただき、年明けに実施される「川上村移動教室」の説明会が行われました。2日間の予定や持ち物などの説明をさせていただきました。年末のお忙しい中、ご協力ありがとうございました。

12月9日(金) 午後の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日は1年生が5時間授業ですが、5年生も移動教室の説明会のために5時間で下校となりました。その他の学年は、6時間目もしっかり授業を受けて1週間を終えました。日ごとに寒さが厳しくなってきていますので、この週末も体調管理をしっかりしてくださいね。

12月9日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳/ミルクパン/手作りりんごジャム/鱈のマリネ/コンソメスープ

12月9日(金) それぞれの休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本小タイムが終わり、残りの休み時間はそれぞれが思い思いに過ごしています。その中でも、しっかり自分の役割を果たす高学年の子どもたちがいます。飼育委員会の5年生が、飼育小屋の掃除をしてくれていました。責任感のある高学年ばかりで、とても頼もしいです。

12月9日(金) 本小マラソン最終回

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で本小マラソンも最終回です。校庭には、たくさんの子どもたちが元気にトラックを周回しました。この2週間、寒かったですがお天気には恵まれていて、みんなで元気に走ることができました。全校での取り組みは終了しましたが、引き続き体力アップのために取り組んでみてほしいです。

12月9日(金) 1年生 合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育館での合同体育は、跳び箱を使った運動遊びの課題として、先生の号令に従った動きの練習をします。カエル跳びや平均台を跳び越す動きなどを、みんなといっしょに楽しんでいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等

町田市教育委員会より

保護教文書

学校経営方針

新型コロナ感染症

ICT関係

東京都教育委員会より