1月16日(月) 6年生 図工の課題

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の図工の授業は、「名画をステップアップ」の課題の仕上げに入っています。それぞれが思い描いた作品が完成したようです。残り3学期で、小学校での図工作品が、あとどれだけできるのでしょうか。楽しみです。

1月16日(月) 4年生 発育測定+保健指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は4年生で、発育測定と保健指導が行われました。保健指導では、健康な体をつくために必要な「睡眠」について勉強しました。この1年間で身長がぐんと伸びた子は、よく寝て、よく運動をしている子たちなのだと思います。まさに「寝る子は育つ」ですね。

1月16日(月) 5年生 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の英語の授業では、ALTのトーマス先生に加えて、今日は特別に授業を参観しに来た講師の先生が、子どもたちの質問に答えてくれました。教わった表現を使って、楽しくやりとりできる5年生に、講師の先生は積極的に関わってくれました。

1月16日(月) 1時間目のスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各教室で朝の会があり、しっかり健康観察が行われた後、それぞれで1時間目の授業が始まりました。土日で体調管理ができた子たちは、みんなしっかり授業に集中できていました。

1月16日(月) リモートによる全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の全校朝会は、校長室からリモートで行いました。代表委員の6年生がしっかり号令をかけてくれて、各教室からも元気なあいさつが聞こえてきました。今月の生活目標は、「元気よくあいさつをしましょう」です。今日はこんな天気ですが、明るく声をかけ合っていきましょうね。
また、今日から4年生に転入生が加わり、しっかり自己紹介ができました。1日も早く本町田小に慣れてくださいね。

1月16日(月) どんよりしたお天気

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この土日からの天候不順が続き、今朝はどんよりしたお天気の中での登校になりました。手に傘や荷物を持っての登校になりますので、慌てずに足元をよく見て教室に入ります。週初めの月曜日ですが、今日1日落ち着いて過ごしましょう。

1月13日(金) 保護者会の開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の午後、1〜3年生で保護者会が行われました。新型コロナ感染症予防の観点から、学年行事を見合わせていただくことになりましたが、どの学年もたくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。今日は校長からも、来年度の教育活動について少し説明させていただきました。会の終了後には、本日から掲示している書き初め作品も見ていただきました。ご多用の中、ありがとうございました。

1月13日(金) 5年生 川上村移動教室 事前健診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の昼休みに、5年生は来週から実施される川上村移動教室の事前健診を行いました。新型コロナウィルス感染症やインフルエンザの流行が懸念されますが、5年生の子どもたちはみんな元気に登校しています。今日の事前健診でも、気になるところを校医の先生にしっかり診ていただきました。楽しいスキー教室になるように、この土日も健康観察をしっかりして、準備を進めていってくださいね。

1月13日(金)の給食

画像1 画像1
乳酸菌飲料/ジャコチーズトースト/レモンドレッシングサラダ/コーンポタージュ/はれひめ

1月13日(金)1年生 凧作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の3・4時間目の図工は、不織布を使った凧作りんい挑戦です。不織布をキャンバスに見立て、自分の好きな絵を描きます。色とりどりの凧が、大空高く上がるのが今から楽しみですね。

1月13日(金) みどり1組 図工の課題

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の3・4年生の図工は、2学期より取り組んできた「□ちゃん」の作品が完成し、振り返りをした上で、友達同士で作品を見合いました。どれも個性的な四角いお部屋が出来上がり、すてきな作品になっていました。

1月13日(金) 6年生 発育測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6年生で、保健指導と発育測定が行われました。6年生は今回が小学校生活最後の測定になりますが、この6年間の身長の伸びを、後日返却される「けんこうカード」で確認してみてください。

1月13日(金) みどり2組 植物の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の1・2年生は、学級で育てているホウレン草の観察と、植木鉢の土の入れ替えの作業をしました。カードに記録をとったり、先生に手伝ってもらって作業を進めたり、意欲的に学習に取り組む姿が見られました。

1月13日(金) 1年生 図書の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組は大好きな図書の時間です。今日もたくさんの本の中から、自分の興味のあるものを探し、借りて帰りましょうね。

1月13日(金) 本小ジャンプ練習集会(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どのクラスも、みんなで声を掛け合い、励まし合ってチャレンジしていました。一つのことに全校児童がみんな一生懸命に取り組めるのは、本町田小のすてきなところです。さらに休み時間にも練習に励んで、それぞれのクラスの記録を伸ばし、同時に仲間の絆も深めてほしいです。

1月13日(金) 本小ジャンプ練習集会(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まだタイミングがつかめない1年生も、先生に背中を押されてトライしていました。みどり学級は少人数で息もピッタリ、リズムよく跳んでいました。

1月13日(金) 本小ジャンプ練習集会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早く集まった学級から、どんどん練習は行われましたが、一度全員が注目して、6年生の代表による模範演技が行われました。失敗した時の優しい声のかけ方についてもお手本が示され、その後それぞれのクラスに分かれて、時間を図りながらのチャレンジがスタートしました。

1月13日(金) 本小ジャンプ練習集会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は全校児童が校庭に集合して、クラス単位で「本小ジャンプ」の練習をいっしょに行う集会を行いました。久しぶりに全校で集まり、とてもにぎやかな朝の校庭になりました。

1月12日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳/マーボー丼/パリパリれんこんサラダ/みかん

1月12日(木) 4年生 読み取りチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から4年生以上は、午後6時間目まで授業です。4年1組の教室では、6時間目に読み取りチャレンジに取り組んでいました。集中を切らさず、最後までしっかり課題に取り組む姿に、4年生も高学年になる自覚が感じられました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等

町田市教育委員会より

保護教文書

道徳授業地区公開講座

学校経営方針

新型コロナ感染症

ICT関係

東京都教育委員会より