生徒の学校生活を日記形式でお伝えしています!家族団欒の話題にしていただけると幸いです!!

第36回町田市公立中学校作品展 その2

日時: 1月13日(金)〜22日(日)

場所: 国際版画美術館
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第36回町田市公立中学校作品展 その1

日時: 1月13日(金)〜22日(日)

場所: 国際版画美術館
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動ニュース(陸上競技部)

第61回東京都中学校ロードレース大会

日時: 1月22日(日)

成績: 男子2・3年西部2km競争
    6組1位 総合3位 記録: 6’27”
    Y.I.(2−5)

最後の登り坂も走りきりました!!

スキー教室2日目(1月20日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月20日(金)今日も晴れ、二日目のスキー実習が始まりました。
 写真の中の1年生は、皆、誰もが笑顔です。スキーが上手になるだけでなく、大自然の中で気持ちも爽やかになるようです。二日目の午後ともなると、疲れた〜、足が痛い〜なんていう人も少しいたようですが、全体的には、順調な二日目です。入浴、食事、学年レク、お土産の購入・・宿舎でも笑顔いっぱいの1年生でしょう。

スキー教室1日目(1月19日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月19日(木)晴れ 当日の朝、急な欠席も遅刻もなく、ターミナルプラザに集合した1年生は、元気に予定通りに長野県茅野市白樺湖方面へ出発しました。
 現地は、ちょっと雪が少ないようですが、お天気に恵まれ、さっそく、スキー実習が始まりました。
 今回、初めてスキーをする人もいるようですね。何より、1年生にとって初めての宿泊行事。スキー以外にも楽しみなこともあるでしょう。
 食事時間は、コロナ対策のため向きあうことも会話も制限されていますが、たくさん食べて明日に備えます。
 2泊3日の移動教室、身も心もたくましくなってきてください!

3学期が始まりました(1月18日)

 町田一中、ホームページをご覧の皆さま、こんにちは!
 元気よく3学期が始まり、それぞれの目標に向けて動き出しました。
 さて、少しお休みしていましたこの「学校日記」、本日より再開いたします。生徒や学校行事の様子など、随時、お伝えしていきますのでよろしくお願いいたします。
 
 1月11日(水)、神奈川県立こども医療センター新生児科 豊島勝昭先生をお招きして「NICU命の授業」と題して、とても大切なとても貴重なお話を聞きました。続く14日(土)の学校公開(ICTを活用した授業)、新入生保護者説明会には、在校生保護者、新入生保護者共に多数の参観をいただきありがとうございました。
 また明日から、1年生はスキー教室のため長野県白樺湖方面へ出発し、2年生は、2月に実施される鎌倉校外学習のため着々と準備をすすめているところです。
 そして、3年生は、今、自分の進路と必死に向き合っています。
 
 3学期は年間で一番短いのですが、4月からの新しい生活に向けての準備期間「0学期」として、誰もが皆、充実した生活を送っていきたいものです。

体力向上WEEK その3(12月20日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年から新たに登場、各学年の体育委員が企画した”体力向上WEEK”。今日は1学年が主催する”ドッヂボール大会”会場である校庭におじゃましました。ボールはちょっと小さめ、コートはちょっと大きめ、ボールは最大3個同時に飛び交う中、“ボ〜”と油断していると後ろから“ポカッ”とやられてしまいます。寒い中、無邪気にはしゃいでいる生徒たちを見ていると、心がほんのり暖かくなったような気がします。“ブラボ〜”

体力向上WEEK その2(12月19日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年から新たに登場、各学年の体育委員が企画した”体力向上WEEK”。今日は2学年が主催する”縄跳び”会場である体育館におじゃましました。今日は最終日ということで、難易度が高い”二重跳び”に挑戦しました。 練習を見ていると、”後ろ二重跳び”、”ハヤブサ”(手を交差しながら二重跳び)など、いとも簡単に飛ぶ姿に若さと躍動感を感じました。きっと”三重跳び”、”四重跳び”だって出来るに違いありません!”ブラボ〜”

体力向上WEEK その1(12月16日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年から新たに登場、各学年の体育委員が企画した”体力向上WEEK”。今日は3学年が主催する武道場におじゃましました。昼食後の昼休み、立ち幅跳び、スクワットに果敢に挑戦する生徒たち。時折、体力に自信のある?〇△先生も乱入し、受験の真っただ中、キラキラした歓声に包まれた“ホッ”と安らぐ楽しい雰囲気でした。”ブラボ〜”

クリスマスあいさつ運動 by 生徒会(12月13日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「おはようございますっ!」昇降口に響きわたる爽やかなあいさつ! 毎年初冬の風物詩となった”クリスマスあいさつ運動”が、昨日から22日までの予定で始まりました。手作りのクリスマスツリー(LEDライトがあればなお素晴らしい!と思いました)を挟んで、生徒会の有志が、元気よく登校してくる生徒たちとあいさつを交わしていました。”ブラボ〜”
 寒い日が続きます。”ホッカイロ”をポケットに忍ばせて、風邪をひかないように引き続き頑張ってくださいね!

職業講話〜2学年、わかば学級〜(11月17日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 職場体験代替の活動として、ハローワーク町田から講師を招き、「働くことの意義、社会人としてのマナー」と題して、講習会を実施しました。
”社会人”って何?と実感に乏しい2学年にとって、これから目指す社会人としてのあるべき意識、最低限のマナー、相手をリスペクトする基本的な心がけについて学ぶことができました。直近では、来年に迫った高校受験の面接にも役立つことと思います。
 今回の講話で得られた情報をもとに、是非これを機会に、企業の最前線で活躍されている、お父さん、お母さんとじっくり話し合ってみてください。

薬物乱用防止教室(11月16日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 期末考査もなんとか終わった4校時、町田警察署より講師を招き、「薬物乱用防止教室」をリモートで実施しました。(生活指導部)   
 最近は、”大麻”の乱用で都内の検挙数が増えているとか。一部の外国では”合法”のようですが、日本では”違法”であるがゆえに、厳しく処罰されます。極めて有害な薬物ということです。大麻に限らず、薬物の使用を万が一誘われた時は、キッパリと断る、その場から離れる、誘われた事実を躊躇せず報告する、ことを念頭に置いて、日頃から行動してください。
<相談窓口> 24時間受付・匿名でも大丈夫
ヤング・テレホン・コーナー 電話 03−3580−4970

部活動ニュース(バドミントン部)

令和4年度Dブロック新人大会

日時: 11月6日(日)

成績: 女子シングルス: 準優勝!
    F.M.(2−6)

都大会進出決定!!

セーフティ教室(11月10日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 KDDIから大久保様を講師に招き、「スマホ・ケータイ安全教室」を実施しました。保護者にも参加いただきました。”聞いたことある””気をつけなきゃ””マジやばいよ”等、明日は我が身かと自分を戒めた生徒や先生もいたかも知れません。SNSネットトラブルは、他人事ではなく、ちょっと油断したばっかりに、自分が犯罪を犯すだけでなく、犯罪に巻き込まれる可能性がある、ということを十分再認識する良い機会となりました。SNSの先には相手がいること、受ける相手の気持ちを常に考えて、”送信ボタン”を押す前に、今一度深呼吸して考えるよう心掛けてください。
 本日は本校学校公開・セーフティ教室にお越しいただき,ありがとうございました。ご参観いただいた様子について,アンケートにご協力ください。今後の教育活動の参考とさせていただきます。
アンケートフォームへは,以下のURLよりお入りください。
https://forms.gle/6iKds3bwnBX2MziF9

出前サッカー〜わかば学級〜(11月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 スポーツの秋、絶好のサッカー日和となった今日、”町田ゼルビア”から2名のインストラクターを招き、出前サッカーを実施しました。1時間余り、様々なフォーメーションで、ほぼ休みなくボールと戯れ、生徒も先生も気分爽快な”大汗”をかくことができました。大変お疲れ様でした。
 ”町田ゼルビア”、これからも応援しています。J1目指して頑張ってください!

税についての作文/標語 入選のお知らせ(11月8日)

★税についての作文

町田市教育委員会教育長賞:    M.F.(3−4)
まちだ納税貯蓄組合連合会優秀賞: S.K.(3−5)

☆税の標語

全国間税会総連合会入選:     M.K.(3−3)

作品展示会場:

・町田市役所みんなの広場(市庁舎1階) 
      11月11日(金)〜17日(木)(12日(土)を除く)
          午前8時30分〜午後5時

・町田市民フォーラム3階
      12月2日(金)〜7日(水)
          午前8時30分〜午後10時

秋晴れの一日(10月31日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 What a gorgeous day! Isn't it? と言うくらい素晴らしい秋晴れ。
朝一で教職員の写真撮影が校庭であったついでに、校舎の写真を撮ってみました。こんな雲一つない青空が拝めるのは年に数日だと思います。今日で10月もおしまい、今年もあと2か月となりました。3学年にとってのゴールはもう少し先になりますが、生徒にはみんなそれぞれの目標に向かって、この青空のように澄んだ気持ちで、一歩一歩前進してほしいと願っています!

部活動ニュース(卓球部)

第7ブロック町田地区中学校卓球新人大会(シングルス)

日時: 10月22日(土)

成績:

2年生以下の部: 都大会出場決定!
男子: S.K.(2−3)
女子: R.F.(2−2)S.M.(2−4)Y.T.(2−5)

男子1年生の部: 準優勝!
         R.T.(1−1)

最後までチーム全員で応援し、勝つことができました! 日々の練習が力になってきています。

部活動ニュース(剣道部)

第7ブロック秋季剣道大会

日時: 10月16日(日)

成績: 男子団体: ベスト8→都大会進出!

    女子団体: 1回戦敗退

優勝を狙っていた男子チームには苦い経験。これを糧に、さらにチームとして強くなろう!

後期生徒総会(10月24日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 超久々に全校生徒が体育館に集い、生徒総会を開催しました。ステージで各委員会の代表者が今期の活動方針案を発表し、質問者も壇上に上がり発言しました。議長を中心に総会の進行もスムーズに運び、無事すべての議案が承認を受け、新組織による生徒会活動が本格的に始まることになりました。よりよい一中となるよう、みんなで支え合っていきましょう。
エイ、エイ、オーッ!(これ、ちょっと古いですか?!)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校予定
2/1 安全指導
都立一次分割前期郵送出願開始
2/2 都立推薦入試発表
午前授業(3学年)
2/3 スポーツ交流会(特支)
東京都交響楽団による音楽鑑賞教室(2学年)
2/7 心のアンケート
都立一次分割前期郵送出願〆切

学校からのお知らせ

おたより

行事予定