小山中 学校日記

感謝のSHOWてんまつり〜スノーフレーク〜

 1月28日(土)に小山小学校さくらぐみの皆さんが総合的な学習の時間の中で企画した「感謝のSHOWてんまつり〜スノーフレーク〜」が開催されました。その中で、本校の和太鼓部も4曲素晴らしい演奏を披露しました。多くの方々にご鑑賞いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

スキー移動教室3日目午前

3日目が一番寒い朝となりました。外気温はマイナス4度でした。それでも生徒達は元気よくスキー実習にチャレンジしました。初心者班であっても、一番上のコースまで行って滑る班もありました。全員が3日間でずいぶんスキーが上達しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー移動教室3日目午前

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー移動教室2日目午後

午前中は雲っていましたが、午後はほとんど晴れていました。合計6時間のスキー実習を頑張りました。よく動きよく食べ、今晩もよく眠ってくれると思います。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー移動教室2日目午後

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー移動教室2日目午後

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー移動教室2日目午前

画像1 画像1
画像2 画像2
 

スキー移動教室2日目午前

雪が少し降ったため、昨日よりはゲレンデのコンディションがよくなりました。快晴とはいきませんが、寒くなくちょうどよいスキー日和となりました。午前・午後あわせて6時間のスキー実習となります。
画像1 画像1
画像2 画像2

スキー移動教室1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
宿舎に到着すると、昼食後すぐに開校式とスキー実習を行いました。
雪は例年より少なめですが、ゲレンデは全面滑降できる状態です。
初日のスキー実習をそれぞれの班が楽しみました。

1学年 スキー移動教室へ出発

 1学年は1月22日(日)〜24日(火)に白樺湖方面で実施のスキー移動教室へ向けて、8台のバスで今朝8時頃出発いたしました。
 中学校入学後、最初の宿泊行事です。素晴らしい経験をし、素晴らしい思い出をつくり、大きく成長して帰ってくるはずです。くれぐれもケガなく、元気で帰ってくるのをお待ちしております。
 気を付けて、いってらっしゃいませ。
画像1 画像1 画像2 画像2

野球部 「2023年の目標『勝ちたいんや』」

昨年町田市3位になったもののその後の練習試合で勝てない日々が続いています。過去のことは忘れ勝利に貪欲になりましょう。今年の目標は「勝ちたいんや」です。本校の野球部は勝利至上主義ではありませんが勝ちたい気持ちを前面に出していきます。
写真は秘密の練習風景です。中村先生指導のもと、根拠に基づいたメニューを行っています。今回の練習では生徒の表情・動きが劇的に良くなりました。小山中野球部は日々成長しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

野球部 「応援されるチームに TEAM小山」

先日の部活動で本校のスクールカウンセラーである梶原先生が応援に来てくださいました。顧問だけでなくたくさんの方々がみなさんの活動を応援しています。関わった全ての人がTEAM小山であり、それを含めての全員野球です。梶原先生ありがとうございました。「応援される野球部」を目指して日々過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

野球部 「2023年もはじまりました。今年もよろしくお願いいたします。」

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。1月9日、必勝祈願に高尾山へ行ってきました。山頂では個々の目標を一人ひとり確認しました。気持ち新たに今年も活動していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町田市冬季大会に向けて【サッカー部】

 12月から1月にかけて、町田市冬季大会(ウインターカップ)が開催されていますが、この時期には毎年「相模原・町田チャンピオンシップ」があり、両市のベスト4の学校が集まりトーナメント戦を行っています。昨年度に引き続き小山中も選ばれ、12月10日(土)と17日(土)で3試合を消化してきました。戦績は1分け2敗という結果でしたが、試合内容には成長が見られました。

12月10日(土)  大野南中会場    小山中1−1東海大相模中
                      (PK1−3)
12月17日(土)  清新中会場     小山中0−1町田三中
                     小山中0−1清新中

 この時期に、町田市ベスト4以外の学校で町田市冬季大会の予選リーグが行われています。年が明けて1月下旬からは、予選リーグを勝ち上がった学校と我々ベスト4の学校とでトーナメント戦を行う予定です。寒い時期ですが、これからの年末年始の取組、冬休みの練習、新学期の学校生活の準備をしっかり行い、冬季大会に臨みます。

写真はハーフタイムに顧問の先生の指導を受ける選手たち

画像1 画像1 画像2 画像2

避難訓練

 12月16日(金)の6校時、火災を想定した避難訓練を実施いたしました。避難開始から校庭に全校生徒が集合し、点呼完了するまで4分15分でした。迅速に行動できていました。次回はさらに緊張感をもって取り組みましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

三者面談実施中

画像1 画像1
 現在、三者面談実施中です。保護者の皆様におかれましては、お忙しいところ、ご来校いただき、ありがとうございます。3年生は進路に向けての最終的な準備を進め、1,2年生は今後の生活をより豊かなものするための話をさせていただいています。生徒の皆さんは午後の時間、いつもより余裕があると思います。時間を無駄にしないように計画的に充実した放課後を過ごしましょう。

野球部 アイテム紹介  第三弾「タイヤチューブ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回紹介するのは「タイヤチューブ」です。本校の野球部では中村監督の指導のもと根拠に基づいたユニークな練習も日々行っています。タイヤチューブを使って身体の使い方、特に体重移動を確認しました。冬に研鑽を重ねましょう。

野球部通信第17号
野球部通信第18号

3学年 面接試験の準備・取組

画像1 画像1
 11月より、3年生は入試や将来の面接試験の準備を進め、面接の基礎基本から学んでいます。12月からは管理職の先生による個人面接練習も始まりました。着々と将来への準備を進めています。

3学年 卒業アルバムクラス写真撮影

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月28日(月)に3学年の各クラスがそれぞれの希望の場所で、卒業アルバムに載せるクラス写真を撮影しました。進路決定に向けて、本格的に取り組んでいる中、中学校卒業に向けての準備も着々と行っています。

清掃ボランティア参加

 11月27日(日)に光明寺で行われた地域の清掃ボランティアに、和太鼓部、ボランティア部、生徒会役員等の生徒たちが参加しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校からのお知らせ

おたより