小山田南小学校の学校生活(随時更新)
TOP

理科室の蝶の羽化

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月から理科室にエノキの木を入れて育ててきたゴマダラチョウの仲間の幼虫が、蛹を経て今朝羽化しました。理科の授業を受けていた3〜6年生が興味をもって見守ってくれていたので、無事に羽化できて本当に良かったです。
 蝶をしばらく飼う場合、スポーツドリンクと水を1対1で混ぜたものを、ストロー状の口を爪楊枝で伸ばして飲ませると、餌をあげることもできます。
 5月13日まで昇降口にてお披露目します。

川上村移動教室1日目 part11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
八ヶ岳自然ふれあいセンターに来ました。各学級ごとに、3行程をローテーションして見学します。
左は、雨の日ビンゴのクラスです。様々な問題に答えようと、センターの周りを歩き回ります。一つ見付けては、歓声があがっています。
真ん中は、館内見学のクラスです。レンジャーさんから、キジの説明をしてもらっています。剥製にも触れて、満足そうです。
右は、ビデオ上映のクラスです。まず、ビデオ上映の前に、オスの鹿の角について説明を聞きました。1年に一度、生え替わると聞き、驚きの声が上がりました。

川上村移動教室1日目 part10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ついにゴールです!全員、歩き切りました。さぁ、御褒美のアイスクリームです。
先に着いたクラスは、食べ始めています。真ん中の写真は、アイスをもらうための列です。
右は、その順番を待っているクラス。大丈夫です。必ず全員分ありますよ。

川上村移動教室1日目 part9

画像1 画像1 画像2 画像2
上ったり下ったり、山道を歩きます。
後もう少しで、終点。アイスクリームです。

川上村移動教室1日目 part8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
急な坂道を登り切り、休憩です。心なしか
、静かな気がします。疲れが溜まっているようです。
さぁ、また歩き始めましょう!

きゅうしょくのおはなし

画像1 画像1
画像2 画像2
きゅうしょくのおはなし

川上村移動教室1日 part7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さぁ、いよいよハイキングに出発です。えっ、ここまででハイキング終わったんじゃないの?の声が。
この山頂は、スタート地点です。と聞き、驚く子供たちでした。さぁ、頑張って歩きましょう。

川上村移動教室1日目 part6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
集合写真とお弁当を同時並行で行なっています。写真を撮る少し前にマスクを取り笑顔を撮影します。
お弁当は、声を控えめにして食べです。標高が高いので、風が涼しいくらいで、暑さはありません。避暑地らしい気温です。

川上村移動教室1日目 part5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一気に階段を上って、ハイキングコースのスタート地点に着きました。後ろに見える山が、八ヶ岳です。
本当は子供たちの後ろ側に富士山があるのですが、雲に隠れていて写真には撮れませんでした。
これから、集合写真と昼食です。ハイキングのために、エネルギーをしっかり補給してほしいと思います。

川上村移動教室1日目 part4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
美しの森に着きました。予定より、やや早めに着きました。これからハイキングです。午後3時過ぎから天気が怪しいので、早くついた分、早めに出発する予定です。
みんな元気です。

川上村移動教室1日目 part3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定の時刻に談合坂サービスエリアに着きました。子供たちは、みんな元気です。
車が多く通るので、先生方が交通整理をしていです。
走らず落ち着いて、横断歩道を渡っています。ここで、ケガをするわけにはいきませんね。楽しみはこれからですから。

川上村移動教室1日目 part2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バスの座席に埋まって、顔がなかなか見えませんが、全員乗りました。さぁ、出発です。
まずは、トイレ休憩の談合坂を目指しです。

川上村移動教室1日目 part1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ川上村移動教室が始まります。集合時刻をしっかり守り、児童代表の言葉も堂々としたものでした。
仲間とだからこその楽しみを存分に感じてほしいと思います。まもなく、出発です。

授業の様子 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の授業の様子を参観してきました。国語では、「友達を探そう」と「たんぽぽの知恵」。道徳では「学校の自慢」について学んでいました。
どの学級も、授業の始め終わりの挨拶がしっかりとできていました。学習態度や学習方法などの学習技法を低学年のうちに身に付けておくことは、学年が上がった時に子供たちの学びを支える力になります。さすが小山田南小の子供たちです。
学習内容も理解し、私が近くに行くと書いたことを笑顔で見せてくれました。すてきな2年生でした。

児童集会の様子 委員長紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のお昼休みは児童集会でした。内容は、委員会紹介で、各委員長さんたちが仕事内容の紹介と自己紹介をしました。
写真のとおり、委員長さんの前には500人を超える子供たちが聞いています。かなり緊張したようです。
しかし、委員長さん全員が、しっかりと伝えることができました。さすが6年生です。

授業の様子 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?今日は、1年生の授業を参観してきました。手の挙げ方や発言の仕方など、とても立派な態度でした。
ノートに書く字も、とても丁寧できれいです。入学して1か月。立派な1年生になっていました。

授業の様子 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6校時に、4年生の授業を見てきました。内容は、春の行事を調べて、内容を仲間に伝えようというもの。3月から5月にかけての春の行事が教科書に載っています。
やるべきことが分かった後で、クロムブックで個々に春の行事を調べ始めました。使い方に慣れていて、サササッと検索していく子供たち。
検索の語句を見に行くと、桜餅になぜ桜の葉?やイースターの単語がありました。教科書を超えた調べ学習をする子供たちに脱帽です。

きゅうしょくのおはなし

画像1 画像1
画像2 画像2
きゅうしょくのおはなし

チューリップからミニトマトへ 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が、ブランコ前に集合していたので、何をしているのか見に行ってきました。
分かるでしょうか?子供たちは、花の終わったチューリップを抜いていたのです。土の中からは、立派な球根やかわいらしい球根まで、様々な球根が出てきました。
次は何を植えるのですか?と尋ねると、ミニトマト!と元気な声が返ってきました。中には、校長先生にもあげるね、と言ってくる子まで。優しいですね。実がなるのを私も楽しみに待ちます。

水泳指導に向けて 心肺蘇生法研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水泳指導が6月から始まりますが、今日は心肺蘇生法の研修を実施しました。町田消防署の3名の方に来校していただき、教職員全員でダミー人形を使って心肺蘇生法の慣習をしました。
写真は、胸骨圧迫とAEDを使った心肺蘇生法の研修をしている場面です。水泳でのトラブルは命に関わるので、最悪を想定した研修が必要です。
ただ、この研修が役立つことなく、水泳指導を終えることが第一です。子供たちが安心、安全に水泳ができるよう、計画をしっかりと立てていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校予定
2/5 ロング昼休み(たてわり班)
2/6 小山田中学校新入生見学会
2/9 新入児入学説明会

学校からのお知らせ

おたより

2022年度学校だより