9月5日(月)水道キャラバン(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は4年生が出前授業で、「きれいな水道水ができるまで」の学習をしました。ダムや貯水池の様子のビデオを見たり、ろ過の実験の様子を確認したり、しました。最後は水道キャラバンパスポートをとることができ、子どもたちは大満足。有意義な学習ができたと思います。水道キャラバンの皆様、ありがとうございました。

9月2日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・サケの梅焼き
・キャベツと青梗菜のごまあえ
・野菜の味噌汁
・牛乳

9月1日の給食

画像1 画像1
・麦入りわかめごはん
・じゃがいものそぼろ煮
・野菜の中華づけ
・バレンシアオレンジ
・牛乳

9月2日(金)1年生の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はずっと延期になっていた1年生の小山内裏公園への遠足がありました。
出発のときは写真のように雨も降っておらず予報としても午前中はもちそうだったのですが、予想より早く雨が降り始めてしまったので、早く学校へ戻ってきました。
その後は教室でお弁当やおやつを楽しそうに食べていました。

9月1日(木)全校昼会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休み明け初めての全校昼会が行われました。今回はリモートで行いましたが、みんなよい姿勢で真剣に校長先生のお話を聞いていました。

8月31日の給食

画像1 画像1
・ジャージャーめん
・だいずといりこのごまがらめ
・れいとうりんご
・牛乳

8月30日の給食

画像1 画像1
・カレーライス
・げんきサラダ
・オレンジ
・牛乳

8月31日(水)2年生の生活科では…。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日までとは違い、今日はとても暑くなりそうです。
今日、2年生が生活科の「生き物と仲良し」の学習で、三つ目山公園に行き生き物探しを行いました。思った以上にたくさんのバッタがいました。中にはとても大きなサイズのバッタを見つけている子もいて、みんな興味津々でした。

8月30日(火)今日から給食が始まります。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から給食も始まります。今日の献立はみんな大好き『カレー』です。校内にカレーのいい匂いが漂っていました。
写真は体育の様子です。がおリンピックに向けて各学年タイムを計測しています。

8月29日(月)学校が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
元気な声が学校に戻ってきました。
本年度は夏季水泳やサマースクール、図書館開放などが中止になった夏休みでした。友達や先生と久しぶりに会うお子さんが多かったのではないかと思います。
また、今日は『緊急時見守り下校訓練』が行われました。これから台風シーズンになります。いざという時のために今日のことをしっかりと覚えておいてもらいたいと思います。

7月15日の給食

画像1 画像1
・イエローライス
・ペリペリチキン
・アチャ風ピクルス
・ズッキーニとトマトのスープ
・バレンシアオレンジ
・牛乳 

7月14日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・のりの佃煮
・シーホー豆腐
・焼きししゃも
・シャキシャキ芋のナムル
・牛乳 

7月13日の給食

画像1 画像1
・あしたばパン
・ビーンズコロッケ
・ボイルキャベツ
・むらくもスープ
・牛乳

7月20日(火)漢字検定表彰

画像1 画像1
PTA主催で毎年度2回、本校で漢字検定が行われます。この度、優秀な成績を残したということで奨励賞をいただきました。これは全団体の1%にしか与えられない賞だそうです。PTAの皆様ありがとうございました。子どもたちもよく頑張りました。

5年川上村移動教室 3日目

画像1 画像1
滝沢牧場を約30分遅れで出発しました。

5年川上村移動教室 3日目

画像1 画像1
おみやげの買い物中です。
みんな、おみやげ選びに真剣です。

5年川上村移動教室 3日目

画像1 画像1
牛の心音を聴かせてもらっています。

5年川上村移動教室 3日目

画像1 画像1
牛の乳しぼり体験中です。

5年川上村移動教室 3日目

画像1 画像1
滝沢牧場での体験学習が始まりました。
クラスごとに決められた順番で回っていきます。
ソフトクリームも食べます。

5年川上村移動教室 3日目

画像1 画像1
放送による閉校式を行いました。
滝沢牧場に向かいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校からのお知らせ

PTAからのお知らせ