子供たちの日常の1コマを紹介しています。

今日は節分

画像1 画像1
今日2月3日は節分。そして明日は立春、暦の上では春を迎えます。
今日の給食は、節分にちなんだ行事食として、イワシの蒲焼きと豆ご飯でした。子供たちが、魚をおいしく食べられるようにと、衣を付けて味がよく絡む工夫されていました。甘辛の蒲焼きタレの味は子供たちの大好きな味付けです。ふっくら大豆がたっぷり入ったご飯も、家ではなかなか作らないメニューですね。
学校給食では、日本の伝統的な行事食を大切にしています。それぞれの食に込められた意味や願いを知り、食の大切さを考える機会になっています。

3年生、理科と総合

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の授業を見に行きました。
理科の授業では磁石の学習でした。机の上にある様々なものが磁石につくかつかないかを予想します。5円玉、10円玉、ハサミやクリップ、空き缶2種類(アルミとスチール)、金紙と銀紙、、、たくさんあります。一つ一つ、どうしてそう考えたのか理由をはっきりさせて予想していることに「真剣によく考えているなぁ」と感心しました。先生から待ちに待った実験のGOサインが出ると、みんな夢中で確かめていきます。「あれ?くっつかない!」「ここはくっつくのに、こっち側がくっつかない!」予想したのとは違う発見がたくさんあったようです。今日の学習のまとめをした後「あー、次の時間の実験も楽しみー!!」と生き生きと学ぶ様子がとても素敵な子供たちでした。
総合の学習は、安全マップ作りでした。地域の中で、危険が隠れていそうなところ、安全と思われるところについて地図にメモを貼り付けていきます。「ここは、人が入り込みにくいし、周りからよく見えるから安全。」「ここは木がたくさんあるし、防犯カメラが付いているってことは危険なところだということだと思う。」「この駐車場はどこからでも入れるし、車の陰になると見えないから危険。」なるほどなるほど、子供の目線から見た安全と危険についての意見が次々と出されていきます。地図には子供たちの普段の遊び場所も含まれています。自分たちの普段の生活にも役立てることのできる、大切な学習ですね。次の時間にはさらに「危険をなくしてこんな町になったらいいなぁ、どうしたら危険がなくなるかなぁ。」ということについても考えを深めていく予定だそうです。お互いの意見をしっかり聞き合って、みんなで仲良く学習できる子供たち。こうしたらどう?こんなのはどう?と真剣に話し合って、素敵な考えを見つけてくれるのではないでしょうか。子供たちらしいアイデアと働きかけを、他の学年の子供たちへ、地域へとぜひ広めていってほしいです。

最後のゲーム集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、今年度最後のゲーム集会でした。趣向を凝らしたクイズが、集会委員会からテンポよく出されます。
前半はさまざまな記録に関するもの。「世界一大きい手は何センチでしょう?」チャーラン!「(1)32.3cm、(2)31.4cm、(3)32.8cm」3択クイズになっています。
後半は文字の並べ替えクイズ。画面に映った文字を並べ替えて国の名前を答えます。
「アメリカ!」「ウクライナ!」「アイルランド!」どんどん文字数が増えてレベルアップしていきます。画面を注意深く食い入るように見てサッと答える、朝からとってもいい頭の体操になりました!この後の授業でも、子供たちの学習が活発に進むかな、と期待しています。

学級文庫のリニューアルを目指して!

画像1 画像1 画像2 画像2
来年度、150周年を迎える南一小は歴史があるだけに、古いものがたくさんあります。クラスに置いてある学級文庫もその一つです。
大切に読み継いできた本も、そろそろ限界。新年度に向け、整理して、新しく学級文庫を作り直すことにしました。
古い本の中にはもう手に入らない貴重な本もあります。図書ボランティアさんたちにお手伝いをお願いして、古い本を選別、整理していただきます。そして、新しい本を学校図書館から少し学級文庫におろしてくる予定です。でも、当然それだけでは冊数が全然足りません!なにせ、21クラスもあるのですから!
そこで、地域の方々に「御家庭で使われなくなった本をリユースしませんか?」と呼びかけることにしました。すると、早速持ってきてくださった方が!!そういうことなら、と協力してくださる方々の温かい気持ちに、感謝の気持ちがいっぱいになりました。ありがとうございます!4月、新しい学年になって、新しい教室で、新しい学級文庫の本を手に取る子供たちの笑顔がとても楽しみになりました。
子供たちの読書環境が豊かで素晴らしいものになるよう、もうしばらくこの活動は続けていきたいと思います。みなさん、御協力どうぞよろしくお願いいたします!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/7 朝会
2/8 午前授業 特別時程
2/9 朝会(体育 マラソン)  マラソン週間終 縦割り班リーダー会議
2/10 放課後英語教室
2/11 建国記念の日

学校からのお知らせ

おたより

PTAより

体罰防止宣言

授業改善推進プラン

町田市の教育

学校評価

2022年度おたより

SNS学校ルール

新型コロナウィルス感染症感染拡大防止計画

町田警察署より

新型コロナウィルス感染症対応について

22研究授業・そのほかの授の様子

22研究だより