【2月7日・6年生】体育

画像1 画像1 画像2 画像2
2月に入り、校庭の体育では「サッカー」に取り組み始めました。

ボールを「止める・蹴る・ドリブルする」など、一つ一つ練習しています。
練習したことが試合に現れたり、自分たちのチームでできそうな作戦を考えたりするなど、工夫しながら学習を進めていきましょう。

【2月7日・すぎな】音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽では、リズムの学習をしています。

前に立っている人がカスタネットで打ったリズムと同じ札を探します。

二人で協力しながら 札を選びました。

【2月6日・すぎな】体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭の体育では、「ボール蹴り運動」の学習をすすめています。

ドリブルしながら 校庭を1周しています。

だんだんボールをコントロールしながら回れるようになってきました。

【2月3日・3年生】総合

画像1 画像1
総合では「日本の伝とうを調べよう」という学習を行っています。
『日本の伝とう』とは…?
ということで、本やクロムブックを活用して調べたものがこちらです(少し違うものもある…?)。
こんなに黒板が埋まるまで調べるとは…びっくり!!
何事にも意欲的な皆さんが大好きです(^^)

【1月31日・3年生】スポーツおにごっこ

画像1 画像1 画像2 画像2
体育では、「スポーツおにごっこ」という学習を行いました。
ルールは簡単!
自分のチームの宝を守りながら、相手チームの宝を取ってくる、というものです。
各チーム、攻めと守りの役割分担を行い、作戦を考えてゲームを行いました。

【2月3日・すぎな】図書

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、節分です。

図書の時間には、節分のお話を読み聞かせしてもらいました。

お話の中で鬼が出てきて、子供たちは盛り上がっていました。

【給食・2月1日と2日と3日】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【2月1日のこんだて】
○ジャンバラヤ
○ボイルやさい
○クリームシチュー
○牛乳

【2月2日のこんだて】
○ごはん
○肉野菜いため
○もやしのゆかりあえ
○中華スープ
○牛乳

【2月3日のこんだて】
○豆いりごはん
○いわしのかば焼き
○即席漬け
○みそ汁
○牛乳


【2月3日・すぎな】道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
道徳では、「うかんだうかんだ」のお話を聞きました。

お話を聞いたあとは、一人一人が自分の頑張りたいことを考えました。

みんなの前で 頑張りたいことを発表できました。

【2月2日・すぎな】総合の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
冬休みの思い出の発表会をしました。

スライドに貼り付けた写真を見せながら 一人ずつ発表しました。

みんなで楽しく友達の発表を聞きました。

【2月1日・すぎな】図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工では、「カレンダー作り」がすすんでいます。

自分で描いた「うさぎ」の絵に合わせて はさみで切り取りました。

細かい部分も 頑張って切っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28