2月7日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・千草焼き
・筑前煮
・大根の甘酢和え
・牛乳

2月6日の給食

画像1 画像1
・チンジャオロース丼
・バンサンスー
・ワンタンスープ
・みかん
・牛乳

2月7日(火)ユニセフ募金

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、明日とユニセフ募金を行います。代表委員が朝、呼びかけを行いました。
この募金で、世界にいる一人でも多くの子どもが救われることを願います。

2月3日(金)縦割り班活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はモジュールの時間に縦割り班活動がありました。5年生や6年生が下級生を迎えに行き、それぞれの場所で自分たちが考えた遊びを行いました。寒い中ですが、どの班も楽しそうに交流することができました。

2月3日の給食

画像1 画像1
・麦入りごはん
・いわしの蒲焼風
・小松菜のごま和え
・じゃがいものすり流し汁
・節分豆
・牛乳

2月2日の給食

画像1 画像1
・カレーライス
・七品目のサラダ
・オレンジ
・牛乳

2月1日の給食

画像1 画像1
・黒米入りさつもいもごはん
・魚の南部焼き
・キャベツのおかか和え
・味噌汁
・牛乳

2月2日(木)避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は中休みに避難訓練を行いました。休み時間中ということでいろいろな場所でその場所に合った身の守り方を行い、そこから素早く非難することができました。また、代表の先生の実演で消火器の使い方を紹介しました。ただし、子どもは火事を見つけたら消火活動をするよりもすぐ逃げる、近くの大人に助けを求める、が大切ですね。

2月1日(水)クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週に引き続き、今日も3年生がクラブ活動を見学しました。みんな興味深げに上級生の様子を見ていました。今日はとても暖かく、外のクラブも見学しやすそうでした。

1月31日(火)研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は2年2組が体育の研究授業を行いました。「にんにんワールド修行の旅」と銘打ち、跳び箱運動遊びに取り組みました。運動を楽しむことはもちろん、準備や後片付けもしっかりとでき、立派でした。

1月31日の給食

画像1 画像1
・ごま塩ごはん
・じゃがいものそぼろ煮
・こあじのからあげ
・コーンもやし
・牛乳

1月30日の給食

画像1 画像1
・五目ごはん
・いかのさらさ揚げ
・ひじき入のかきたま汁
・オレンジ
・牛乳

1月30日(月)全校昼会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は昼会が行われました。校長先生から「スポーツ」についてのお話がありました。運動そのものに親しむことも、観戦を楽しむことも両方良いことですとのお話でした。代表委員会の児童からは廊下・階段は右側通行をすること、教室等で遊ばないことについてのお話がありました。みんなできまりを守り、お互い気持ちよく生活したいですね。

1月27日(金)昔の道具体験 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域の方のご協力で、3年生が昔の道具の使い方を学習しました。社会科見学では、ふるさと農具館で、昔の道具を見ましたが、今日は七輪や千歯こきなどを実際に使うことができました。地域の皆様、ありがとうございました。

1月27日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・ポークビーンズ
・コールスローサラダ
・いちご
・牛乳

1月26日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・麻婆豆腐
・ポテト入りナムル
・りんご
・牛乳

1月25日の給食

画像1 画像1
・こぎつねずし
・厚焼きたまご
・梅おかか和え
・呉汁
・牛乳

1月26日(木)薬物乱用防止教室 6年生

画像1 画像1
今日の5校時に、薬物乱用防止教室をアリーナで行いました。学校薬剤師の方から、お話を伺いました。6年生は皆、静かに聞いていました。

1月25日(水)クラブ見学 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
寒いのですが、お天気はよいなか、3年生がクラブ見学をしました。4年生から、始まるクラブ活動。楽しみにいしている子が多いようです。同学年だけでなく、異学年とも交流できます。進級するのが、待ち遠しいですね。

1月24日の給食

画像1 画像1
・セルフおにぎり(わかめごはん・のり)
・鮭の塩焼き
・即席漬け
・豚汁
・牛乳
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校からのお知らせ

PTAからのお知らせ