TOP

1年生、上達が早いなぁ!

画像1 画像1
 先日、1年生の初めての雪上クロカンの話題を載せました。その時は、スキー板を外しての準備運動。担任からは「次はスキーをはいたまま準備運動するよ」の話。それを聞いて「えー、むりー」の声でしたが…。
 見てください。難なく、スキー板をはいたまま準備運動をこなす1年生でした。
 さすが雪国の子。頼もしい限りです。

「あいさつアップ大作戦」いい感じだったね!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月の生活目標「こころをむすぶさわやかあいさつ」に合わせて、「あいさつアップ大作戦」を実施しました。「アップ」に「アップル」を重ね合わせ、「みんなでりんごをふやそう」というサブタイトルで、各学級で決めためあてを達成できたらりんごに見立てた赤いシールを木に貼ります。各学級の木には、写真のようにたわわにリンゴの実がなりました。
 シールを貼るだけでなく、大作戦後に振り返りをしました。
 ある学級では「自分から目を見て元気な声であいさつ!10人にする!」というめあてを立てました。振り返りでは、「自分からできるようになった。最初はできなかったけど、だんだんたくさんの人にできるようになった。…」とありました。
 作戦の期間は終わりましたが、みんなのあいさつがそのまま頑張れていて、さわやかだと感じています。西小の子どものあいさつについて、お気づきの点は、ぜひお寄せいただけたらと思います。

初めての雪の上だよ!(1年生クロカン)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、先日体育館でクロカンスキーをはく練習を終えた1年生が、初めて雪の上へデビュー!お天気は、そのデビューを祝ってくれているかのようにポカポカで、1年生たちはルンルンで雪の上へ!
 まずはスキーをはかずに準備運動。先生の「次からはスキーをはいて準備運動するんだよ」の話に、「大丈夫!」の声あり、「えーっ」の声あり。
 体育館で練習したように、よっこらしょ、とスキー板と合体します。
 最初は転んでばかりだったのに、少し滑ると慣れてきて、全く危なげなくなります。小学生ってすごいですね!初日でしたが、グラウンドの方まで回って滑ってきて、大満足の1年生でした。

この細いスキーは何だ?(1年生初めてのクロカンスキー)

画像1 画像1
 今日、1年生は初めて(ではなかった子も数名いたようですが)クロスカントリースキーを体育館で装着しました。
「かかとが上がるよ!(アルペンスキーとの比較でしょうか?)」
「グラグラするよ!(雪の上じゃないから、不安定だよね)」
もっともな感想。でもとてもみんな楽しそうでした。
 グラウンドの雪がどんどん減っていて、心配ではありますが、現在までに他の学年は順調にスキー授業を行っています。
 1年生も、早く雪の上を歩きたいね!

福祉について学ぶ(4年生)

画像1 画像1
 4年生は、総合的な学習の時間に「福祉」について学んでいます。3学期は地域にある福祉施設を訪問し、お話をお聞きしたり様々な方々と直接交流したりして、学びを深めています。
 本日は、当校校区にある「あんしん」の職員の方をお招きし、お話をお聞きする機会を得ました。パワーポイントを用いてわかりやすくご説明いただきました。先週、子どもたちは実際に「あんしん」へ出向かせていただき、見学をさせていただいています。写真はその時の様子です。本日は、その見学でお聞きできなかった質問もさせていただきました。
 今後は、施設の利用者のみなさんと共に、作業をさせていただく予定です。
 

今年度初めてのクロカン授業。滑り初めはやっぱり6年生!

画像1 画像1
 いよいよ、体育授業でのクロスカントリースキーが始まりました。滑り初めは6年生。ちょうどお天気もよく、みんな気持ちよさそうに滑っていました。
 写真手前は、昨年度、十日町教育振興後援会様からご援助いただいて、購入したスノーモービル(新車!)です。コース付けには欠かせません。女性職員も乗りこなす(かっこいい!)ので、さすが十日町市の小学校です。
 クロスカントリースキーで、冬場の運動量をしっかりと確保し、体力アップしていきます!

校内書き初め大会を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 新春の定番曲「春の海」をBGMに、校内書き初め大会を行いました。
 1、2年生は硬筆。写真は1年生です。初めての書き初め大会でしたが、しっかりと取り組んでとてもよい字が書けていました。
 3年生以上は毛筆。机をどかしたり別室に移動したりして、床に支度をし、全身を使って描き上げました。写真は6年生です。
 本日の力作に、冬休みの宿題に書き上げた作品を含め、1枚を校内書き初め展に選び、1枚を県の書き初め大会に出品します。悩みながら2枚を選びました。
 今週の金曜日から、校内書き初め展をご覧いただけます。ご家族限定ではありますが、午前9時から午後5時までのご都合のつくお時間に、どうぞお出でください。

子どもの声が響いてこそ、学校だね!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から3学期が始まりました。
 学級の黒板に書かれた担任の「黒板メッセージ」のいくつかを、写真でご紹介しました(左の写真は、横になってしまいました…)。担任それぞれが工夫を凝らしたものを仕上げており、感心しきり…。
 体育館に集まっての始業式は、JCVさんがカメラにおさめてくれました。
 3か月と短い3学期ですが、うんと中身の濃い学期になります。職員一同、子どもたちと笑顔で頑張っていきたいと思います。

2学期が終了しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日で2学期が終了しました。
 ウイルス感染症禍で激動の学期でしたが、本日は天気が良くて今日が最終日だということもあり、子どもたちの顔も晴れやかでした。
 当校は、体育館で全校で終業式を行いました。十分な間隔をあけ、マスクを着けてではありましたが校歌も晴れやかに歌い上げました。4年生が校歌の低音部を練習してくれ、二部合唱がとても素敵に響きました。
 教室では、担任が一人一人に丁寧に通知表を渡す姿がありました。また、机の中やロッカーを片付ける様子がありました。(写真)
 次に会うのは、令和5年1月6日金曜日。児童も教職員も、元気に集いたいものです。

あなた方は間違いなく雪国の子どもです。

画像1 画像1 画像2 画像2
 大雪警報の出る中、ここ十日町は穏やかな一日でした。
 本日の「あおばタイム(10:15〜10:30)」は、降雪もありませんしやや日も出ているような状況でしたので、中庭での遊びを許可する放送をしたところ…。
 雪合戦をする子、雪だるまを作る子、走り回る子…。それらの遊びに、絶好の積雪でした。「あなた方は間違いなく雪国の子どもです。」
 こんな風に穏やかなのは、今日までかもしれませんね。これから、雪国の厳しさを嫌というほど味わうことになると思います。でも、楽しそうな子どもたちの姿に、嬉しくなった今日の一時(ひととき)でした。

子どもたちが、タブレットを使いこなしているなぁ。

画像1 画像1 画像2 画像2
 写真は、4年生が「総合的な学習の時間」の振り返りをまとめているところです。
 少し前ならば、学習プリントに手書きするのが主流でした。低学年にはかえって難しいのですが、タブレットを使いこなし打ち込みが容易な学年では、こうしたタブレットを使ってのまとめを行っています。
 これはこれでもちろん良いのですが、あふれ出る自分の考え(感性)を、肉筆でまとめ上げることも大切にしたいものだなぁ…、と思う今日この頃です。

図書のリサイクルフェア実施中

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度は、図書ボランティアの方々から、多大なるお力添えをいただいています。その一つに、廃棄図書の選定・整理があります。これは、学校の図書館担当が一番頭を悩ませるところ(私もそうでした)。手伝ってくださる方がいるというだけで、本当に心強いのです。
 今回は、学校図書ボランティアの方々プラス情報館のスタッフの方のお力もお借りして、整理を進めることができました。
 しかも今回は、その廃棄図書を「欲しい人はどうぞ(リサイクルフェア)」にすることを図書館担当が考えてくれ、保護者会のタイミングに合わせて児童玄関に並べてくれました(ボランティアのみなさんのお力をお借りして!です)。もちろん、児童がもらっていくのも可です。SDGsにも関連させてくれました。
 児童の中には、「昨日もらっていったよ。重かったから他の日にもらっていこうと思って。」といろいろ品定めしている子もいます。とてもよい取組になったなと思います。私も2冊、選んで持ってきました。

長縄跳び大会への取組がもたらすもの。

画像1 画像1 画像2 画像2
 前にも紹介しましたが、西小学校では「なかよし集会」の取組の一つとして、「長縄跳び大会」を実施しています。学級のみんなが気持ちを一つにする活動にはいろいろありますが、長縄もその一つ。ただ、長縄は(長縄でなくても、なのですが)、頑張っても跳べない子もいます。そういう子が仲間に入りたがらないことも考えられ、当校でも賛否両論ある中で、工夫して行おうと今年度も動いたのでした。
 写真は3年生です。両クラスとも、この長縄でとても団結力が強まったのを感じます。跳ぶのを苦手にしている子はいます。でも、そういう子が縄に引っかかったとしても、「ドンマイ!」「大丈夫、次は跳べるよ!」という温かい声がどんどん飛び交うのです。どうしたらみんなで楽しく、かつたくさん跳べるかのミーティングも欠かしません。
 さあ、本番は来週です!

5年生になったら、どの委員会に入ろうかな!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、4年生が委員会活動の見学をしました。
 まず、学年主任から見学活動のねらいをしっかり聞きました。とても楽しみにしていた4年生たち。真剣に聞いていました。
 その後、各クラスごとに7つの委員会(西小学校は7つです)の活動場所に、短時間ですがおじゃましました。普段、各委員会がどんな活動をしているのか、何となく知っていますが、実際に動いてみるとわかることがあるでしょう。今日は見学だけなので、物足りなかったね。
 明日から、青葉放送委員会では、希望者に「昼の放送体験」を行ってもらうようです。全クラスから数人ずつ希望者が出ています。はりきって放送してくれるかな。楽しみです。

体育館いっぱい使ってぜいたくな授業!(3年生理科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 何やら体育館から、普段は聞こえてこない楽しそうな声が聞こえてくるのでのぞきに行ってみると…。
 3年生が理科の実験! 「ゴムのはたらき」とのことで、グループごとにお手製の車を走らせているのでした。ゴムの伸びで、マイカーが距離を伸ばします!みんな目をキラキラさせて実験に臨んでいました。
 そういえば、このマイカー作りにあたって、授業者がこつこつ材料(部品)を作っていたっけ…。そうした授業者の努力が、子どもたちの「主体的・対話的で深い学び」を生むのです。先生方はがんばっています!

お花が出迎えてくれる!(1年生と6年生が交流活動で植えたよ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月18日に、1年生と6年生が一緒に植えたパンジーが、今朝の明るい日差しに一層映えていたので、パチリ。植えているところの写真も見てください。
 昨年度も同じ取組をしましたが、お花が出迎えてくれる、それも1年生と6年生が仲良く植えてくれたことを思うと、とても嬉しい気持ちです。プランターには、植えた児童の名前も書いてあります。
 パンジーは寒さに強く、これからしばらく私たちの目を楽しませてくれます。寒くても、パンジーに負けないように、明るく過ごしていきたいものです!

本物ってすごい!(西小教育の日の公演)

 本日、「西小教育の日」における公演を行いました。当校は、“地域住民挙って教育の大切さを考える日”として15年前からこの日を制定しています。残念ながらコロナ禍のために、3年前から児童と教職員でしか公演を体験できていません。
 今年度も学校の中だけの公演となりました。
 今年度は、太鼓芸能集団「鼓童」の7名のみなさんによる演奏会を、本日行うことができました。昨年度、「令和4年度文化芸術による子供育成事業巡回公演事業」に応募したところ、当校が選ばれていたのです。
 「鼓童」のみなさんと話し合いを重ね、上学年と下学年の二部構成にして密を避け実施。それぞれの鑑賞の雰囲気があるので、二つに分けたことがとても良かったと感じました。右の写真は、6年生との演奏のコラボレーションです。他の子どもたちも手拍子で参加し、会場が一体感を感じた場面です。(下学年も同じような体験をしました。)
 「本物ってすごい!」この一語に尽きます。鼓童のみなさんは、お一人お一人とても魅力的で素敵な方々でした。憧れた子も多かったと思います。
 こんなふうに、本物に触れる体験を、できる限り仕組んでいきたいものだな、と思いました。

画像1 画像1 画像2 画像2

クロスカントリースキー部の活動が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ後期の部活動、クロスカントリースキー部の活動が始まりました。今年度は希望する4〜6年生の児童25名、担当教職員7名で活動していきます。
 初日は、活動予定について確認した後、全校分のスキーの準備。しまってあったところから出します。写真のように、スキー板が廊下にズラリと並びました。スキーたちも嬉しそうに見えます。
 朝晩の寒さが身に染みるようになり、雪の便りもちらほら…。スキー板に乗る日が楽しみなスキー部の子どもたちでした。

1年生と6年生の交流(長縄編)

 学校では、様々な異学年交流(小中学校交流も含め)を行っています。当校では、1年生と6年生の交流活動を、日常的に行っています。入学直後は、給食の準備に6年生が入ってくれ、1年生に給食準備を教える交流に始まります。今年度は、その頃感染症の状況が悪く行うことができませんでした。その分、職員がたくさん手伝いました。
 今回は、なかよし月間中の「長縄大会」に向けて、長縄の上手な跳び方を6年生が1年生に伝授している様子を紹介します。
 長縄に入っていくタイミングがなかなか難しいのですが、6年生が体の使い方と合わせて「それっ!」と促してくれます。
 1年生が、6年生のお兄さんお姉さんにそばにいてもらって、とっても安心しきった良い表情で活動しているのが印象的でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

縦割り班遊びって、楽しいねぇ♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週相談した内容で、昼休みに縦割り班遊びが行われていましたので、のぞきに行ってみました。
 左の写真の班は、トランプを使った「人狼ゲーム」?私にはルールはわからないのですが、楽しそうです。ニヤニヤドキドキ。
 右の写真は、プラスチックのコップを使っての「ツリータワー作り」。こちらはハラハラワイワイ、声をたてて笑いながら楽しんでいました。
 こんな風に、異学年の交流は“自己肯定感”を育むと言われています。西小っ子の和も育みながら、楽しい時間を過ごさせたいと思っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28