最新更新日:2024/06/26
本日:count up44
昨日:51
総数:158496

いかだ、まもなく完成

画像1 画像1 画像2 画像2
グループのメンバーが互いに力を合わせ、いかだを組み立てています。もうすぐ完成です。

午後の活動開始

画像1 画像1 画像2 画像2
午後からは、子供たちが特に楽しみにしていた体験活動です。5年生はカヌーに、6年生はいかだにそれぞれ挑戦します。

お弁当タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しみにしていたお弁当の時間です。晴れているので、外で食べることにしました。グループで輪になってというわけにはいきませんが、みんなでお弁当を味わってます。

貝殻アート

画像1 画像1 画像2 画像2
1つ目の活動は貝殻アートです。好きな貝殻に飾りを付け、オリジナル写真立てを作っています。

能登青少年交流の家 入所式

画像1 画像1 画像2 画像2
能登青少年交流の家に到着しました。入所式では、施設の方の話を聞いた後、代表児童が挨拶をしました。

高松SA

画像1 画像1 画像2 画像2
高松SAで休憩をしました。
日本海を眺めリフレッシュしました。

出発式

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館で出発式をしました。
校長先生は、家族の理解があって校外学習が実施できることと、「安全」「体験」「仲間」の3つを大切に学んできてほしいことの2つについて話されました。
また、児童代表は、リーダーとしての心構えや体験活動への意欲、きまりや安全を守ること、友達のよいところを見付ける等、目標を述べました。

5、6年能登校外学習

画像1 画像1
26日は、5、6年生の校外学習で、国立能登青少年交流の家へ行きます。
朝の会では、健康観察を通して体調を確認し、出発の準備をしました。
天候も回復する見込みで、楽しい校外学習になることでしょう。

全校登校日(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
23日は、全校登校日でした。子供たちは、元気に登校し、久しぶりに友達に会えて楽しそうでした。
朝、教室の様子をのぞいてみると、朝の挨拶をしている姿や大きな声で健康観察に答えている姿、友達のスピーチに質問をしている姿等、普段と同じような姿が見られました。

全校登校日(2)

また、グループになって休み中のことを質問し合う姿や、校外学習のしおりを配る姿、夏休みの応募作品を提出する姿等、夏休みならではの姿もありました。
2学期も元気に登校し、学校生活を楽しんでくれることを期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

時計塔の修理完了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
23日、時計塔の修理が無事完了しました。
文字盤に長針と短針が取り付けられ、時刻合わせも行われました。
蟹谷小学校のシンボルが元通りになり、これからも時間を刻みながら、子供たちを温かく見守ってくれることでしょう。

横断用のライン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みを利用して、子供たちが横断する際のラインを2箇所引きました。
1学期の様子を見て、いろいろな場所で横断しているのが気になっていました。もちろん、子供たちは立ち止まって左右確認して渡っています。しかし、同じ場所を通った方がより安全なので、今回ラインを引くことにしました。「渡りやすかった」という子供の言葉から、安心感にもつながっているようです。
毎日、このラインで渡ることが、一般道路を横断する際の意識付けにもなればよいと思います。

PTA早朝愛校作業

21日、午前6時から「PTA早朝愛校作業」が行われました。雨が降るあいにくの天気でしたが、たくさんの保護者の方にご参加いただき、校舎内外の清掃をしていただきました。
みなさんのおかげで、気持ちよく2学期をスタートさせることができます。
子供たちには、今回の作業のことを始業式でしっかりと伝えます。
画像1 画像1

法面の除草

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨が降り足場の悪い中、草刈り機を使って法面の除草をしていただきました。6月に一度刈っていただいていましたが、草丈や蔓がとてものびていて、今回も大変な作業でした。

廊下

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
廊下は、脚立にのぼり蜘蛛の巣を取り、ガラスを拭いていただきました。

体育館

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館は、子供たちではできないギャラリーや正面のガラス戸をきれいにしていただきました。

トイレ

画像1 画像1 画像2 画像2
児童用トイレの便器や床、手洗い場の汚れをきれいに落としていただきました。

エアコン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教室のエアコンのフィルターを取り外し、ほこり丁寧にを取っていただきました。

蛍光灯や花壇

画像1 画像1 画像2 画像2
蛍光灯やその傘を拭き、たくさんのほこりをとっていただきました。また、サブグラウドにある花壇の草取りも行いました。

準備や片付け

画像1 画像1 画像2 画像2
PTA役員の方々には開始時刻より早くお集まりいただきました。受付場所の設置や飲み物・燃料の手配、車の誘導、片付け等、作業が順調に進むために多くのお仕事していただきました。当日まで準備を含め、本当にお疲れ様でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
小矢部市立蟹谷小学校
〒932-0134
住所:富山県小矢部市平桜字岡山80
TEL:0766-69-8353
FAX:0766-69-8810
無断転載を禁止します。