生徒の学校生活を日記形式でお伝えしています!家族団欒の話題にしていただけると幸いです!!

和楽器に触れよう〜箏〜 1学年(2月7日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎年恒例となりました演奏家五十川真子先生を迎えての和楽器授業。
昨年までは、先生の素晴らしい演奏を聴くだけでしたが、今回は実際に“箏”を奏でるというめったにない貴重な体験をすることができました。1月30日から今日までの4日間、1クラス毎に2時限時間を割いていただき、2人で1面の箏を使って、江戸時代から日本に伝わる古謡「さくら」を練習しました。さくら〜 テンテンテン さくら〜 テンテンテン はなざかり〜!

東京都推奨映画(2月6日)

画像1 画像1
「生きる」大川小学校津波裁判を闘った人たち

 本作品は、2011年3月11日宮城県大川小学校で被災した児童の遺族が裁判に臨む姿などを記録したドキュメンタリー映画である。震災発生時の状況や、裁判の判決に至る経緯を知ることで、災害対策や危機管理など命を守るために社会が担う責任について考えることができる。震災による被害や行政の役割、裁判の仕組みについての知識を身につけ、理解を深めることができる。様々な遺族の想いに触れることで、命の大切さを感じることができる。行政や遺族など様々な立場にある人の考えに触れることができ、他者の考えを想像する力を養うことができる。死と向きあう人々の姿から、「生きる」ことの意味について考えることができる。

上映: 令和5年2月18日(土)からケイズシネマにて

東京都交響楽団による音楽鑑賞教室(2月3日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨年9月の“スクールコンサート”に続き、今回は2学年を対象に、東京都交響楽団のメンバーによる“プロの弦楽四重奏”を生で鑑賞するという絶好の機会が訪れました。
−プログラム−
1. モーツァルト「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」
2. シューベルト「魔王」
3. 日本民謡 「八木節」
4. ドラゴンクエストのテーマ
5. スタジオジブリ 「魔女の宅急便/千と千尋の神隠し」
6. スパイファミリー 「ミックスナッツ」
7. ドヴォルザーク 「America」弦楽四重奏
《アンコール》 町田一中校歌 情熱大陸

第36回町田市公立中学校作品展 その2

日時: 1月13日(金)〜22日(日)

場所: 国際版画美術館
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第36回町田市公立中学校作品展 その1

日時: 1月13日(金)〜22日(日)

場所: 国際版画美術館
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校予定
2/16 避難訓練(火災4)
2/17 学校運営協議会4

学校からのお知らせ

おたより

行事予定