邦楽の調べに親しむ会が行われました。

 9日(木)に、邦楽の調べに親しむ会が行われました。
 尺八と琴、お二人の先生が来てくださり、「紅蓮華」「いつも何度でも」「春の海」の3曲を披露してくださいました。子どもたちは、普段聞くことがない尺八と琴の演奏に聞き入っていました。
 また、中学部3年生は、和装体験として、素敵な着物を着ての参加となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長たより

校長たよりをアップしました。ご一読ください。

地域の民謡の学習

 中学部の音楽の授業で、地域の民謡「十日町小唄」を学習しています。先週は講師として地域の皆様をお招きし、手の動きや足の運びなどのポイントを教えてもらいました。子どもたちの関心も高く楽しんで踊りを練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日 豆まきお楽しみ会

 豆まきお楽しみ会を行いました。2年振りにライオンズクラブの皆様から鬼の扮装をしていただくことができました。一人一人が自分のやっつけたい心の鬼を発表したところで鬼が登場しました。鬼を見てびっくりする子ども、鬼の登場を心待ちにしていた子どもと反応は色々でしたが、「おにはそと、ふくはうち」と元気のよい声で鬼を追い払いました。ライオンズクラブの皆様との久しぶりの交流を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日 小学部校外学習

 校外学習で当間高原リゾートベルナティオに行き、スノーチュービングを楽しんできました。子どもたちが楽しみにしている活動の一つで、雪が降っていることも気にせず、何度も滑りを楽しんでいました。順番を守ること、使う道具を自分で運ぶこと、友だちと仲良くすることを自然と学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 自立活動

 月曜日と水曜日に自立活動を行っています。様々な学習から本人の自発的な行動を引き出せるように工夫しています。この日は、友だちの動きを感じることや音を鳴らすことを目的に鈴を付けたロープを用意しました。また、レースの布を頭上でひらひらと動かして、注意喚起することで視線や首の動きを促しました。様子を見ていると、表情や動きの中に子どもたちのやる気を感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校だより「NEXT DREAM vol.9」

学校だより「NEXT DREAM No9」をアップしました。

校長たより

校長たよりをアップしました。ご一読ください.

ベルマークポイントで購入しました

 ふれあいの丘支援学校では、有志の保護者の皆様によりベルマークを集めています。保護者の皆様からの寄付以外にも、近隣の学校や地域の企業の皆様からもご協力いただいております。今年度はCDラジカセ、ストップウォッチとそのプリンター、ソフトスライドサッカーを購入しました。皆様のご協力に感謝し、今後の学習活動で活用させていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日 3学期始業式

 1月10日がふれあいの丘支援学校の3学期始業式でした。代表児童生徒がクリスマスやお正月の楽しかった思い出を発表したり、体力作りや勉強を頑張るなどの新年の抱負を述べました。教室では早速学習がスタートし、書初めに取り組みました。静かな雰囲気の中、一文字に集中している姿が目立ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長たより

校長たよりをアップしました。ご一読ください.

12月23日 2学期終業式

 周年事業を含め行事の多い2学期でしたが、様々な場面で子どもたちの成長、活躍が見られました。中学部は大掃除の一つとして下駄箱の清掃を行っていました。一か所ずつ水拭きをし、丁寧な仕事ぶりで分担された場所に真剣に取り組んでいました。小学部は音楽の授業のまとめとしてクリスマスコンサートで盛り上がりました。ミュージックベルでの合奏は、2学期に勉強した音階を意識した立派な演奏でした。
 終業式では、「いじめ見逃しゼロ」標語・ポスターコンクールの賞状伝達が行われました。賞状を受け取った代表児童生徒の姿がとても誇らしげに見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長たより

校長たよりをアップしました。ご一読ください.

学校だより「NEXT DREAM 年末臨時号」

学校だより「NEXT DREAM 年末臨時号」をアップしました。

学校だより「NEXT DREAM vol.8」

学校だより「NEXT DREAM vol.8」をアップしました。

12月19日 ほほえみの会からプレゼントをいただきました

 12月4日(日)に予定されていた、ほほえみの会によるクリスマス会が中止となり残念な思いをしていましたが、その代わりとしてプレゼントが届きました。両行のPTA会長自らがサンタクロースの衣装を身に着け一人ひとりにプレゼントを渡してくださりました。クリスマス前に嬉しい思い出が一つ増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日 チンコロ作り体験

 中条ちんころ伝承会の皆様をお招きし、中学部の生徒がチンコロの作り方を教わりました。もち米を粘土状にしたものを材料にして、犬、猫、ウサギの三種類をハサミや爪楊枝などを使って作りました。もち米の感触を楽しんだり、自分なりの工夫を加えてみたりと子どもたちはとても熱心でした。
 十日町の文化に触れ、また地域の皆様とのかかわりを深める学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木工教室開催

 6日(火)に小学部が木工教室を行いました。当日は、十日町建築組合の方が来てくださりました。子どもたちは、釘打ちやかんなかけ、のこぎりを使って木材を切る様子を見たり、実際に体験したりしました。
 子どもたちは、十日町建築組合の方の素晴らしい腕前を見て、「すごーい」と驚いていました。体験を通して楽しさや難しさを知ることができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長たより

校長たよりをアップしました。ご一読ください。

療養解除届(インフルエンザ用)

療養解除届(インフルエンザ用)をダウンロードできます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28