最新更新日:2024/06/12
本日:count up217
昨日:85
総数:101302
令和6年度が始まりました。今年度も本校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
TOP

2/10 今日のひとこま

 冷たい雨の1日となりました。
 3年生は、栄養教諭の方にお越しいただき、栄養指導を受けました。バランスのよいお弁当についてアドバイスをいただきながら考えました。タブレットを使い、お弁当箱におかずをつめる要領で、おかずの写真をバランスよく配置していました。お弁当作りの大変さが分かったようです。
 午後から、区長さんをはじめとした地域の方々、学区の小学校のPTAの方、先生方に集まっていただき、生徒指導推進協議会を行いました。あいさつ、自転車の乗り方、スマートフォンの使い方など、さまざまなご意見をいただきました。今後の生徒指導に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2/9 学年末テスト&奉仕作業

 1,2年生は、学年末テストに臨んでいます。今日は、英語、数学、国語の3教科でした。真剣な表情で問題を解いていました。明日が最終日、あと3教科がんばれ!
 3年生は、1,2年生の下校後、奉仕作業を行いました。「お世話になった教室の清掃や物品の修繕などを行い、学校への感謝の気持ちを表す」ことを目的に行いました。各教室のワックスがけをはじめ、部室や体育館器具庫の掃除など、それぞれが思いをもって活動していました。3年生の皆さん、ありがとう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2/7 今日のひとこま

 立春を過ぎ、以前に比べ、少し暖かくなったような気がします。
 今日は、業者の方にピアノの調律と体育館のワックスがけをやっていただきました。
 ピアノの調律の様子をのぞかせていただきました。音の違いを聞き分け、調律を進める姿に、「さすがプロ」だと感じました。ワックスがけも同様、あっという間に体育館の床がピカピカになりました。
 こういったところからも卒業式が近づいてきていることを感じます。
画像1 画像1 画像2 画像2

2/3 今日のひとこま

 今日は、節分。給食にも豆が出ました。
 1年生が技術で製作していた木工作品が完成しました。ぜひ、活用ほしいと思います。
 2年生は、理科で回路をつなぐ実験をしていました。私は、苦手な分野でしたが、手際よく進められていました。
 3年生は、来週月曜日が公立高校の推薦・特色選抜です。今日も面接練習が行われていました。自信をもって臨んでほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2/2 今日のひとこま

 2月に入りました。まだまだ寒い日が続いています。
 1,2年生は、今日からテスト週間。来週の学年末テストに向け、計画的に学習を進めてほしいと思います。
 今日の給食は、応募献立の「しゃけと大葉のまぜごはん」でした。本校の3年生が考えたものです。大葉がよいアクセントになっていておいしかったです。

 1/19の献立「あじフライのラタトゥユソースがけ」も本校の3年生が考えたものでした。(紹介が遅れました)
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
東郷町立諸輪中学校
〒470-0151
住所:愛知県愛知郡東郷町大字諸輪字後山60番地65
TEL:0561-38-4333
FAX:0561-38-4937