TOP

昼休み 保健委員会遊び企画

画像1 画像1 画像2 画像2
保健委員会が遊びを企画し、実施しました。米の紙袋を使った「ぴょんぴょんリレー」です。調子よく行ける子もいれば、途中で転んでしまう子もいて、楽しみながら遊んでいました。

雪まつり チラシ

チラシに雪まつりのことが出ています。
2月18日(土)午前10時45分頃、水沢駅前の特設ステージに馬場小リコーダー部が登場します。

発表に向け、只今練習中。

画像1 画像1
画像2 画像2

一日入学

画像1 画像1
春に入学する子どもたちが一日入学を行いました。現1年生と学校に関するカルタで交流しました。みんな元気に楽しんでいました。現1年生も、お兄さんお姉さんとして、子どもたちのお世話係を立派に果たしました。

給食センターへ 感謝のメッセージ

画像1 画像1 画像2 画像2
1月の給食週間中に、地場産野菜納入者の皆さんと給食センターの皆さんへの感謝のメッセージを作成しました。保健委員2名が代表としてセンターにメッセージを届けました。センターの皆さんは感謝の言葉にとてもうれしそうでした。最後に「これからも残さず食べてね」という言葉をかけてもらいました。

3年生国語「冬眠する動物たち」

画像1 画像1
教科書の説明文「冬眠する動物たち」で学習したことをもとに、冬眠する動物のことを調べました。ロイロノートを使って、絵や写真、文を入力したものを使って発表しました。一人の発表に対し、全員が質問や感想を言いました。発表が上手になりました。

春の足音

画像1 画像1
サクラソウが咲き始めました。確実に春に向かっています。

雪まつりに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
縦割り班活動で、毎年グラウンドに雪像を作っていますが、今年は十日町雪まつりと合わせ、水沢駅前に作ることになりました。各班で雪像の案を相談中です。

校舎北側を望む

画像1 画像1
雪が解けてきました。今週末は十日町雪まつり。もう少し雪が欲しいところ…。

図工作品

画像1 画像1 画像2 画像2
書写作品の展示が終わり、今度は版画作品が飾られています。どれも力作ぞろいです。

地域の方に見守られて

画像1 画像1
地域の方から下校を見守っていただいています。ありがたいことです。今後もよろしくお願いいたします。

3・4年生 保健指導

画像1 画像1
大人の入り口に差し掛かり、心と体が成長してきている3・4年生に向け、養護教諭が保健授業を行いました。
身体のプライベートゾーンの話、ネットの情報との付き合い方などの話がありました。今回の話を受け、自分の心と体を大切にする気持ちを高めてほしいと思います。


代表委員会

画像1 画像1
6年生を送る会についての計画を話し合いました。各学年の役割についても確認しました。3月9日に向けて、協力して準備していきます。

1・2年生スキー練習

画像1 画像1
グラウンド内のちょっとした上り坂、下り坂で練習しています。上手に滑ることができるようになってきました。

感嘆符 おかげざまでHPアクセス数が増えています。

HPアクセス数が増えています。ありがとうございます。
これからも馬場小の「今」を伝えていきます。

※機会がありましたら、HPの感想やご意見を是非お聞かせください。

スキーへの取組を通して

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スキーの活動は、いろいろな人の支えがないとできません。スキーを通して「感謝」の心を育てます。早速、5・6年生はお世話になった方への手紙を書き、大会の振り返りを行いました。

温かいメッセージ

画像1 画像1
親善スキー大会に出場した5・6年生に向けて、3・4年生がメッセージを作成しました。
玄関内にあります。温かい気持ちが伝わってきます。


2月の全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
寒さ対策、コロナ対策のため、オンラインで実施しました。
校長から、先日の親善スキー大会で、5・6年生ががんばったこと、このがんばりを次の活動につなげてほしいという話をしました。3学期もあと2か月足らずです。学習のまとめをしっかりとして次の学年に進みます。


寒さの中で春を待つ

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭の木々の冬芽です。寒さの中でじっと春を待っています。
積雪がまた減ってきました。7日朝時点で70cm。雪まつりに向けて、雪像づくりが予定されていますが、雪の量が心配です。

がんばった親善スキー大会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月4日(土)、4年ぶりの開催となった市小学校親善スキー大会。馬場小の5・6年生は3kmのコースを滑り切り、みんなとてもよくがんばりました。このがんばりを次の活動に活かします。

親善スキー大会に向けて

画像1 画像1
放課後、保護者の皆様からワックス作業に来ていただきました。これぞ馬場小の保護者の皆様のすばらしさ! ご協力に感謝申し上げます。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28