南三小の教育活動をご紹介します。

作ろう遊ぼう集会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
作ろう遊ぼう集会では子どもたちのあふれる笑顔が見られました。

作ろう遊ぼう集会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生以上が「作るお店」や「遊ぶお店」を出店しました。

作ろう遊ぼう集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月4日に作ろう遊ぼう集会が開かれました。

4年 作ろう遊ぼう集会

 先週に続き土曜日の登校でしたが、子供たちは朝から興奮気味で、この日をとても楽しみにしていた様子が伝わってきました。
 お客さんが来ない時間には呼び込みをしたり、低学年にはより丁寧に教えてあげたりと自分たちで良く考えて仕事をしていました。
 遊ぶ時間は、高学年のお店が人気でしたが、低学年のお店を楽しんだ子もいました。また、4年生同士、お互いの店に遊びに行く児童も多かったです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年 作ろう遊ぼう集会前日準備

作ろう遊ぼう集会に向けてお店の準備をしました。
4の1 モルック棒たおしゲーム
4の2 宝さがし
4の3 ミニ大砲
どのクラスも子供たちのアイディアを生かした個性あふれるお店に仕上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年 福祉体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
盲導犬を連れた方のお話を聞いたり、点字や手話の体験をしたりしました。点字のルールを教えてもらい実際に自分の名前を点字で打ってみたり、手話や口話、身振りなどで伝える方法を教えていただき、視覚障がいや聴覚障がいの方の生活の様子を知ることができました。よりよく共に生きる社会の実現を目指し、「支え合うまちづくり」のために、自分にできることを考えました。

2/3の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
牛乳
ごはん
だいずとじゃこの甘辛あえ
五目たまご焼き
ゆかり大根
節分汁

【給食つうしんより】
 今日は節分です。節分は悪いものを追い払い、福を呼び込むために行う行事です。「鬼は外、福は内」と言いながら福豆をまいたり、門の前に、いわしのにおいと柊のかたいとげで鬼を追い払う、ヤイカガシを立てたりします。今日は、大豆といわしの子どものちりめんじゃこを使った甘辛あえや、いわしのつみれと鬼のかまぼこが入った節分汁を作りました。

2/2の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
牛乳
ターメリックライスホワイトソースかけ
コーンサラダ
町田のゆうはちみつゼリー

【給食つうしんより】
 今日は11月に保健給食委員会が行った好きな給食アンケートで第4位の「ターメリックライスホワイトソースかけ」です。ランキング上位の料理は、今月の給食に登場する予定なので、楽しみにしていてください。また、デザートは町田産のゆずを使ったゼリーです。今日も残さず食べましょう。

2/1の給食

画像1 画像1
【献立】
牛乳
ごはん
さわらの照り焼き
磯香あえ
さつま汁

【給食つうしんより】
 みなさんの食器は、盛り付け図の通りに並んでいますか?ごはんは左、汁物は右、魚と野菜を盛り付けたお皿は奥の真ん中に置き、箸は手前にそろえて置きます。食器を正しい位置に置くと、食べやすく、見た目もきれいに食べることができます。いただきますの前には食器の位置も確認しましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校からのお知らせ

おたより

各種様式等

教育委員会からのお知らせ

PTAからのお知らせ

学校だより