6月8日(水) サポートルームの授業参観

画像1 画像1
今日は、サポートルームの教室で授業参観が行われました。小集団の授業での子どもたちの様子を観ていただき、取り組んでいる課題から、それぞれの成長ぶりを感じていただけたと思います。お忙しい中、ご来校ありがとうございます。

6月8日(水) みどり1組 音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の3・4年生の教室では、音楽の授業でリコーダーの練習をしました。先生や支援員の方々が、一人一人に寄り添ってくれるので、子どもたちは失敗を恐れずに練習に取り組むことができていました。

6月8日(水) 児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集会委員会の児童が企画する今朝の児童集会は、リモートによるイラストあてゲーム集会です。多目的室からの中継で映し出されたイラストを見て、各クラスで3つの中から答えを選びます。どの教室でも、子どもたちは前のめりになって問題に答えていました。とても楽しい企画で、準備してくれた皆さん、ご苦労様でした。

6月7日(火) 放課後まちとも教室

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も放課後のまちともは、大盛況です。校庭には、いろいろな学年の子どもたちが、楽しそうに、思い思いの遊びに興じる姿が見られました。これからも、たくさんの子どもたちに利用してほしいです。

6月7日(火) 水泳指導の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ来週から始まる水泳指導の準備が、放課後、先生たちで行われました。最初に指導内容の確認と熱中症対策の研修が行われ、その後で、プールサイドの準備や機械の点検などが行われました。梅雨入りして、まだまだ肌寒い日が続きそうで、すぐには入れないかもしれませんが、各ご家庭でも水着の準備などを進めておいてください。

6月7日(火) 1年生 勉強を終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目の授業もしっかりできて、1年生が下校の途につきます。元気な「さようなら!」のあいさつが気持ちよいです。また明日もがんばりましょうね。

6月7日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳/中華丼/くきわかめサラダ/清見オレンジ

6月7日(火) みどり学級 体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり学級の子どもたちが、体力テストでボール投げに取り組みました。先生から教わったフォームをしっかり決めて、練習した成果を発揮できたようです。

6月7日(火) 中休みの校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東京では例年より早めの梅雨入りとなり、今日もどんよりした天気で、今にも雨が降りそうです。そんな空模様の中、たくさんの子どもたちが、校庭に出て外遊びを満喫していました。これから雨が多くなりますので、できるときには外遊びをしてきましょうね。

6月7日(火) 3年生 リコーダーの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の音楽の授業では、リコーダーの練習に取り組んでいます。まずは先生の説明をしっかり聞いて、指使いを覚えます。しっかり運指ができたら、きれいな音になるように確かめながら音を出していきます。先生が個別に見てくれるので子どもたちも安心です。

6月7日(火) 本小タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の雨もやんで、今朝は少し肌寒い登校となりました。火曜日の朝は、本小タイムです。6年生が集中していると、隣りの教室の1年生もがんばって取り組んでいました。こうして気持ちの切り替えをして、1時間目の授業を迎えます。

6月6日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳/雑穀ごはん/鮭の塩焼き/かみかみサラダ/味噌汁

6月6日(月) 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6時間目は、5・6年生(一部3・4年の代表委員)による委員会活動が行われました。1学期も半分を過ぎて、今日は各委員会でこれまでの振り返りと、今後の活動の計画や確認などが行われていました。

6月6日(月) みどり1組の低学年の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目の1の教室では、1・2年生が間違い探しのプリントに挑戦です。2つの絵をよく見ながら、どんどんプリントをこなします。達成感が子どもたちの自信につながり、学習意欲の向上に結びついていました。

6月6日(月) 午後の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目の2階の教室では、1年生と6年生がそれぞれの教室で、与えられた課題にしっかり取り組んでいました。授業に集中する6年生の姿は、1年生にとってはとてもいいお手本です。6年生も見られていることを意識していて、学習への姿勢がさらに向上しているように見えました。

6月6日(月) みどり学級 合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
雨の1日となりましたが、体育館では、みどり学級1・2組の子どもたちが、体力テストに向けて事前に練習を行いました。反復横跳びや腹筋など、テストのやり方を確認した上で、実際に計測していました。

6月6日(月) 2年生 算数の少人数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2年生の算数少人数の授業は、「3けたのかず」の単元の学習です。それぞれの教室で教え方に違いはありますが、子どもたちは真剣に単元の復習をしていました。

6月6日(月) 5年生 英語でプレゼン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の英語の授業は、タブレットを使って英語による、自己紹介のためのプレゼン作りに挑戦です。自己紹介の英文を作った後で、それに関連するイラストや写真を探して画面にはめ込みます。タブレットに慣れている子どもたちは、先生に見てもらいながら、どんどんスライドを作っていました。

6月6日(月) 教育実習スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から4週間、2年1組に教育実習の先生がやって来ました。放送による全校朝会であいさつをし、早速教室で子どもたちと対面しました。まずは子どもたちと仲良くなり、しっかり先生になる勉強していきましょう。

6月6日(月) 雨の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1週間の始まりが、雨での登校となりました。雨具を着て、傘をさしながら、手には荷物を持っての登校でしたが、子どもたちは元気にあいさつしてくれました。6月になり、梅雨入りの時期になりますが、明るく楽しく学校生活を送っていきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等

町田市教育委員会より

保護教文書

道徳授業地区公開講座

学校経営方針

新型コロナ感染症

ICT関係

東京都教育委員会より