ようこそ、真光寺中学校のホームページに。毎日、生徒たちの笑顔を届けています。

農村体験移動教室(1日目) 1

おはようございます。
計画より、8ヶ月遅くなりましたが、農村体験移動教室に出発します。
6時50分、真清水公園に1番乗りの皆さんです。(写真上)
7時過ぎには続々と集まってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前日学年集会 4

写真上・中:養護教諭の先生から
写真下:学年主任の先生から

明日の集合時間は、7時15分
集合場所は、真清水公園 です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前日学年集会 3

写真上:学習係
写真中:レク係
写真下:担当の先生から
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前日学年集会 2

各係長から
写真上:班長
写真中:美化・保健係
写真下:食事・色紙係
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前日学年集会 1

明日から、2年生は2泊3日で南魚沼市に「農村体験移動教室」です。
昨年の9月の予定が延期になり、ついに実施できます。
充実した3日間にしましょう。
写真中:司会は実行委員です。
写真下:実行委員長から
    スローガン『花鳥風月』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2年音楽) 3

パイプオルガンでJ、S、バッハ作曲の「フーガト短調」の演奏を映像とともに聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2年音楽) 2

パイプオルガンについて学習しました。
今から300年前に、キリスト教の教会の礼拝に用いられるために発達しました。
サイズは巨大(建物を建てるときに壁に造り付ける)から移動可能なものまで。
パイプオルガンは、鍵盤を押すとパイプに空気が送り込まれその振動で音がでる。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2年音楽) 1

2年1組の音楽の授業風景です。
ねらい:音楽をことばで表現しよう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

担任からのメッセージ(5/17)

担任からのメッセージ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サプリメント

今日から、サプリメント(通称:サプリ)、放課後補充教室が始まりました。
画像1 画像1

授業風景(1年理科) 8

ワークシートを完成して、次の授業の始まりまでに提出しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(1年理科) 7

最低2つ、できたら3種類の観察しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年理科) 6

残り時間10分です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年理科) 5

班員との協力も立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年理科) 4

疑問は、どんどん先生に質問していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年理科) 3

ワークシートにスケッチします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年理科) 2

イヌワラビ ゼニゴケ(雌株と雄株) をルーペを使って調べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年理科) 1

1年2組の理科の授業風景です。
ねらい:シダ植物とコケ植物のからだの作りを調べよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2年理科) 3

ルールがわかると、スムーズにできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(2年理科) 2

化学反応式の作り方
1、化学変化を物質名を使って表す。
2、物質を化学式(とモデル)で表す。
3、式の右側と左側で原子の種類と数を合わせる。
4、同じ種類の分子をまとめる。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
2022年度年間予定
2/20 学年朝礼
2/21 都立一般入試
2/22 職員会議
2/23 天皇誕生日

学校からのお知らせ

おたより

予定表

学校だより

保健だより

部活動からのお知らせ

町田市教育委員会

真中の教育について

学年だより 2022年度

PTA

二十祭まちだ2023