7月2日(火)午後1時30分から、「第1回進路説明会」を開催します。ぜひ、ご参加ください。説明会のあと、「修学旅行説明会」を行います。詳しくは、下の「学校からのお知らせ」をご確認ください。

バレーボール部 3

予選リーグ1日目は、東久留米市立西中学校と武蔵野市立第二中学校の3校で戦います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バレーボール部 2

会場は、東久留米市立西中学校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バレーボール部 1

多摩大会 1日目
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

憲法記念の日(5/3)

画像1 画像1
憲法記念日は「日本国憲法が施行された日」
第二次世界大戦という激動の歴史を経て、日本は平和な国として発展してきました。その戦後に新しく制定されたのが、日本国憲法です。この日本国憲法は1947年(昭和22年)5月3日から施行されました。つまり5月3日の「憲法記念日」は、現在の日本国憲法が施行された日を祝って定められているのです。


野球部

画像1 画像1
4月29日の春の大会の結果です。
対日大三中
6回表までは0ー5でしたが、6回裏に2点を取られ、0−7となり、6回コールドで、残念惜敗でした。
新入部員も入部しました。
夏の大会に向けて頑張ってください。

交流会 3

多目的室で、思う存分話をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

交流会 2

卒業生もたくさんきてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流会 1

学活が終わると、在校生は離任した先生方に直接お礼を言いにきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年離任式 2

本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年離任式 1

2年生は、全体の離任式の後、学年の離任式を行いました。
1年生の時に副担任だった保健体育の先生にお礼を伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式 18

先生方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

離任式 17

校歌斉唱
離任した先生方に、真中の校歌を聞いていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式 16

先生は大学生の時から、バスケット部の外部指導員として指導してくださっていたので、真中とは13年間以上真中と関わってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

離任式 15

令和3年度は1年生の副担任として、その前は非常勤講師として、バスケット部の顧問として、ご指導いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式 14

副校長先生は4年間皆が安心して学校生活をおくることができるようにご尽力してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式 13

目をつぶって飛ぶのはとても難しいです。
でも、手をつないで、息を合わせて、皆の手助け(今回は掛け声)があれば、飛べます。
画像1 画像1
画像2 画像2

離任式 12

サッカーの試合に勝つためには、お互いの信頼が大切です。
その信頼度を図るデモンストレーションをしました。
大繩です。
最初は目を開けて飛びます。
スムーズに飛べました。

画像1 画像1
画像2 画像2

離任式 11

サッカー部の顧問として、熱心にご指導いただました。
先生が着ているユニフォームは、2年前にFC町田ゼルビアの選手と一緒にサッカー部が練習をした時にいただいたものです。
先生の宝物だそうです。
また、赤いTシャツはクラスの生徒たちから、メッセージがかかれたもの。これも宝物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式 10

10年間、数学の先生として、教務主任、生活指導主任、学年主任として活躍してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式 9

文化研究部の顧問として熱心にご指導していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
2022年度年間予定
2/20 学年朝礼
2/21 都立一般入試
2/22 職員会議
2/23 天皇誕生日

学校からのお知らせ

おたより

予定表

学校だより

保健だより

部活動からのお知らせ

町田市教育委員会

真中の教育について

学年だより 2022年度

PTA

二十祭まちだ2023