学校日記

今日の給食

画像1 画像1
2月17日(金)
・ごはん
・ビーンズキーマカレー
・花野菜サラダ
・ぽんかん
・牛乳

 今日のサラダに使用した花野菜とは、「花菜類(かさいるい)」に分類される野菜で、ブロッコリーやカリフラワー、ふきのとうや食用菊など、花の茎やつぼみ、花を利用する野菜がこれに分類されます。
花の部分を食べる野菜という意味で「花野菜」とも呼ばれます。

雪像づくりが始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 十日町雪まつり(2月18日土曜日)に向け、学校での雪像づくりが始まりました。
 ウサギ年ということで、学校の玄関横にウサギをモチーフとした作品を作っています。
 雪像づくりボランティアの生徒が放課後、作成にとりかかっています。

今日の給食

画像1 画像1
2月16日(木)
・ごはん
・チーズハムカツ
・青菜と高野豆腐のサラダ
・スキー汁
・牛乳

 今から111年前の明治44年に、オーストリア・ハンガリー帝国のレルヒ少佐によって日本に初めてスキーが伝えられました。スキー汁は、日本のスキー発祥の地の上越市で食べられている料理です。スキー汁は、スキーで冷えた体を温めるために考えられた料理だといわれています。

今日の給食

画像1 画像1
2月15日(水)
・コシヒカリごはん
・鮭のほっぽろみそマヨ焼き
・からむし機織りサラダ
・究極の雪国里山の吹雪汁
・牛乳

 今月のとおかまちメニューのテーマは「着物」です。からむし機織りサラダの「からむし」とは、イラクサ科の植物です。十日町ではこのからむしの繊維を利用した麻織物の生産が盛んです。サラダにはからむしの粉を練り込んだ「からむし麺」を使用しました。」また、色とりどりの野菜を組み合わせることで華やかな着物を表現しています。

主菜のほっぽろみそマヨ焼きには、市内の味噌屋さんの「ほっぽろ漬け」という味噌漬けを味のアクセントに取り入れました。

汁物は冬の十日町の雪景色をイメージした吹雪汁です。寒そうなネーミングですが、酒粕入りなので体が温まります。吹雪とまではいきませんでしたが、雪景色を見ながらの給食時間になりました。

3年生感謝WEEKが始まっています

画像1 画像1
 卒業まで一か月もない3年生に、感謝の気持ちを伝えようと3年生感謝WEEKが始まっています。
 各委員会等で企画を考え、実施しています。
 給食委員会が行っているのは、「お米くんを探せ!」。
 給食委員会の生徒は、「お米くん」のイラストが描いてあるカードを校内の8か所に掲示しました。カードをめくると受検に向けた食に関する役に立つ情報を見ることができます。イラストも中の文章も、タブレットを活用し作成したものです。

 各委員会等で工夫した活動が展開されています。

今日の給食

画像1 画像1
2月14日(火)
・ごはん
・鶏肉と大豆のケチャップがらめ
・ほうれん草とコーンのサラダ
・豆腐の中華風スープ
・ミニドーナツ
・牛乳

 ほうれん草の原産地はペルシア地方、現在のイランが原産です。
ほうれん草は秋から冬にかけての寒い季節が旬になります。
血液のもとになる鉄を豊富に含むので貧血予防に効果を発揮します。
また、感染症予防に効果のある、ビタミンCやカロテンも豊富に含みます。今日は、さっぱり味のサラダでいただきました。

今日の給食

画像1 画像1
2月13日(月)
・中華めん
・豆腐シュウマイ
・無限白菜
・味噌ラーメンスープ
・牛乳

 シュウマイは中国の点心のひとつです。
刻んだ肉に、玉ねぎなどの野菜や調味料を加えて餡を作り、小麦粉で作った薄い皮で包み蒸します。
日本では豚肉を使用したシュウマイが一般的ですが、本場中国では、エビやカニなどの魚介やもち米などを具材にしたシュウマイも食べられています。
今日は、豆腐や魚のすり身を使用したシュウマイをいただきました。

今日の給食

画像1 画像1
2月10日(金)
・ドリア風(キャロットピラフ&クリームソース)
・ブロッコリーサラダ
・いちごゼリー
・牛乳

 ピラフは生の米を炊き込んだあとに、スープなどのブイヨンとともに水分が無くなるまで炊き込んだ、炊き込みご飯の一種です。ピラフという名前は、トルコ語やペルシャ語で「煮た肉」を意味する「ピラウ」が語源になったといわれています。
今日はにんじん風味のピラフに、クリームソースをかけたドリア風の料理でいただきました。

今日の給食

画像1 画像1
2月9日(木)
・ごはん
・鱈のパン粉焼き
・大根のカレー風味きんぴら
・とう菜のみそ汁
・牛乳

 大根は秋から冬にかけて旬を迎え、寒さによって甘味が増します。白い部分は根で、場所によって辛さに違いがあり、一番辛味が強いのは先に近い部分です。
先の辛味が強い部分は、今日のような炒め物や汁物がおすすめです。

今日の大根も甘味がある、みずみずしい大根でした。

一方通行が解除になっています

画像1 画像1
 中条・田川線(県道461号線)の田川橋から中条方面に向かっては,令和4年12月5日(月)から,朝の一方通行の制限が廃止され,終日両面通行になっています。
 このことに伴い、生徒にも朝の交通量が増える可能性があり、登校時を中心に一層交通安全に注意して登校するように指導しています。

今日の給食

画像1 画像1
2月8日(水)
・コシヒカリごはん
・鶏肉のゆずソース
・水菜のしゃきしゃきサラダ
・豆乳鍋
・牛乳

 今日は減塩献立の「へるっ塩メニュー」です。
今月の減塩テーマは旬の野菜で減塩です。

お汁の白菜や大根、ねぎ、サラダの水菜は寒い季節が旬の野菜です。
旬の食材はうま味成分が多く、塩分を控えめにしてもおいしくいただくことができます。
また、同じ器を使う場合、今日のお汁のように具だくさんにすると汁の量を減らすことができ、結果的に塩分の量をへらすことができます。

野菜の甘味と豆乳のまろやかさが合わさったおいしいお汁でした。

今日の給食

画像1 画像1
2月7日(火)
・ごはん
・鯖のピリ辛焼き
・つるつるサラダ
・厚揚げと大根のオイスターソース煮
・牛乳

 オイスターソースは中華を代表する調味料のひとつです。
オイスターとは英語で「牡蠣」を意味し、その名の通り、牡蠣を原料にしたソースになります。オイスターソースを加えることで、味にコクが出ます。
今日の煮物の野菜や厚揚げなども、オイスターソース効果で濃厚な味に仕上がっていたと思います。

入学説明会

画像1 画像1
 来年度、十日町中学校に入学する生徒の保護者を対象とした入学説明会を実施しました。
 校長挨拶の後、入学に向けて「身なり・持ち物について」「学校生活について」「入学式について」「学校預り金について」等の説明をしました。
 入学式は、4月10日(月)の予定です。

家庭学習強調ウイーク

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭学習強調ウイークが始まっています。
 これは、拡大中学校区にある6校で行っている取組で、年3回実施しています。
 今回の取組は、3回目となります。
 3回目の取組は、各学校で期間を設定して実施することとなっています。
 十日町中学校では、1・2年生の定期テスト前に設定しました。
 定期テストに向けた取組の充実を期待しています。
 

今日の給食

画像1 画像1
2月6日(月)
・焼き鳥丼(ごはん)
・キャベツのごまびたし
・なめこ汁
・牛乳
 
なめこは十日町市の特産品のひとつです。
なめこなどのきのこはお腹の調子を整える食物繊維を豊富に含みます。
そのほかにも、体の機能を正常に保つために必要なビタミンB群を豊富に含みます。
独特のぬめりのお陰で汁も冷めにくいので、寒い季節にぴったりですね。

部活動停止期間に入っています

画像1 画像1
 定期テスト前部活動停止期間に入っています。
 来週2月9日(木)10日(金)は、1・2年生の第4回定期テストです。
 しっかり集中するとともに計画的に家庭学習を行い、力をつけてほしいと願っています。

今日の給食

画像1 画像1
2月3日(金)
・ごはん
・いわしの蒲焼き
・五色サラダ
・冬のぬくぬく汁
・豆乳プリン
・牛乳

 2月3日は節分です。もともと節分とは、年4回ある、立春、立夏、立秋、立冬の前日を指す言葉でしたが、最近では立春の前日のみを節分と呼ぶようになりました。
節分には、日本では昔から豆まきをしたり、いわしの頭を刺したヒイラギの枝を戸口に飾ったりして、災いを追い払う行事をしてきました。
今日は節分にちなんで、いわしや大豆を使用した食材(豆乳プリン)が付いた節分献立でした。

三年生感謝WEEKの計画

画像1 画像1
 約一か月で卒業となる3年生に感謝の気持ちを伝えようと、生徒会では「3年生感謝WEEK」の計画を進めています。
 今日は、各委員会等で、どんな内容で感謝の気持ちを表すのかについて話し合いを行いました。

今日の給食

画像1 画像1
2月2日(木)
・ごはん
・妻有ポークと野菜の炒め物
・さつまいものサラダ
・卵スープ
・牛乳

 妻有ポークは十日町市や津南町の妻有地域のブランド豚です。
最高級の飼料を改良した「妻有エクセレント」という特別な飼料を与えられて育てられています。きめ細かく柔らかな肉質と甘味のある脂が特徴です。
今日はたっぷり野菜と合わせた炒め物でおいしくいただきました。

3年定期テスト

画像1 画像1
 今日は、3年生の定期テストの日です。
 明日からは、1・2年生が定期テスト前部活動停止期間に入ります。
 学校全体で、学習モード全開となります。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28