最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:55
総数:116559
6月7日と8日に修学旅行があります!

参観日、お世話になりました。

昨日の参観日では、お忙しい中、たくさんの保護者の方に来ていただき、ありがとうございました。
子どもたちはおうちの方に見ていただき、大変喜んでいました。
今年度の参観日はこれが最後です。お子さんの頑張っていたところが少しでもみていただけていたら、うれしく思います。



画像1
画像2
画像3

七輪体験?

今日の2時間目には、3年生が中庭で七輪を使って、炭をおこしていました。
新聞紙とマッチを使って火をおこそうとしていました。

マッチを使うことにも慣れていない上に炭をおこすことも初めての子も多かったと思います。やっと火をつけてもあっという間に新聞紙は燃えてしまい、、、。子どもたちは悪戦苦闘していました。

明日の参観日に3年生は七輪体験をするようです。明日はスムーズに火をおこせるかな?
画像1
画像2
画像3

VR体験2日目

今日は、5年生のVR体験2日目です。
昨日から会場の準備をしていただきました。
オンラインでつないで、狂言の一つ一つの動作を教えていただきました。
1日目と合わせて、5年生にとってとても貴重な体験になったと思います。
画像1
画像2
画像3

入学説明会とたこあげ

今日は、午後から来年度の新入生を迎える入学説明会がありました。
午前中に体育館の会場準備のため、荷物を運んでいると、運動場には写真のような光景が広がっていました!1年生が運動場でたこあげをしている様子です。
今日は、風が強かったこともあり、とても高くたこがあがっていました!
画像1
画像2
画像3

ユニセフ集会

今日は、ユニセフ集会がありました。
運営委員会主催の集会です。
各教室となかよしホールをオンラインでつないで集会をしました。

運営委員会のメンバーがクイズを交えながら、ユニセフについての説明をしてくれました。
各教室でも静かにだまって話を聞く姿が見られました。


画像1
画像2
画像3

教育美術展

2月4日、5日のお休みには教育美術展がありました。
見にいかれた方もおられると思います。
写真は一宮小学校の子どもたちの作品です。
どの作品もとても丁寧に仕上がっていました。

他の学校の作品も素晴らしい作品がたくさんありました!
画像1
画像2
画像3

今日は、節分です!

今日は、節分です。ご家庭で恵方巻きを食べたり、豆まきをしたりされるのではないでしょうか。
一宮小でも1年生と2年生の教室には「鬼」がやってきました。1年生の教室では、1年生から豆をぶつけられた「鬼」たちはそそくさと逃げていきました!
画像1
画像2
画像3

VR体験1日目

今日の5・6時間目に5年生は、狂言のVR体験をしました。
VRゴーグルをかけると、目の前に狂言の舞台がひろがります。
そして、野村萬斎が「おじぎ」や「さる」、「とんび」などの動きを教えてくれます。
写真は、子どもたちが体験している様子です。
映像が見せられないのが残念です。
最後までいくと点数がでるのですが、5年生のみんな、いい点数がとれたかな?



画像1
画像2
画像3

家庭科ボランティア

一宮小は、たくさんのボランティアの方たちにお世話になっています。
昨日は、5年生の家庭科の時間にボランティアの方にお世話になりました。
ミシンの操作をさせるときにはどうしてもたくさんの人の目や手が必要になります。
子どもたちも職員もとても助かりました。
金曜日にもお世話になる予定です。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
津山市立一宮小学校
〒708-0814
住所:岡山県津山市東一宮87番地-1
TEL:27-0100
FAX:27-0256