2月17日(金)音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はアリーナに2・4・6年生が集まり音楽集会が行われました。音楽委員会の人から音楽にまつわるクイズが2問出されました。(マラカスの語源は何だと思いますか?正解は果物だそうです)その後は「小さな世界」をみんなで歌いました。きれいな歌声が響いていました。

2月17日の給食

画像1 画像1
・ターメリックライス
・洋風たまご焼き
・ひよこ豆のカレー炒め
・キャベツスープ
・牛乳

2月16日の給食

画像1 画像1
・里いものごはん
・さばの味噌煮
・磯香和え
・すまし汁
・牛乳

2月15日の給食

画像1 画像1
・わかめごはん
・ゼリーフライ
・野菜のレモン醤油和え
・豚汁
・牛乳

2月16日(木)そろばん教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日と今日の2日間、3年生にそろばんを教えてくださるゲストティーチャーが来てくださいました。そろばんに初めて触るお子さんも多く、みんな興味津々でした。社会の学習にも通じる、昔の道具の良さも改めて知ることができました。

2月15日(水)南極学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は5年生が総合的な学習の時間のSDGSの学習の一環として、南極について学びました。実際に南極に行かれた方を講師としてお招きし、どんな環境の中でどんなことをしていたのか、興味深いお話を聞くことができました。

2月14日の給食

画像1 画像1
・スパゲッティペスカトーレ
・海藻サラダ
・ココアケーキ
・いちご
・牛乳

2月13日の給食

画像1 画像1
・きのことベーコンのピラフ
・うずらのたまごのカレー煮
・ミネストローネ
・牛乳

2月13日(月)全校昼会・ユニセフ募金

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
金曜日はすごい雪でしたが、土日ですっかり溶け、雨が降る前は運動場での体育も行うことができました。
今日の全校昼会では今週が「もぐもぐ週間」であるというお知らせがありました。「作って下さる方への感謝の気持ちを片付け方などで表しましょう。」というお話でした。先週のユニセフ募金の結果も代表委員会からお知らせがありました。全部で104980円でした。ご協力ありがとうございました。

2月10日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・豆腐の中華煮
・ししゃものごま焼き
・揚ごぼうのサラダ
・牛乳

2月9日の給食

画像1 画像1
・ひじきごはん
・ホキのバターしょうゆ焼き
・ボイル野菜のみそドレッシング和え
・けんちん汁
・牛乳

2月8日の給食

画像1 画像1
・やきそば
・さつまいもの雪化粧
・五目スープ
・牛乳

2月9日(木)交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はわかぎ学級が、交流会のため、お出かけしました。堺中学校まで、バスと歩きで行きます。出発式を行い、元気に出かけました。行ってらっしゃい!楽しい思い出を作ってきてくださいね。

2月7日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・千草焼き
・筑前煮
・大根の甘酢和え
・牛乳

2月6日の給食

画像1 画像1
・チンジャオロース丼
・バンサンスー
・ワンタンスープ
・みかん
・牛乳

2月7日(火)ユニセフ募金

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、明日とユニセフ募金を行います。代表委員が朝、呼びかけを行いました。
この募金で、世界にいる一人でも多くの子どもが救われることを願います。

2月3日(金)縦割り班活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はモジュールの時間に縦割り班活動がありました。5年生や6年生が下級生を迎えに行き、それぞれの場所で自分たちが考えた遊びを行いました。寒い中ですが、どの班も楽しそうに交流することができました。

2月3日の給食

画像1 画像1
・麦入りごはん
・いわしの蒲焼風
・小松菜のごま和え
・じゃがいものすり流し汁
・節分豆
・牛乳

2月2日の給食

画像1 画像1
・カレーライス
・七品目のサラダ
・オレンジ
・牛乳

2月1日の給食

画像1 画像1
・黒米入りさつもいもごはん
・魚の南部焼き
・キャベツのおかか和え
・味噌汁
・牛乳
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校からのお知らせ

PTAからのお知らせ