学校生活の様子などを載せています。

6/20 2年生 長さのたんい

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、mmをcmに変えたり、cmをmmに変える学習をしていました。単位の換算はどの学年でも出てきますが、難しいです。

6月20日(月)

画像1 画像1
牛乳、茎わかめごはん、じゃがいもの煮物、キムチと切干大根煮、くだもの(冷凍りんご)

※ 茎わかめごはんは、かみかみ給食です。わかめの茎の部分を集めたものを茎わかめといいます。コリコリとした食感が特徴です。噛むほど味が出るので、よく噛んで食べてくださいね。キムチと切干大根煮も、かみかみ給食です。切干大根は、大根を切って干したもので、なまの大根より多くの栄養素を含んでいます。ビタミン、ミネラル、食物繊維などです。よく噛んであごや歯が丈夫になり、消化吸収もよくなり、その上栄養も摂れる、すごい食品ですね。残さず食べてほしいです。

6/17 5年生 電流の働き

画像1 画像1 画像2 画像2
実験用の自動車を使って、楽しそうに学習に取り組んでいました。

6/17 わかば学級 交流会に向けて

画像1 画像1
来週予定されている交流会の準備中です。リモートでの実施となったので、カメラの前で自己紹介をする練習をしていました。

6/17 兄弟学年班ロング集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の3校時に兄弟学年班のロング集会がありました。それぞれ楽しい遊びを考えて、笑顔いっぱいの時間を過ごしていました。

6月17日(金)

画像1 画像1
牛乳、麦ごはん、魚の南蛮漬け、糸寒天入りおひたし、トマトの味噌汁

※ 6月19日は食育の日なので、ご当地給食にしました。東京の食材を使った料理にしました。糸寒天は、東京都の八丈島でとれたテングサを加工したものです。また、おひたしに入っている小松菜は、東京の「小松川地区」で栽培されていた青菜に、江戸時代の徳川吉宗が「小松菜」と名付けたそうです。さらに、みそ汁には、町田でとれたトマトを入れてさっぱりさせました。東京の糸寒天、小松菜、トマトのおいしさを味わってほしいです。

6/16 1・2・3年生 わかば学級 セーフティ教室

町田警察署から3名の方をお招きし、セーフティ教室を行いました。体育館で直にお話を聞いた子たちも教室でリモート参加した子たちもしっかりと安全について考えることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/16 6年生 短歌を作る

6年生が短歌を作っています。今日は、表現の工夫について話し合いです。「もっとすてきな短歌にならないかな。」みんなで一生懸命考えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/16 2年生 うれしい言葉

画像1 画像1 画像2 画像2
言われてうれしい言葉を出し合いました。とってもすてきな言葉がたくさん発表され、温かい雰囲気の時間が流れていきました。

6/16 6年 総合 日光博士になろう

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ日光に向けて6年生が動き出しました。日光について自分でテーマを決めて調べます。きっと知れば知るほど行きたくなるでしょう。日光はいいところです。

6月16日(木)

画像1 画像1
牛乳、チャーハン、バンサンスー、冬瓜のかきたまスープ、くだもの

※ チャーハンには、町田のお店で作られた焼き豚を入れています。ねぎをたっぷり入れました。バンサンスーは、中華料理です。中国語で、「バン」は「あえる」、「サン」は数字の「三」、「スー」は細長く切ったもの、という意味です。「バンサンスー」は「3種類」の食材を「千切り」にした「和え物」をいいます。スープに入れた冬瓜は、夏が旬の野菜です。くだものは、ニューサマーオレンジです。薄皮までおいしく食べられるオレンジです。

6月15日(水)

画像1 画像1
牛乳、麦ごはん、麻婆なす、焼きししゃも、春雨スープ

※ 麻婆なすは、麻婆豆腐の豆腐のかわりになすを入れたものです。なすは、油で揚げるとおいしくなり、色も鮮やかになります。7月から9月にかけてが旬の夏野菜です。紫色のなすの色素、ナスニンは病気を防ぎ、血液をサラサラにします。ししゃもは頭からしっぽまで丸ごと食べられる魚です。かみかみメニューですので骨までしっかり食べてほしいです。

6/15 1年生 国語 ねことねっこ

小さい「っ」は発音しないということを動作を交えて理解していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/15 6年生 国語 「たのしみは…」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分の楽しみを短歌にしていく学習です。今日は、自分が楽しいと思う場面を考えました。どんな短歌になっていくか楽しみです。

6/14 3年生 モンシロチョウの観察

3年生観察シリーズ第2弾。となりの教室ではモンシロチョウのサナギの観察をしていました。気付いたことをノートにまとめているところでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/14 3年生 ホウセンカの観察

画像1 画像1 画像2 画像2
きれいな水に入ったホウセンカを観察しています。土がついていないので、根の様子もしっかりと見えます。子供たちはいろいろな気付きを発表していました。

6/14 5年生 糸鋸を使って

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が糸のこを使って、作品作りをしています。安全に気を付けながら上手に切り進んでいました。

6/14 2年生 算数 長さ

「cm」と「mm」の関係をものさしの映像を使って確認していました。これからの学習の基礎になる大切な部分です。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/14 わかば学級 「カスタネットでダイナマイト」

画像1 画像1 画像2 画像2
ノリの良い曲ダイナマイトのリズムに合わせてカスタネットを叩きます。子供たちも楽しそうでしたが、見ているこちらも楽しくなりました。

6月14日(火)

画像1 画像1
牛乳、カレーうどん、焼きおにぎり、うずらのゆでたまご、こんぶあえ

※ カレーうどんは、汁にカレー粉を入れて片栗粉でとろみをつけたうどんです。カレーライスよりさっぱりしていて醤油で味付けした和風味です。焼きおにぎりは、給食室で炊いたごはんを一個一個おにぎりにし、上に味噌を塗って焼いています。少し硬いかみかみメニューです。野菜の昆布和えの大根は、町田でとれたものです。昆布のうまみがしみ込んでいます。新鮮な野菜の味がいきています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

新入生お知らせ

各種様式等

予定表

職員専用

その他お知らせ

父母教配布文書