小山田南小学校の学校生活(随時更新)
TOP

ミニ子ども祭り3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さらに、隣の教室へ行きました。
椅子の上に乗っている、勇ましい店員さんがいました。
的当ての得点表を、黒板に書いているようです。お客さんは、準備万端のようです。
そろそろ始まりそうです。
受付も、大忙しのようです。

ミニ子ども祭り2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
他の学級も参観しにいきました。長蛇の列の先には、新聞紙の壁が。巨大迷路のようです。
あっという間に、子供たちが新聞紙の中に消えてしまいました。無事に出てくることを祈りつつ、隣のコーナーへ。
そこは、的当てのお店でした。2人の2年生から指南を受け、的をめがけてエイッと新聞ボールを投げる1年生。さて、結果は?

ミニ子ども祭り1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の2、3校時は、ミニ子ども祭りでした。2年生が1年生をお店に招待し、一緒に楽しむというものです。
廊下で受付を済ませたら、ルールなどの説明を聞きます。説明が終われば、ゲーム開始です。
待ちきれない様子で、説明を待っている子もいました。

今日から展覧会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生も鑑賞を始めました。子供の心は、どこまでも純粋です。一つ一つの作品を覗き込むようにして鑑賞を楽しんでいます。時に、うわぁー!などと歓声を上げることも。
芸術を心から楽しむことができるのは、素晴らしい能力だと思います。存分に鑑賞を楽しんでほしいと思いました。

今日から展覧会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から、展覧会が始まりました。3校時に体育館に行くと、つばさ学級と1年生が鑑賞をしていました。
1年生は、まず鑑賞マナーの話を聞いてから。つばさの子供たちは探検ボードを持って、鑑賞を楽しんでいます。

田おこし 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来年の稲作の準備として、5.6校時に5年生が田おこしを行いました。
各クラスが順番に田おこしをしていきます。保護者の方や地域の方も参加してくださり、にぎやな雰囲気です。
子供たちの中には、ミミズを捕まえた!と手のひらのミミズを見せにくる子供もいました。
なかなかたくましい5年生です。

小山田中学校見学会part3 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒会の皆さんは7名です。やはり中学生です。威厳があります。
全員が前に並び、制服の紹介です。冬服の装いと夏服の装いを紹介しています。ネクタイやリボンを結ぶのは最初大変だったと生徒会の人が言っていました。確かに、小学校ではネクタイやリボンは結びませんね。
1年間の流れも紹介してくれました。小学校と大きく違うのは。中間考査や期末考査があることです。範囲が広いですが、頑張ってください、とのこと。範囲の広さに負けるな!頑張れ!と心で声援を送りました。

小山田中学校見学会part2 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒会の人たちから、小山田中学校の生活について説明を聞いています。
2か月後には、この中学校の仲間入りです。否が応でも興味関心が高まります。ピリッとした緊張感の中、粛々と説明が進んでいきます。

小山田中学校見学会part1 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、小山田中学校の見学会がありました。最初に、廊下から中学校の授業の様子を見学します。
どことなく緊張気味の6年生。中学校の授業は、どのように映ったのでしょうか?覗かれている中学生も、6年生の視線が気になるようです。

1、2年生も頑張りました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝のマラソンは、1、2年生でした。準備運動をして、音楽が流れるとともにスタートです。
内側のコースを走る1年生も、外側のコースを走る2年生も元気いっぱいでした。自分のペースをつかんでいる子供が多く、5分間を軽快に走っていました。
ペースが速すぎて、歩き始める子供が少ないことに感心しました。
よく頑張りましたね!

3、4年生もマラソン頑張ってます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、3、4年生のマラソンでした。準備運動を学級ごとに行い、スタートに備えます。
軽快なリズムに合わせ、自分のペースで走ります。自分のペースをつかんで、軽快に走る子供。選手のように颯爽と走る子供。一人一人が、自分の目標に合わせて走っていました。
爽やかな3、4年生でした。

eスポーツ体験 つばさ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?今日の5、6校時に、eスポーツ体験がありました。簡単にいうと、ドッチボールのVR版という感じでしょうか。
やってみて分かったのですが、結構、体力を消費します。ゴーグルを付けると、異次元の世界と現実の世界が一つに。手を前に出せば光の玉が相手に飛んでいきます。さらに、手を下から上に上げるとシールドができ敵の攻撃を防御できるのです。
1試合が終わると、ハァハァと息が上がります。子供たちは、大喜び。すてきな時間となりました。

今日からマラソン月間 5、6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から、マラソン月間が始まりました。密を避け、けがを防止するため、2学年毎に走ります。
初日の今日は、5、6年生でした。力強く、そして風のように走っていました。
歩くことなく、気持ちよく走ることのできるスピードを習得することが、小学校の持久走で求められることです。
さぁ、無理せず気持ちよく、レッツ・ランニング!

寒さに負けず 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
元気のよい声が、校庭から聞こえてきました。声の主は、3年生でした。
さっそく、校庭に出ていきます。うわっ、寒い!部屋から出たばかりの私は、思わず震えてしまいます。でも子供たちは、元気そのもの。子供は風の子ですね。
体育でやっていたのは、キックベース。昔からありましたが、現代のキックベースは私の頃とルールが違います。
私が小学生の頃は、ボールを1塁手などにパスして、アウトにするというルールでした。今は、ボールを止めて守備の全員が輪になりアウト〜!と叫びながら座るのです。
その時点で打者は、走るのをやめます。守備が輪になって座るまでに1塁は行けたら1点。2塁なら2点…と数えています。これなら、初心者でも楽しめますね。
オリンピックだけでなく、子供の体育のルールもだいぶ変化しているようです。

明日の大寒波に備えて 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スロープ門にも、融雪剤をまいていきます。緩やかな上り坂でも、凍ってしまえば大変です。さらに、職員室前の犬走りにもまいていきます。
忘れてはならないのが、給食門です。ここが凍結してしまうと、給食の材料が届かなくなってしまいます。
雪が降らず、凍結しないことを祈りつつ、作業を続けました。
明日は、子供たちにも慌てず走らず、両手が自由になるようにして登校してもらいたいです。

明日の大寒波に備えて 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今夜、積雪の予報があり、明朝は氷点下になる可能性が高いようです。
そこで、子供たちの安全を考え、融雪剤をまくことにしました。まずは、正門前です。凍結によって、けがをする子供がいないように丁寧にのばしていきます。

素晴らしかった避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の2校時に、避難訓練がありました。左の写真のとおり、まず地震が起きたことを想定しました。
次に、地震の影響で給食室から火災が発生したことを想定し、避難を開始しました。全員、静かに素早く避難することができました。「今日の避難行動は、100点です!」と伝えて訓練を終えました。
みんな、素晴らしかったですよ!

ありがとう、6年生!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1校時の5年生に引き続き、6年生が仕上げのならしをしてくれています。みんな、一生懸命に頑張ってくれているので、たちまち山がなくなっていきます。
明日からは、校庭全面を使って、思いっきり遊べるはずです。今日のお昼の放送で、5年生と6年生の活躍を全児童に伝えようと思います。
よく頑張ってくれましたね。ありがとう!

ありがとう、5年生!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭が雨や霜などの影響でぬかるんでいます。そうなる時期です、と言ってしまえばそれまでですが、子供たちにはフラストレーションのたまる時期です。
そこで、校庭に石灰スクリーニングスをまくことにしました。これは、水分をすうとざらめ状になり、土がぐちゃぐちゃになるのを防ぐ性質を持っています。
トラックで2回分、計4トンを校庭に運んでもらいました。しかし、トラックでは、そこかしこに小さな山を作るのが精いっぱい。ならすのは、5、6年生の子供たちに協力してもらいました。

短なわ跳び 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝、校門で挨拶をしていると、何人かの2年生が短なわ跳びをして遊んでいました。体育でやっているのかな…と思いました。
案の定、2校時に校庭を見てみると2年生が、短なわ跳びをしていました。なわ跳びカードを足元に置き、一生懸命に跳んでいます。
担任の「脇をしめて、手首でなわを回せるように」の声に、また跳び始めます。交差跳びにも挑戦していました。熱心な姿に、必ず跳べるようになる、と思いました。頑張れ!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校予定
2/20 振替休業日
2/21 クラブ
2/22 午前授業(全)
2/23 天皇誕生日

学校からのお知らせ

おたより

2022年度学校だより