7月2日(火)午後1時30分から、「第1回進路説明会」を開催します。ぜひ、ご参加ください。説明会のあと、「修学旅行説明会」を行います。詳しくは、下の「学校からのお知らせ」をご確認ください。

新春親子マラソン 10

今日、お手伝いで参加してくださっている国士舘大学の陸上部の方と一緒に、ゴール!
画像1 画像1
画像2 画像2

新春親子マラソン 9

「おやじの会」の今日の目標は『完走』
目標達成です。
画像1 画像1
画像2 画像2

新春親子マラソン 8

ゴール!
顧問の先生も無事ゴールしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新春親子マラソン 7

成績を報告しています。
コロナ感染防止対策で、閉会式は行われません。
賞状とメダルは学校に届きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新春親子マラソン 6

ゴールしました。
総合4位、5位入賞です。
さすが陸上部。すごい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新春親子マラソン 5

「おやじの会」を代表して走っています。(「おやじの会」は武相駅伝に参加します)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新春親子マラソン 4

野球部の顧問の先生も走りました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新春親子マラソン 3

男子中学生・成人4Km
スタートしました。
鶴川三小・鶴川二中周りを2周走ります。
写真2枚目はトップランナーが2周目に入ったところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新春親子マラソン 2

開会式です。
画像1 画像1
画像2 画像2

新春親子マラソン 1

3年ぶりに第三地区主催「新春親子マラソン」が開催されました。
真光寺中学校からも野球部や陸上部、有志たちが参加しました。
画像1 画像1

今週の予定(1月15日から20日)

画像1 画像1
今週の予定
1月15日(日) 「新春親子マラソン」
         私立高校推薦入試願書受付開始
  16日(月) 生徒会朝礼
         6時間授業
  17日(火) 避難訓練
         6時間授業
  18日(水) 校内研修 → 部活動再登校
         都立高校推薦入試願書提出締切
         4時間授業
  19日(木) 6時間授業
  20日(金) 6時間授業
  21日(土) 第三地区委員会

どんど焼き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月14日 真光寺スポーツ広場で真光寺町会で「どんど焼き」が行われました。

どんど焼きとは、松の内まで飾っていた松飾りやしめ縄、お正月にしたためた書き初め、昨年に授与したお守りなどを、神社や地域の広場・畑などに持ち寄って燃やす(=お焚き上げする)、地域の行事のことです。だるまやお祝いで贈られた熨斗袋なども燃やす地域もあります。
どんど焼きには、正月飾りを目印に家にきてくださった年神様を、正月飾りを燃やした煙とともに見送るという意味もあります。お盆の「送り火」ともニュアンスが似ています。縁起物を燃やして、五穀豊穣、商売繁盛、家内安全、無病息災を願います。
一説には平安時代の宮中行事で1月15日の夜に正月飾りや授与品をお焚き上げする「左義長」がどんど焼きの元であり、これが庶民にも伝わって現在のどんど焼きになったと考えられています。
今年を縁起良くはじめよう! どんど焼きの言い伝え
昔から炎は穢れ(けがれ)を清め、生命を生み出すと考えられてきました。

昨年は生徒会役員、バレー部員、野球部員がお手伝いしたのですが、今年は生徒の都合がつかずお手伝いできませんでした。
「日本の伝統を受け継ぐ」大切さのためにも、来年はお手伝いしましょう。

学校運営協議会

熟議の後、第5回学校運営協議会を開催いたしました。
熟議についての意見交換や「保護者アンケート」の結果等について、話し合いをしました。
ご参加くださいました学校運営協議員の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

熟議 19

画像1 画像1
全員が「真中いじめゼロ」のために真剣に考えてくれました。
考えるだけでは「ゼロ」にはなりません。
生徒のみなさんも大人も実行しましょう。
楽しく安心して学校生活を送ることができるように!
生徒会役員の代表が1月24日の「町田市中学生フォーラム」に参加し、今日の話し合いの内容を伝えてきます。
画像2 画像2

熟議 18

1年生の強い思いは「平等」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

熟議 17

お父さんやお母さんへ、学校の先生にお願いもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

熟議 16

どの班は素晴らしい意見がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

熟議 15

3年生のアクションプランは説得力があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

熟議 14

思わず「うん、うん」と頷いてしまう内容ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

熟議 13

アクションプランの発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
2022年度年間予定
2/21 都立一般入試
2/22 職員会議
2/23 天皇誕生日
2/24 学年末考査
2/27 学年末考査

学校からのお知らせ

おたより

予定表

学校だより

保健だより

部活動からのお知らせ

町田市教育委員会

真中の教育について

学年だより 2022年度

PTA

二十祭まちだ2023