小山田南小学校の学校生活(随時更新)
TOP

社会科見学4 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
エレベーターに乗って、展望台に来ました。歓声とともに、窓ガラスへ駆け寄る子供たち。
眼下には、ミニチュアのように街がひろがっています。

社会科見学3 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東京スカイツリーに着きました。スカイツリーまでは、渋滞はありませんでした。
さぁ、上を目指しましょう!

社会科見学2 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
浅草寺に着きました。渋滞に事故渋滞が重なり、かなり時間がかかりました。今から、仲見世も見学してきます。
昼食は、ちょっぴり急がないといけないかもしれません。

社会科見学1 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、4年生の社会科見学です。浅草寺と東京スカイツリーに行ってきます。
町田市の街並みと下町や都心の街並みの違いを実際に見学してきます。どんな発見があるか、子供たちはとてもワクワクしているようです。あともう少しで出発です。

社会科見学5 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日本科学未来館を出発します。道路がすいていることを祈りつつ、出発です。
日本科学未来館は、子供たちにとって面白かったようです。もちろん、製鉄所の方が楽しかったという子供もいました。

社会科見学4 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
広い館内を子供たちは、上は下へと時間を惜しんで見学しています。
大きな地球儀の後ろで手を振っている子供たちが分かるでしょうか?
本当に大きな地球儀です。

社会科見学3 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日本科学未来館の見学をしています。グループでまとまって、熱心に見学をしています。
宇宙船の中を再現したもの、人の動きをまねするロボットなど、子供たちの興味関心をよぶ展示が多いです。

社会科見学2 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
製鉄所を後にして、日本未来科学館に来ました。製鉄所は撮影禁止だったのです。
まずは、お弁当です。左の写真の建物が日本未来科学館です。
お弁当を食べ終わったら、見学を始めます。

社会科見学1 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、5年生の社会科見学です。行き先は、「JFE川崎工場」「日本科学未来館」です。
東名高速道路が工事をしているので、渋滞を考慮して早めの出発です。朝早いですが、子供たちは元気いっぱいです。
では、出発です。

トレジャーハント おやじの会主催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
制限時間が終わると集計です。封筒の中にある色紙が得点です。色によって点数が異なります。
6年生や5年生を中心に、チームごとに集まり、一生懸命に点数を数えています。

トレジャーハント おやじの会主催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さぁ、いよいよ始まりました。鬼に付けられたお宝(封筒)を取りに走る子供たち。ただ、鬼にタッチされると一時、戦線離脱です。
さぁ、鬼に捕まらないように、鬼のお宝を取りましょう。

トレジャーハント おやじの会主催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、おやじの会主催の「トレジャーハント」の日です。60名くらいの子供たちが集まりました。
さぁ、いよいよ始まります。

教育実習生の研究授業 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の5校時に、教育実習生の研究授業がありました。
教科は国語科で、「鳥獣戯画を読む」でした。子供たちは、実習生を教員にさせるんだ!と張り切って授業に参加していました。
それぞれに書き方の工夫を挙げ、グループで話し合い、最後に全員で工夫点をまとめていました。
授業が終わってすぐ、実習生の大学教授のもとに駆け寄り、「すてきな先生です」とアピールする子供もいました。見ていて、とてもほほえましい光景でした。

2年生校外学習

画像1 画像1
班でお弁当。

2年生校外学習

画像1 画像1
お猿さんが、たくさん

長なわをするグループが増えてきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今月末の30日に、長なわ集会が予定されています。そのためでしょうか、休み時間に長なわをする子供たちが増えてきました。
小春日和の中、リズミカルになわを跳び越す子供たち。どんどん上達していくことでしょう。

選抜リレーが、始まります。

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の競技、高学年による選抜リレーが始まります。
応援の準備もできたようです。

6年生の表現が始まります

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の表現、「今こそ羽ばたけ 六年魂」がまもなく始まります。
最後の表現です。素晴らしい魂をみせてくれることでしょう。

5年生の表現が始まります

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の表現、「南小ソーラン2022 躍動」が始まります。
気合いが入ってます。

6年生の全力走が始まります

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の全力走が、まもなく始まります。小学校生活最後の短距離走です。思い出に残る走りをしてほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校予定
2/22 午前授業(全)
2/23 天皇誕生日
2/28 授業参観日始

学校からのお知らせ

おたより

2022年度学校だより