学校生活の様子などを載せています。

5/21 道徳授業地区公開講座9(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
資料名「ばかじゃん!」友情・信頼

5/21 道徳授業地区公開講座8(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
資料名「駅前広場はだれのもの」規則の尊重

5/21 道徳授業地区公開講座7(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
資料名「大きな絵はがき」友情・信頼

5/21 道徳授業地区公開講座6(わかば学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
下学年 資料名「ぼくのしごと」勤労・公共の精神
上学年 資料名「ヌチヌグスージ」命のつながり

5/21 道徳授業地区公開講座5(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
資料名「二つの声」善悪の判断・自律・自由と責任

5/21 道徳授業地区公開講座4(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
資料名「いそいでいても」礼儀

5/21 道徳授業地区公開講座3(1年3組・4組)

画像1 画像1 画像2 画像2
資料名「はしのうえのおおかみ」親切・思いやり

5/21 道徳授業地区公開講座2(1年1組・2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
資料名「はしのうえのおおかみ」親切・思いやり

5/21 道徳授業地区公開講座1

画像1 画像1 画像2 画像2
天気の悪い中、たくさんの方にご参加いただきありがとうございました。道徳教育は学校のみでは成り立ちません。これからもご協力をお願いします。

5月20日(金)

画像1 画像1
牛乳、ソース焼きそば、カリカリ大豆、フルーツ白玉

※ ソースやきそばは、麺を油で揚げて作る給食独特の調理法です。炒め物は水分が出てべちゃっとしやすいので、調理員さんが工夫してくださっています。カリカリ大豆には大豆、ちりめんじゃこ、ごまを煎って甘いたれをからめたものです。硬いので、よく噛まないと食べられません。フルーツ白玉は、給食室で白玉を練ってゆでた手作りです。

5/20 5年生 遠くに投げるには

画像1 画像1
ボールを遠くに投げるにはコツが要ります。そのコツをしっかりと教えてもらい、ゲームに取り組んでいました。

5/20 6年生 分数のかけ算

画像1 画像1 画像2 画像2
分数のかけ算は簡単なようで実は難しい学習です。6年生が集中して取り組んでいました。

5月19日(木)

画像1 画像1
牛乳、枝豆ごはん、魚の梅みそ焼き、茎わかめのごまあえ、じんだ汁

※ 5月から月1回、ご当地給食として、全国の料理や食材を入れた給食を出します。今月は、岐阜県の料理にしました。岐阜県では、枝豆や、梅がとれるので、枝豆ごはんと魚の梅みそ焼きにしました。魚はホキを使っています。じんだ汁は、大豆をすりつぶしたものをだし汁でのばしたものだそうです。昔はおもてなし料理だったそうです。給食では、そこにみそや肉、野菜を加え、栄養満点に仕上げました。

5月18日(水)

画像1 画像1
牛乳、ポークカレ−ライス、アスパラサラダ、くだもの(清見オレンジ)

※ アスパラガスは5月中旬から6月頃が旬です。アスパラサラダには、たっぷりのキャベツとアスパラを少し、人参とコーンを入れました。ドレッシングは玉ねぎをすりおろして入れた手作りのさっぱりドレッシングです。ポークカレーには、軟らかく煮込んだ豚肉を入れています。くだものは清見オレンジです。甘みが強く、薄皮も気にならないオレンジなので、人気があります。

5/19 わかば学級 シャトルラン

画像1 画像1 画像2 画像2
流れるリズムに合わせて走り続けます。きつい運動ですが、みんな自分のベストを尽くして頑張っていました。見ている子たちの温かい応援も力となっていました。

5/19 兄弟学年班交流

画像1 画像1 画像2 画像2
兄弟学年班交流の顔合わせがありました。自己紹介のカードゲームをしています。5年生が3年生を優しくリードしていました。

5/18  1年生 算数 10はいくつといくつ?

画像1 画像1 画像2 画像2
算数の中で「10をつくる」という考え方はとても大切です。動作を交えながら感覚として理解していました。

5/18 2年生 国語 「たんぽぽのちえ」

画像1 画像1 画像2 画像2
ばらばらにされた段落を、順番通りに並べ替える活動でした。手がかりになる言葉を見付け、グループでの話し合いを楽しんでいました。

5/17  3年生 自転車教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の自転車教室は、前日の雨で校庭が使えないため、リモートでの活動になりました。それでも「安全な自転車の乗り方」について警察の方の話を真剣に話を聞いていました。

5/17 4年生 都道府県を漢字で書こう

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科のような国語の授業です。都道府県をきちんと漢字で書いて短文を作ります。地図帳を開きながら、それぞれの名産品を調べたり、土地の特徴を調べたりしながら活動していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

新入生お知らせ

各種様式等

予定表

職員専用

その他お知らせ

父母教配布文書