学校生活の様子などを載せています。

9/13 わかば学級 宿泊行事に向けて

いよいよ宿泊行事が来週にせまってきました。今日は係の実際の動きを確認していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/13 わかば学級 ボール運動

画像1 画像1 画像2 画像2
バスケットボールなどを使って運動しています。投げ上げたボールを上手にキャッチしていました。

9/13 1年生 虫取りに出発!

1年生が元気に虫取りをしています。捕れても捕れなくても、虫を追いかけているだけで楽しそうです。(校庭の写真は昨日12日のものです。)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/13 5年生 カエルの製作

フェルトを切り抜いて、かわいいカエルを作っています。同じ型紙ですが、やはりそれぞれに違う味わいが出てきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 3年生 10倍すると…10でわると…

画像1 画像1 画像2 画像2
「250を10でわるといくつになるか」答えを出すことはそれほど難しくありませんが、「どうしてそうなるのか」ということを説明することはなかなか難しいです。みんなで頭を使って活発な話し合いが進んでいました。

9/13 2年生 合同体育

気持ちのいい天気の中、2年生が合同体育をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/13 5年生 ダンボールの宝島

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ダンボールを使って凹凸をつけ、宝島の基礎を作っているところです。まだ、土台の段階ですが仕上がりが楽しみです。

9/12 5年生 ベースボール型ゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生がティーボールを楽しんでいました。勝ち負けにこだわりすぎることなく、楽しそうに活動していました。

9/12 3年生 ちいちゃんのかげおくり

画像1 画像1 画像2 画像2
物語文「ちいちゃんのかげおくり」の感想を書いていました。戦争の悲惨さについて自分の考えをまとめている子もいました。

9/12 2年生 ドリル学習

タブレットを使ったドリル学習です。全問正解目指してしっかり取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/12 6年生 白と黒

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
白と黒しか使わなくても、いや白と黒しか使わないからこそ面白いデザインが生まれるのでしょう。なかなかの力作揃いでした。

9/12 1年生 10といくつ

画像1 画像1 画像2 画像2
10のかたまりを作るという考え方は、これからいろいろな場面で出てきます。子供たちは、思い思いに10の作り方を発表していました。

9月12日(月)

画像1 画像1
牛乳、きつねうどん、里芋の丸揚げ、梅あえ、月見団子

※ 9月10日は、中秋の名月だったので、お月見献立を作りました。秋の豊作を祈願する日です。実る前の稲穂またはススキを飾り、芋を供えます。ススキは災いや病から作物や家を守ってくれる魔除けの力があると信じられてきました。芋は、里芋を皮付のまま蒸した「きぬかつぎ」を供えることがありますが、給食では、里芋を丸ごと油で揚げました。月見団子は、豊作を願い、感謝、健康、幸福を表したものです。楽しんでもらえたらうれしいです。

9/9 3年生 リコーダーの練習

画像1 画像1
音楽室でのリコーダー練習は、みんなで一斉に吹くことができません。グループごとに壁に向かって練習しています。。きちんと自分の順番を待って、短い時間の中で集中して練習している姿が立派でした。

9/9 4年生 鉄棒に挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2
鉄棒が得意な子、苦手な子、それぞれが本当に一生懸命に挑戦していました。できたときの「やったー。」という表情が最高でした。よくがんばったね。

9/9 6年生 100m走

画像1 画像1 画像2 画像2
なかなか走ることのない長い距離ですが、みんな真剣に走っていました。いいタイムは出せたかな?

9/9 1年生 あのねノート

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が「あのねノート」を作っていました。「楽しいことがあったときに、書いて先生にだすの」とちょっと嬉しそうでした。

9/9 5年生 学んだことを使って

画像1 画像1 画像2 画像2
公倍数や公約数の考え方は日常生活で意外と使っています。学習した知識を使って正方形を敷き詰める場面について考えていました。

9/9 6年生 大仏が作られた訳

画像1 画像1 画像2 画像2
大仏を作った聖武天皇。資料を活用しながら、どういう目的をもっていたのかということについてグループで話し合っていました。

9/9 6年生 熟語の成り立ち

画像1 画像1 画像2 画像2
漢字の熟語の成り立ちには、いくつかのパターンがあります。普段よく使っている言葉も改めて見直すことで新たな発見があります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

新入生お知らせ

各種様式等

予定表

職員専用

その他お知らせ

父母教配布文書