最新更新日:2024/06/26
本日:count up10
昨日:60
総数:145411
TOP

4月22日(金)は創立記念日です

蟹谷中学校は、今年で75歳になります。図書室には、なつかしい生徒会誌「せせらぎ」が展示されており、生徒が保護者や兄姉の文章を見付けて、語り合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6限 学級活動 4月19日(火)

3・2年生は、学年委員が体育大会の学年種目の説明をしています。1年生は、席替えの発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA役員の紹介

前年度の会長あいさつと今年度の役員の紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年懇談会

PTA学年委員の方の司会で、各学年で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観 4月16日(土)

1年生は、コミュニケーション力を高めるエクササイズに挑みました。2年生は、英語の「When」を使って友達との対話をしました。3年生は、京都の魅力のポスターセッションをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体験入部 4月15日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生に優しく教える上級生の姿が、各部で見られました。

生徒会テーマに関する話合い・生徒議会 4月15日(金)

朝のCTの時間に、各学級で話合い、昼その内容を各学級の会長が伝え討議しました。昨年度とは違い、生徒議会のある日は昼休みを15分延長し、掃除をカットする日程にし、話合いの時間を十分取れるようにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1限 4月15日(金)

3年生は、図書室で1年生に贈る詩を選んでいます。2年生は、貨幣の歴史を学んでいます。1年生は、ALTの先生と英会話を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動紹介 4月13日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 対面式の後、部活動紹介を行いました。
 蟹谷中学校には6つの部活動があります。実際の演奏やプレーを交えながら、それぞれの部が活動の様子を紹介しました。
 明日から1年生は部活動体験を行います。

生徒会対面式 4月13日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全校生徒が集まり、生徒会対面式を行いました。
 生徒会長の挨拶、委員長による各委員会の紹介の後、新入生代表生徒が「充実した3年間のために様々なことにチャレンジしたい」と挨拶を述べました。

技術・家庭科の授業スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度も引き続きお2人の先生に教えていただけます。

交通安全教室 4月12日(火)

警察署、市役所の方からお話を聞いた後、実際に安全に自転車に乗ってみました。下校時の坂道のスピードに、気を付けてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニ保健タイム 4月11日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
給食時に、タブレットと電子黒板を使い、養護教諭が1学期の校内コロナ対策について説明しました。給食は各学年2カ所、フッ素洗口・歯磨きの禁止を継続します。

休日の部活動再開 4月9日(土)

コロナウイルス感染状況を鑑み休日の部活動を中止していましたが、今日から感染対策をしっかりとりながら再開しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAの方による朝の交通安全指導 4月8日(金)

「おはようございます」と温かい言葉とともに、生徒の安全を見守っていただきました。朝早くからありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1A教室で 4月7日(木)

入学式後、1A教室で最初の学級活動がありました。保護者が廊下から見守っておられる中で、学年スタッフが自己紹介、配付物の確認等をしました。
画像1 画像1

入学式 4月7日(木)

28名の新入生を迎えました。校長先生は「自分・仲間を大切に」、教育委員会の方は「経験からプラス思考で学んでいくこと」を話されました。新入生代表が、はきはきと「自分にできることを考え」「仲間と共に努力します」と述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学生ひとりひとりにバラを!

入学式前に、蟹谷地域のバラ園を経営されている方が、バラのプレゼントを届けてくださいました。鮮やかな色で咲いています。今日の式に一層の華を添えるこができました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年開き

2・3年生担当の先生と初めての学級活動。クイズ入りの自己紹介やビンゴを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教職員の紹介

校長先生から、ひとりひとり名前と役職を話されました。クラス会長や生徒会長、部長の号令で「お願いします」の挨拶をしました。最後に生徒指導の先生から、「憧れの先輩のイメージを思い出そう」と伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/27 1・2年期末考査 6限なし
2/28 1・2年期末考査 6限なし
冬季日課最終日
3/1 1・2年期末考査 部活動なし
小矢部市立蟹谷中学校
〒932-0135
住所:富山県小矢部市藤森60
TEL:0766-69-8820
FAX:0766-69-8797
無断転載を禁止します。