最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:33
総数:69124
元気にあいさつをして気持ちよく過ごしましょう。

おもちゃ作り

生活科で、動くおもちゃを作っています。
教科書を参考に、材料をお家から持ってきました。
紙コップ・牛乳パック・輪ゴム・竹ひごなど、自分の作りたい物を揃えました。
輪ゴムで飛ばしたり、風で動かしたり。
おもちゃが動いたら、飾りを付けて完成です。
上手に動くかな?!
画像1画像2

着衣水泳をしました。

 9月9日(金)3,4時間目に着衣水泳を行いました。
子どもたちは実際に服を着てプールに入ることに興味津々で、積極的に活動している様子が見られました。命を守るための授業であるため、子供たちは真剣に取り組んでくれました。とても充実した授業になったと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生 Let's English! はじめての英語学習

画像1
はじめての英語学習を行いました!ヘザー先生の自己紹介では、まだ見ぬ世界を知ることができ、子どもたちは目を輝かせていました。また、みんなで体を動かしながら歌を歌い、はじめての英語は楽しく終わることができました!

5年生野外教育活動2

画像1画像2
キャンプファイヤーはゲームやスタンツでとても盛り上がったようです。2日目は体験活動や川遊びを楽しみました。

5年生野外教育活動

画像1画像2
5年生は、9月15日に野外教育活動で、岐阜県付知峡に出掛けました。初日の活動は順調に進んでいるようです。写真は不動滝とカレー作りの様子です。安全第一で楽しい思い出を作っています。

ヘチマの花と実の観察をしました!

画像1画像2画像3
 春に植えたヘチマの花と実を観察しました。
 春と見比べて大きく成長したヘチマの姿に子どもは感動していました。

2学期始業式

画像1
9月1日2学期がスタートしました。始業式は、今回も感染症対策のためオンラインとなりました。校長先生からは、「2学期は一番長く、行事も多い学期です。感染症対策をしながら、充実したものにしましょう。新型コロナ以外にも、交通事故や熱中症に気を付けましょう。」とのお話がありました。また、3年生の代表児童が2学期に頑張りたいことを立派に発表しました。

夏休み、校内で研修を行っています。

画像1画像2
8月18日(木)に、校内で教員向けの研修を行いました。午前は、ICT支援員さんを講師に招き、タブレットを使った授業の工夫について研修しました。午後は、愛知署から生活安全課の署員さんを講師に招き、不審者が学校に侵入したときの対応について研修しました。今後の指導に生かしていきたいと思います。

4年 ヘチマの花が咲きました!

画像1画像2
 学年花壇のヘチマの花が咲きました。クマバチが嬉しそうにみつを吸っています。
 出校日にみんなで見られるといいですね。

4年 創作ダンスの発表会をしました。

画像1画像2
 学年体育で創作ダンスの発表会をしました。各クラスでダンスの振り付けを考えました。子どもは、晴れやかな表情で練習の成果を出せました。

【3年生】プールで泳力測定を行いました!

 7月14日(木)に泳力測定を行いました。子ども達は、ビート板でバタ足をしながら25m泳ぎ切ることを目指して、一生懸命頑張りました。これまで3年生は、学校で初めてのプールに目をキラキラさせながら取り組んできました。それぞれの成長が表れた泳力測定になりました。
画像1画像2画像3

学校保健委員会

画像1
7月14日(木)に第1回学校保健委員会が行われました。はじめに、体育関係、給食関係、保健関係について、兵庫小児童の現状と課題、対策などが報告されました。また、Jリーグでスポーツドクターをされた経験もある接骨院の先生を講師に招き、「成長期におけるスポーツ障害」についてお話を聞きました。 PTA委員や保護者の参加もあり、有意義な会となりました。

2年生 野菜がたくさん実っています!

画像1
 生活科の学習で、ミニトマト、ピーマン、オクラ、ナス、キュウリを畑で育てています。子どもたちも水やりをしたり、大きく成長していく様子を観察したりと一生懸命お世話をしました。そのおかげで、たくさんの野菜が収穫できました。
 子どもたちは、収穫された野菜たちに目を輝かせ、お家に持ち帰っていきます。ぜひ、ご家庭でおいしく召し上がってください!

修学旅行の食事について(追記)

 修学旅行の食事について追記させていただきます。
1日目の昼食は法隆寺の近くにある「松本屋」のカツカレーになります。
2日目の昼食は清水寺の近くにある「梅山堂」のかやくご飯になります。
画像1
画像2

4年 水泳の授業を頑張っています!

画像1画像2
 4年生は、習熟度別に4つのグループに分かれてそれぞれの目標に向かって頑張っています。
 久しぶりの水泳の授業に子どもは、元気いっぱいでした。

野外活動写真館

キャンプ場の写真です。キャンプ場全体編
画像1
画像2
画像3

野外活動写真館

キャンプ場の写真です。キャビン編2
画像1
画像2
画像3

野外活動写真館

キャンプ場の写真です。キャビン編1
画像1
画像2
画像3

野外活動写真館

キャンプ場の写真です。ハイキング・不動滝編
画像1
画像2

1年生 タブレット学習!

画像1
タブレットを徐々に使い始め、授業の中でも使う機会がありました。
教科書のQRコードを読み込み、たしざんの学習をしました。
子どもたちは「すごい!」と反応がよく、楽しみながらも真剣なまなざしで取り組むことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
東郷町立兵庫小学校
〒470-0166
住所:愛知県愛知郡東郷町兵庫三丁目1番地
TEL:0561-37-1955
FAX:0561-39-4830