学校生活の様子などを載せています。

10月18日(火)

画像1 画像1
牛乳、野沢菜とじゃこのごはん、塩麹卵焼き、磯香あえ、豆乳味噌汁

※ 野沢菜は長野県野沢地方で栽培されます。漬物として加工されます。野沢菜は緑黄色野菜の一つで、緑黄色野菜はベータカロテンが多い野菜のことをいいます。ほかに、にんじん、ほうれん草、かぼちゃ、トマト、ピーマン、ブロッコリーなどがあります。色の濃い野菜は緑黄色野菜、と覚えると覚えやすいです。ビタミンやミネラルなど、体にとって大切な栄養がたっぷり含まれています。

10/17_避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
火事を想定した訓練でした。しゃべらず静かに避難することができました。みんなの命をみんなで守る大切な訓練です。

10月17日(月)

画像1 画像1
牛乳、麦ごはん、ひき肉のケチャップ炒め、パリパリごぼうサラダ、わかめと卵のスープ

※ ごぼうは秋から冬が旬ですが、初夏にもおいしい季節を迎えます。1年のうち2回旬があるということです。食物繊維が多いので、お腹の調子をよくし、血液もサラサラにする効果があります。油でパリパリに揚げて、サラダのトッピングにしました。苦手な人もきっと食べやすいと思います

10月14日(金)

画像1 画像1
牛乳、鯛飯、カレー肉じゃが、焼きししゃも、おひたし

※ お話給食第5弾です。「にっぽんのおにぎり」という絵本に出てくる「鯛めし」を給食で作りました。「にっぽんのおにぎり」は写真絵本で、日本各地のおにぎりの写真と説明が出ています。鯛めしのおにぎりは、愛媛県で食べられているそうです。給食の鯛めしに使ったものも、愛媛県で養殖されたものです。給食用に分けていただきました。おにぎりにはしませんでしたが、ごはんのままでもおいしくできました。

10/14 5年生 国語 よりよい学校生活のために

話し合いで解決するよさについて意見を出し合いました。次回からはテーマを決めて話し合っていきます。よりよい学校生活を作るためにどんな方策が出てくるか楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10/14 1年生 算数 水の量を比べよう

画像1 画像1 画像2 画像2
形が違う容器に入る水の量を比べています。どちらが多く入るのかを確かめる方法として満タンにに入れた水を移し替えるアイデアのよさを感じていました。

10/14 わかば学級 道徳「ぼくらだってオーケストラ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
人の親切な行為について考えました。親切にされたときの気持ちを改めて確認し、だれかに親切にしたいという思いを高めていました。

10/14 5年生 道徳「権利と義務」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
相手の権利を尊重しなければならない。自分の義務を果たさなければならない。日常生活には至るところにこの「権利と義務」が存在します。難しい話ですが、子供たちは身の周りからたくさんの具体例を見付けて理解を深めていました。

10/13 6年生 連合体育大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
少し気温が低く寒さを感じましたが、無事に連合体育大会を終えました。仲間はもちろん、他校の選手にも惜しみない拍手や応援ができたこと、とても素晴らしかったです。お疲れ様でした。

10月13日(木)

画像1 画像1
牛乳、スパゲッティペスカトーレ、プチプチ玄米サラダ、カステラ

※ お話給食第4弾です。「ぐりとぐら」という絵本に出てくる「カステラ」を給食で作りました。森にやってきた野ネズミのぐりとぐら。道の真ん中に落ちていた大きな卵を見つけて大喜びしました。何を作ろうか悩んだ末、カステラを作ることに決めました。さあ、おいしいカステラはできるでしょうか。ぐりとぐらの歌も楽しいですよ。給食では、パンケーキ風のカステラを作りました。

10月12日(水)

画像1 画像1
牛乳、きなこ揚げパン、カリカリ大豆、茎わかめのきんぴら、わんたんスープ

※ きなこは大豆を煎ってからすりつぶして粉にしたもので、特に、食物繊維やカルシウムがとれます。ねじりパンを揚げて、砂糖を混ぜたきなこをまぶし、きなこパンにしました。茎わかめのきんぴらは、茎わかめ、こんにゃく、ごぼうなど、よく噛んで食べる食品が入っています。カリカリ大豆も硬めのおかずです。よく噛んで食べると、消化を助けたり、脳を刺激したり、病気の予防をしたり、いいことがたくさんあるので、よく噛んで食べましょう。

10/12__2年生 秋を探そう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供たちは大喜びでした。また、ひなた村まで1時間の道のりをよく歩きました。

10月11日(火)

画像1 画像1
牛乳、鮭ピラフ、にんじんサラダ、秋野菜のスープ、ブルーベリーとぶどうのゼリー

※ 目の愛護デー献立です。目にいいといわれる栄養を含んだ食べ物を使って献立を立てました。目にいいといえば、ブルーベリーが有名です。アントシアニンという紫色の色素は、目の周りの血流をよくし、疲れをとります。町田でとれたブルーベリーとぶどうを使ってゼリーを作りました。目の乾燥を防ぐ効果のあるレチノールは、緑黄色野菜の人参、ブロッコリーなどに含まれ、目の疲れをとる赤い色素のアスタキサンチンは、鮭に含まれます。しっかり食べて、目に栄養をつけ、目をいたわってあげましょう。

星空映画会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
屋外です映画を観るなんてなかなか体験できるものではありません。開演前から、子供たちの笑顔がたくさん見られました。オヤジの会の皆様、企画から実施まで本当にありがとうございました。

10/7 後期に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
どきどきしながら通知表をもらう姿があちこちで見られました。後期に頑張る目標を作ることが大切です。前期振り返りのきっかけにしてほしいと思います。11日(火)が後期始業式です!

10/7 前期終業式

今日は前期の終業式でした。リモートでの実施となりましたが、児童代表6年生の言葉が素晴らしく、引き締まった式となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月6日(木)

画像1 画像1
発酵乳、栗ごはん、魚の竜田揚げ、金時豆の煮豆、沢煮碗

※「I♡和食の日」として、十三夜の献立を作りました。十三夜は、今年は10月8日です。8日は晴れそうなので、おうちでお月見をしてみるといいですね。十三夜は、十五夜の次に月が美しいとされ、「後の月」とも呼ばれます。この時期は、栗や豆が収穫できる時期なので、旬のものをお供えしてお月見をします。給食では、栗ごはんと金時豆の煮豆を作りました。竜田揚げに使った魚はホキです。日本の行事食を楽しみ、和食のよさをみんなに伝えていきましょう。 

10/6 2年生 調べたことを発表しよう

虫について調べたことを、紙芝居とペープサートで発表しているグループです。クイズもあったりして、見ている人を楽しませる工夫がいっぱいです。みんないつの間にか寄っていってしまうんです。楽しそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/6  4年生 席替え

画像1 画像1 画像2 画像2
後期に向けて席替えをしています。子供にとってはどきどきする時間です。思い通りにならないところも楽しみのうちですね。

10/6 5年生 振り子の性質

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の理科です。振り子の振れ幅と往復する時間の関係を調べています。正確に測るために慎重に、そして工夫をしながら実験を進めていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

新入生お知らせ

各種様式等

予定表

職員専用

その他お知らせ

父母教配布文書