南成瀬中学校ホームページへようこそ!

今週の南成中

画像1 画像1
  
  校庭の側溝清掃

 12月25日(日)、学校開放で土曜日・日曜日・祝日に校庭を使用しているスポーツ団体の方々が、校庭の側溝の清掃をしていただきました。その際、本校の陸上部も清掃に参加しました。側溝にたまっていた土の量がかなり多くて、かき出すのが大変でしたが、団体の方の指示に従って、参加者全員で協力し、側溝をきれいにしました。団体の方からは「若い人たちに手伝ってもらい、例年より早く作業が終わりました。ありがとうございます。」という言葉をいただきました。

今週の南成中

画像1 画像1
  
  服務事故防止研修

 12月23日(金)の午後、教職員たちは服務事故防止研修を行いました。実際に起きた事例を取り上げて、シミュレーションによる研修形式で実施しました。交通事故、体罰関連行為・個人情報の不適切な取り扱い、わいせつ行為・セクハラ、会計事故等の様々な服務事故がありますが、南成瀬中学校ではこういった服務事故が絶対に起きないように教職員が声を掛け合いながら教育活動を進めております。


今週の南成中

画像1 画像1
  
  2学期終業式

 12月23日(金)に2学期の終業式が行われました。感染症対策で1年生と3年生だけが体育館で参加し、2年生は教室からリモートで参加しました。校長先生からは、孔子の「三省」という言葉についての講話がありました。そして南成瀬中学校の教育目標を振り返り、この一年を省みて、冬休み中に新年の目標を設定することについて触れられました。

今週の南成中

画像1 画像1
  
  合唱部

 12月23日(金)の下校時に、合唱部が昇降口の外で合唱の披露を行いました。クリスマスにちなんだ曲を数曲披露し、下校時の生徒たちが足を止めて、合唱部の合唱に聞き入っていました。とても美しい合唱でした。

今週の南成中

画像1 画像1
  
  12月生徒会朝礼

 12月19日(月)に生徒会朝礼が行われました。感染症対策で3年生だけが体育館で参加し、1,2年生は教室からリモートで参加しました。生徒会本部役員、保健委員会、図書委員会の委員長から、それぞれの委員会に関する報告やお願い等の呼びかけがありました。また、税の標語についての表彰も行われました。

今週の南成中

画像1 画像1 画像2 画像2
  
  1年生「子供を笑顔にするプロジェクト」

 12月12日(月)に1年生は「ホワイトスノードーム or ジェルキャンドルづくり」体験を実施しました。ホワイトスノードームは、与えられた土台の上に、接着剤で雪だるまや動物などのミニチュアの人形を取り付け、半透明のカバーをつけたものです。ジェルキャンドルは、透明の器に砂を重ね、その上にミニチュアのオブジェを置いたものに、スタッフの方が透明のジェルを注ぎ込んで完成となりました。生徒たちは自分たちの感性を生かしながらオリジナルの作品を楽しそうに作っていました。

今週の南成中

画像1 画像1
  
  3年生面接練習

 11月後半から3年生は入試対策として一人ずつ面接練習を行っています。校長先生、副校長先生、学校運営協議会の委員の方々が面接官となり、3年生の面接練習の指導を行っています。入試で面接を行わない学校を受験する生徒も、将来、いつか経験することになる面接に備えて練習を行います。ふだん、あまり直接会話をしない先生や地域の方と面接練習をすることで、本番同様の緊張感を生徒たちは味わっています。今回の練習で経験したことを本番で活かしてください。

今週の南成中

画像1 画像1
  
  11月生徒会朝礼

 11月28日(月)に生徒会朝礼が行われました。感染症対策で2年生だけが体育館で参加し、1,3年生は教室からリモートで参加しました。生徒会本部役員、各専門員会の委員長から、12月に向かっての学校生活について、様々な呼びかけがありました。気温も低くなり、体調を崩す人も少しずつ多くなってきました。十分な睡眠、食事など、体調管理をしっかり行っていきましょう。

オミクロン株対応ワクチンに関する東京都からのチラシ

<swa:ContentLink type="doc" item="60966">オミクロン株対応ワクチンに関する東京都からのチラシ</swa:ContentLink>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28