鶴中の日記

鶴中の休み時間 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
1月30日(月)、土曜日まで移動教室だった2年生は、振り替えのお休みです。
1つの学年がいないと、とても寂しいものです。
明日からは、1年生が移動教室に出かけます。

写真は、6校時前の休み時間の様子です。

鶴中の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1月30日(月)5校時、1年生国語の時間です。

写真下は、投稿チャレンジ(意見や主張、感想などを、新聞の読書投書欄に投稿する活動)で、掲載された現時点での人数です。

お花

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月30日(月)、季節を感じるお花がまた新しくなりました。

2年移動教室 最終日 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
間もなく3年生です。
今回の行事で経験したことを大切に、さらに自分に磨きをかけ、伝統ある鶴中の素敵な最上級生として今後の活躍を期待します。

2年移動教室 最終日 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生に話しかけると、「スキーは初めてだったけれど、すごく滑れるようになって楽しかったよ。」と笑顔で話します。

3日間の移動教室を終え、一層たくましくなって帰ってきたように思えます。

2年移動教室 最終日 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後4時40分、2年生を乗せたバスは鶴中に戻ってきました。


2年移動教室 最終日 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後4時40分、2年生を乗せたバスは鶴中に戻ってきました。


鶴中の部活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月28日(土)、移動教室から帰ってくる2年生が「中央道の談合坂SAを過ぎた」と鶴中に連絡が入ったころ、アリーナでは1年生の男女バレーボール部が活動をしていました。
レシーブの練習をしていました。

2年移動教室 最終日 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中のスキー実習メニューが終わりました。
閉校式の後、昼食を食べてバスに乗り込みます。
午後1時前に白樺湖をあとにしました。

2年移動教室 最終日 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほとんどの2年生は、スキーが初めての経験。
スキーと格闘した初日。
不便なスキー板と友だちになりかけた2日目。
そして、最終日はしっかりと親友レベルに。
スキーをとおして、達成感を感じていることでしょう。

雪面に「つる中」の文字。
3日間のスキーや集団生活の頑張りの証として、いつまでも残っていて欲しい‥

2年移動教室 最終日 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
1月28日(土)、二泊三日の移動教室の最終日です。
白樺湖のゲレンデは晴天。
最後のスキー実習が始まりました。
手を挙げて、余裕の滑りです。

2年移動教室 2日目 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日は、スキーと格闘していた2年生が大半でしたが、2日目のきょうは段々とゲレンデや長くて不便なスキー板が友だちになりつつあります。

中学生の進歩や成長は、目を見張るものがあります。

2年移動教室 2日目 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
降雪により、所々がアイスバーンです。
安全を最優先して、改めてインストラクターには無理のない講習を依頼しました。



2年移動教室 2日目 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
天気は曇天ですが、集合写真も表情は楽しく晴れ晴れとしています。

2年移動教室 2日目 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月27日(金)、移動教室2日目の朝です。

朝食を食べ、集合写真を撮ったらゲレンデへ。

2年移動教室 初日 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
感染症対策を講じてABC組とDEF I組との2グループに分かれて実施しました。

紙コップタワー、借り人競争、伝言ゲーム、ジェスチャー当て、3ヒントゲームなどさまざまなアイデアと安全に楽しめる工夫がされています。

2年移動教室 初日 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
夜レクリエーションの様子です。

2年移動教室 初日 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
午後4時までスキーを滑ってきた鶴中2年生の顔は寒さで真っ赤。
しかし、表情は楽しそうでした。
お腹もとても空いて、お待ちかねの夕食。
みんなでワイワイとスキーの話でもしたいところ。
そこは、感染予防のためにグッと我慢。
一方向を向いて、黙食。
「いただきまーす」

2年移動教室 初日 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
初日は、午後4時までの3時間、スキーと格闘?します。

2年移動教室 初日 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
一方、こちらは白樺湖ロイヤルヒルスキー場です。

「ワー」
「キャー」
という声があちらこちらから聞こえ、スキーの実習が始まりました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校予定
3/1 保護者会(1・2)
3/3 保護者会(3)(I)

その他のお知らせ

鶴中だより

給食関係文書

保健室より

新型コロナウイルスの対応について

各省庁・都教委・市教委より

相談室より

鶴中学校運営協議会だより

新入生の皆さんへ

年間指導計画・評価規準

学校評価

「鶴中生の主張」2022年度

様式集

保健関係書類

都教委・文科省より