最新更新日:2024/05/30
本日:count up19
昨日:43
総数:44973
運動会での頑張り・成果を 次の日常へ!

道徳 研究授業

画像1
画像2
画像3
道徳の校内研究授業を5年生で行いました。環太平洋大学の大野先生にもご参加いただき、ご指導いただきました。「自分の心をごまかさずに、正直に行動する」ことの大切さに気づき、これからの自分の行動に活かす内容でした。『心の揺れ』をタブレット端末のハートメーターで表現し、友達のとらえ方と比べて共感したり、納得したりする活動が効果的でした。グループや全体での交流もしっかりできていて、全職員にとって有意義な研修となりました。

日本よいとこ味めぐり献立〜沖縄県〜

今日の給食は沖縄県に縁のある献立でした。宮古島の平良第一小と姉妹校交流を続けている南小にぴったりでしたね。来年度の60周年に向けて、交流の準備も進んでいます。
また、宮古島(沖縄)の物品共同購入事業も実施中です。ぜひ、ご協力をお願いします!
【タコライス 牛乳 もずくスープ パインクレープ】
画像1

いつも ありがとう

学校に隣接する『こばと児童クラブ』さんは、いつも遊んだ後の中庭や運動場などを綺麗にしてくれます。先週末は、雨が降っていたので、児童玄関を綺麗にしてくれました。「来たときよりも美しく」「使う前よりきれいに」を心がけてくれています。
学校全体でも見習っていきたいと思います。
画像1
画像2

3年 書写

画像1
少し前の3年生での毛筆習字の様子です。お手本をよく見て、先生とポイントを確認して、書き始めました。「木」の左はらい、右はらいの違いに注意してダイナミックに筆を使えていました。3年生から始まった毛筆ですが、ぐんぐん上達しているのがわかりました。
画像2

5年 海事研修

9月21日(水)に5年生が渋川に海事研修に行ってきました。今回も日帰り研修でしたが、カッター漕ぎでは、少ない人数でも気持ちを合わせるとしっかり前に進むことが体感できました。まさに団結の力です。
午後の海洋博物館見学は、ウミガメやアザラシ、瀬戸内海の魚をしっかり見ることができました。ふれあいプールでは、ヒトデやヤドカリなどを触って大満足でした。
短時間ながら貴重な経験ができました。研修所の先生方、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年 家庭科

調理実習で「三色野菜炒め」を作りました。どのグループも協力して上手に作れました。道具の扱いに慣れていて、手際よく活動できる人が多く、さすが!
もちろん、おいしく食べた後の片付けもばっちりでした。スバラシイ!!
画像1
画像2
画像3

1,2年 社会見学

画像1
画像2
画像3
天気にも恵まれ、まきばの館でしっかり楽しんできました!いろいろな遊具や小川の水で友達と遊んで笑顔いっぱいの一日となりました。
来週は5年生は海の学習へ、3,4年生は10月3日(月)に蒜山へ、そして6年生は10/13〜14と広島への修学旅行が予定されています。
楽しい校外学習が続く秋です。

5年 図工

画像1
画像2
画像3
板を好きな形に切って下絵を描いて色を着けていっています。最後にホワイトボード部分を着けて「伝言板」の完成です。
それぞれに好きな下絵を描いて、友達の作品を参考にしながら楽しく制作できています。

4年 体育〜鉄棒〜

画像1
縄跳びチームと同時進行で、こちらは鉄棒チームです。
何度も逆上がりに挑戦したり、足かけまわりを楽しんだりしています。
手にまめができるほどがんばる姿に感動しました!
画像2

4年 体育〜なわとび〜

画像1
まだ残暑厳しい中ですが、なわとび運動にチャレンジしている4年生。
リズム感よく、二重跳びや後ろ二重跳びが連続してできている人もいて感心しました。
この調子で続けていくと、冬には、なわとびの達人が続出!?
画像2

南小の玄関〜夏から秋へ〜

地域の方がいつも綺麗に生けてくださる玄関の花も、夏の花から秋の花へと変わってきました。
また、9月の全校“ミッション”は、「秋の七草をおぼえよう」です。学年が上がるとクリアの条件も難しくなりますが、しっかり挑戦してほしいです!
画像1
画像2
画像3

十五夜献立

9/10は中秋の名月でしたね。やや曇ってはいましたが、きれいなお月様を見た人も多かったことでしょう。今日の給食では、お汁の中にもお月様、ゼリーには月のウサギがありました。秋刀魚(さんま)も味わえて、秋を感じた給食でした!
画像1
画像2
画像3

5年生 楽しい活動

画像1
係活動を会社制に変えて活動しています。「生き物係」は「動物園」または「水族館」として生き生きと活動中です。
理科で育てたひょうたんも収穫されました。こちらは、さながら植物園?持ち帰って水筒にしたり、色を塗って飾ったりとアイデアが膨らんでいるようでした。
画像2

連日のリクエスト給食

画像1
9月8日(木)『スポーツ応援献立&リクエスト給食』
 セルフ照り焼きチキンサンド 牛乳 具だくさんスープ 
 オレンジジュース

9月9日(金)『リクエスト給食』
 ごはん 牛乳 ホイコーロー バンサンスー 
画像2

3年 理科

先週は、大きく育ったひまわりの種を採りました。たくさんの種が採れました。今週は、台風一過の水曜日に近くの河川敷に秋の虫探しに出発!
協力して楽しい活動ができています。
画像1
画像2
画像3

今日の給食【津山・岡山食べようday】

トマトソーススパゲティ 牛乳 枝豆サラダ 津山産ピオーネ

1年生ではしっかりおかわりする姿があり、うれしかったです。
「津山産ピオーネ」大粒で甘く、とてもおいしくいただきました!
画像1
画像2

Let's enjoy English!

画像1
外国語活動の時間は楽しい活動が多く、多くの子どもたちが待ち望んでいる時間です。毎時間ではありませんが、ALTの先生も参加し、言語活動だけでなく、外国の文化についてもいろいろ教えてくれます。とくに写真や動画は、食い入るように見つめる姿がありました。
画像2

1〜3年 放課後学習

画像1
今日から2学期の放課後学習が始まりました。1学期同様、1〜3年生の希望者が教室でプリントやAIドリルmavimaを使って自分に合った学びをすすめていきます。
しっかり活用して学びを深めていきましょう!
画像2

9/5 今日の給食

2学期の給食が始まって一週間がたちました。どの学年も「1学期より残食を減らそう」を目標にしっかり食べています。目指せ残食ゼロ!
【夏野菜カレーライス 牛乳 ツナサラダ】
画像1

2学期、好スタート!

夏休み明けの第1週目。月曜からの5日間、どの学年も落ち着いてすごし、充実した学校生活が送れました。来週からも続けてがんばりましょう!
写真は8/29初日の登校の様子です。見守り隊のみなさん、地域の方々、いつもありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 委員会
3/3 6年生を送る会
津山市立南小学校
〒708-0886
住所:岡山県津山市昭和町2丁目-73番地-1
TEL:22-8145
FAX:22-8146