最新更新日:2024/05/30
本日:count up19
昨日:43
総数:44973
運動会での頑張り・成果を 次の日常へ!

夏休みの作品(低学年)

校内作品展は今日で終わりですが、ご都合がつかず鑑賞に来ることができなかった保護者の方もおられたようです。そこで、一部ではありますが写真でご紹介します。
低学年とは思えない力作や一人で何点もチャレンジしている人もいました。
画像1
画像2
画像3

夏休みの作品(高学年)

校内作品展の一部です。それぞれの学年に応じた作品や自由研究が多く、さすがは高学年!と感心しました。
画像1
画像2
画像3

6年 理科

画像1
「水溶液の性質」を調べる実験でした。扱い方を間違えると危険な薬品もありましたが、みんな先生の指示をよく聞いて、慎重に安全に実験できていました。
教科書や資料から得る知識も大切ですが、自分たちで予想し仮説を立て、実験して検証する学びは、子どもたちの意欲も高まり、主体的な学習へとつながっています。
最後の片付けまで丁寧にする姿は、さすが6年生!です。
画像2

元気に外遊び

中庭では、一輪車の練習をしていました。フェンスを上手に補助として使ったり、友達同士で手を貸し合ったりと工夫・協力する姿がありました。
運動場では学年をこえてサッカーなどをして過ごしていました。空は曇ってきて、今にも雨が降りそうでしたが、しっかり遊べて良かったですね。
画像1
画像2

校内作品展

画像1
夏休みに取り組んだ作品をPCルームに展示しています。今日から、自分たちの学年だけでなく、他学年の力作を鑑賞しています。上学年の作品を見て「すごいなあ」と感心したり、気に入った作品をタブレットで撮影したりする姿がありました。
保護者の方も、お知らせのとおり9/1まで(14:00〜18:00・教室展示は16:00〜18:00)に、ご都合がつけばぜひ作品を見にいらして下さい。お待ちしています。
画像2

姉妹校交流企画委員会

画像1
先週、第1回の企画委員会を開催しました。来年度が節目の60周年となります。夏に宮古島を訪問し、冬には津山にお迎えする計画をすすめています。
企画委員の皆さん、たいへんお世話になりますが、よろしくお願いします!保護者・地域の皆さんにも、まずは来月の「宮古島(沖縄)の物品共同購入」からご協力いただくことになりますので、よろしくお願いします。
コロナ禍で先行きが見通しにくい状況ではありますが、皆さんの力でよりよいものにしていきたいと考えています。

2学期スタート!

今日から2学期の始まりです。
それぞれにしっかり楽しい夏休みが過ごせたようですね。
明日からは、さっそく通常授業です。リズムを整えてがんばりましょう!
画像1

8/29は始業式です

画像1
夏休みが終わろうとしています。楽しく安全にすごせたでしょうか?
家庭や地域の皆さん、ご協力ありがとうございました。
29日は始業式です。元気に登校してきて下さい。

【確認】PTA奉仕作業は中止です

お盆休みが終わり、夏休みも残すところ10日あまりとなりました。宿題など計画的に進んでいるでしょうか?猛暑に加えて、雨や雷などの水害もあり思い切り遊ぶことができにくかったと思います。また、コロナの感染拡大も収まりを見せず心配しています。
先日、げんぽくんメールにてお伝えしたとおり、8/21に予定していたPTA奉仕作業は中止となりましたので、今一度ご確認下さい。
画像1

8/1 校内研修

今日から8月。夏休みも約3分の1が過ぎようとしています。早いですね。
学校では午後から職員研修「学力向上〜読解力〜」がありました。
2学期からの学びに向けて、しっかり準備ができました。夏休み中に、職員はしっかり学び、しっかりリフレッシュしてすごしています。
画像1
画像2
画像3

1学期メモリー〜6年生〜

画像1
画像2
画像3
上)行事の準備など、いつも全校のことを考えて、学校全体のために動いてくれた6年生。
中)おかげで、5月の運動会も大成功でした!
下)理科の実験〜協力して安全にできました。

1学期メモリー〜5年生〜

上)善い行いが進んでできる5年生。グリーンカードもたくさんもらいました!
中)いつも男女分け隔てなく、仲良くすごせていました!
下)家庭科〜はじめてのミシン。慎重に協力してナップサックを作りました。
画像1
画像2
画像3

1学期メモリー〜4年生〜

見学に行ったり、体験したり、チャレンジいっぱいだった4年生
上)絵巻物に挑戦!
中)小田中浄水場へ
下)クリーンセンターへ
画像1
画像2
画像3

1学期メモリー〜3年生〜

画像1
上)春〜新しい先生との出会い
下)毎日の授業〜よく考え、しっかり発表し、よく聞けています!
画像2

1学期メモリー〜2年生〜

画像1
上)花壇の前ではい、ピ〜ス!
下)体育 ブリッジが上手にできました!
画像2

1学期メモリー〜1年生〜

上)まっすぐ手を挙げる練習!
中)「いろいろなかたち」算数
下)けんばんハーモニカ
画像1
画像2
画像3

7/19 1学期終業式

感染拡大防止、熱中症対策で各教室をオンラインでつないでの終業式でした。
朝から雨が降り、警報も出た中での終業式でしたが、学習に生活に行事にと、どの学年も全力で頑張った1学期でした。
子どもたちは明日からの夏休みが待ちきれない様子で、笑顔で下校していきました。
元気に安全に楽しくすごしてくださいね!
画像1
画像2
画像3

7/14 大そうじ

1学期の大そうじ。ふだんのそうじ時間ではなかなか出来ない細かいところや、床磨き、窓ふきなど、それぞれの持ち場で考えて働く姿が見られました。
19日の終業式が気持ちよくむかえられますね。
画像1
画像2
画像3

楽しくガンバっています!水泳授業

画像1
1〜3年生にとってははじめて学校のプールに入ってから1ヶ月と少し。みんな楽しく「水となかよし」になりました!
4〜6年にとっては、3年ぶりの久々の水泳。特に4年生は1年生の時以来で、はじめは大プールに慣れない様子でしたが、今では、ぐんぐん上達して息継ぎも上手く出来ています。
画像2

剪定作業&ひまわり

画像1
画像2
画像3
先週、シルバー人材センターの方々が剪定作業をしてくださいました。体育館前の植木や児童玄関前(友情の庭)の木々がすっきりと美しくなりました。暑い中の作業、ありがとうございました。
また、昨日のおまつり(花火)の影響か、今朝は学校近隣に残念ながらいつもより多いゴミが見られましたが、職員だけでなく、児童、地域の皆さんが朝から積極的にゴミ拾いをして美化に努めてくれました。ありがとうございました。
中庭には、ひまわりの花が元気に咲いています。
夏休みまであと一週間です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 委員会
3/3 6年生を送る会
津山市立南小学校
〒708-0886
住所:岡山県津山市昭和町2丁目-73番地-1
TEL:22-8145
FAX:22-8146