6月28日(火) 3年生 水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後5・6時間目の3年生は、水泳の授業です。気温が30度を超える、まさにプール日和の中、子どもたちはしっかり先生の指示を聞きながら、楽しく授業に参加できました。

6月28日(火) タブレットを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり学級1組の3・4年生の教室でも、タブレットを使って文字入力に挑戦していました。習ったローマでの入力を、表を使って一生懸命にがんばっていました。

6月28日(火) 5年生 英語で発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の2組の英語の授業は、タブレットで作ったプレゼンを使っての発表の授業でした。教わったフレーズを使って、どの子も堂々としたスピーチを行うことができていました。

6月28日(火) たてわり班遊び(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冷房の効いた体育館では、いくつかの班でドッジボールを楽しむことができました。みんなにボールが行き渡るように、ここでも6年生が気を配っていました。頼りになる優しい6年生です。

6月28日(火) たてわり班遊び(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼休みは、2回目のたてわり班遊びです。今日も6年生を中心に、楽しい遊びが企画されていました。今日は校庭で遊ぶ班もありましたが、この猛暑のために、多くの班で急遽室内に変更して対応してもらいました。それでも臨機応変に、6年生のリーダーたちは室内遊びを考えて、みんなを楽しませてくれました。

6月28日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳/ソース焼きそば/カレーこふき芋/フルーツポンチ

6月28日(火) 給食前

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目の3年生と1年生の各教室の授業の様子です。給食前でお腹が空いてくる時間帯ですが、4時間目の課題を最後まで集中して取り組み、おいしく給食をいただきましょうね。

6月28日(火) 1年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の教室では、担任の先生とALTのトーマス先生による外国語活動の授業が行われていました。トーマス先生の英語をしっかり聞いて、1年生はみんな積極的に手を挙げて活動に参加していました。英語大好き1年生です。

6月28日(火) 今日も本小タイムから

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は2年2組の教室から、朝のあいさつと学級目標を発表してもらいました。雲一つない青空の下、本小タイムも集中して取り組んでいます。

6月27日(月) クラブ活動(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後には少し日差しも緩んできたので、校庭でのスポーツクラブは、水分補給をこまめに行ない、熱中症に気をつけておこないました。
今日のクラブ活動では、6年生の卒業アルバムの撮影が行われました。撮影の様子を4・5年生は興味深く見つめながら、6年生との時間にも限りがあることを実感しているようでした。

6月27日(月) クラブ活動(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6時間目は、4年生以上の子どもたちがクラブ活動です。各クラブで意欲的に取り組む姿が見られました。料理・手芸クラブもイラストクラブでは、それぞれが課黙々と取り組み、イラストクラブでは、本小まつりのポスターづくりをしていました。

6月27日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳/シーフードピラフ/イタリアンサラダ/トマトとレタスのスープ/プラム

6月27日(月) 3年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の社会科の授業は、「町田市についてしらべよう」の学習で、町田市の工業について、ワークシートにまとめていました。私たちが住む町田のことを調べながら、さらに自分たちの住む町田について興味を深めていました。

6月27日(月) 1年生 楽しい水泳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生で水泳の授業が行われました。今日は朝からぐんぐん気温が上がり、熱中症の心配もあったので、少し短かめの指導になりましたが、子どもたちは気持ちよさそうに、プールでの活動を楽しんでいました。

6月27日(月) 4年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数は、「小数のしくみ」の単元の学習で、それぞれの教室で問題演習を進めながら、習ったことの確認を行ないました。しっかり復習をして、単元テストに臨んでくださいね。

6月27日(月) 2年生 教育実習研究授業(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループで協力しながら、カタカナを使った文章をたくさん書き出します。子どもたちが意欲的に課題に取り組めるように、一人ひとりにきめ細かい言葉がけが行われ、参観した先生方も関心していました。授業者の思いも出しながら、本時の目標もしっかり達成できた授業でした。連日遅くまで準備を進めてきた成果がしっかり出ていて、実習生自身も達成感を味わえたようでした。

6月27日(月) 2年生 教育実習研究授業(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目の2年1組では、教育実習生が国語で研究授業を行いました。「かたかなのひろば」の単元で、カタカナで表記するいろいろな言葉を使って文章を作ります。まずは、教科書の絵を見ながら、わかることを発表しました。

6月27日(月) 統合に向けた通学路の点検

画像1 画像1
画像2 画像2
新たな学校づくりを目指した学校統合の基本計画検討会の取り組みとして、統合の際の通学路の点検をしました。委員の皆さんと町田市役所の方々といっしょに、通学路の実地見聞をし、子どもたちの登下校の安全について意見の交換を図りました。

6月27日(月) 梅雨明け夏空

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連日真夏のような暑さが続く東京ですが、早くも梅雨明けしてしまったようです。熱中症が心配されますので、水分補給をしっかりしながら、今週も1週間元気に過ごしましょう。

6月24日(金) 特別支援教育授業リーダーの研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5時間目は、みどり学級2組で町田市特別支援教育授業リーダーの研究授業が行われました。教育センターの講師の先生や町田の丘学園の先生方が参観する中、自立活動の授業が行われ、授業者の宮澤教諭のそれぞれの児童に合わせた言葉がけや支援によって、子どもたちは緊張しながらも、しっかり課題に取り組むことができました。本校の教員は、着実に自らのスキルを向上させるために、日々研鑽に励んでいきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等

町田市教育委員会より

保護教文書

学校経営方針

新型コロナ感染症

ICT関係

東京都教育委員会より