1年生 外国語活動

ALTの先生が教室に来てくれました。楽しく学習しました。
画像1 画像1

1年生 シャボン玉

1年生は生活科の学習でシャボン玉あそびを行いました。楽しくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 chromebook カメラを使ってみよう

1年生はクロームブックのカメラ機能を使って身近なものを撮影しました。
夏休みに、1学期育てていた朝顔を撮影する予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 chromebookの約束

1年生は、クロームブックの壁紙をかえました。
壁紙には、クロームブックを使うときの約束が書いてあります。

・学習のためにだけに使いましょう
・パスワードは他の人に教えません
・学習で使うサイトにだけアクセスします
・検索サイトは学習に関係することを調べる時のみ使います
・家で使う時間は、家の人とよく話し合って決めます
☆今あなたが使っているクロームブックは、数年後の1年生のものになります。
 大切に使ってね


6年間使います。ルールを守って、大切に扱いましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まち☆ベジ給食

まち☆ベジカレーライス
ツナサラダ
小玉スイカ
牛乳

今日は年に2回のまち☆ベジ給食です。
今朝、町田市でとれた新鮮な野菜が届きました。
たまねぎ、じゃがいも、トマト、ナスの4種類のまち☆ベジを使って、夏野菜カレーにしました。

7月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆七夕の行事食☆

ちらし寿司
笹かまぼこの天ぷら
素麺入りすまし汁
お星さまフルーツポンチ
牛乳

ちらし寿司はクラスごとに天の川を飾りました。
みんなで眺めてから配ってくれるクラスもありました。

4年生 音楽

4年生は、BTSのDynamiteを演奏します。Dynamiteはパーカッションパートはドラムを使いますが、ドラムを分解してフロアタムとシンバルと小太鼓で8ビートを刻みます。
ひとりでドラムを演奏するのは難しいですが、みんなと協力すると簡単にできます。
8ビートのリズムにのってノリノリに演奏することができましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日の給食

画像1 画像1
麦ごはん
四川豆腐
切干大根のサラダ
ゆでとうもろこし
牛乳

6年生 理科 植物とでんぷん

現在、6年生の理科では植物の体について学習しています。
6日(水)、植物はどこでどのようにして養分を作っているかを調べる実験を行いました。
日光に当てた葉と当てない葉で調べたところ、日光に当てた葉にでんぷんが多く含まれていることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 本返し縫い

現在、5年生の家庭科では色々な縫い方について学習しています。
6日(水)は4人の講師の先生をお招きして本返し縫いに挑戦しました。
戻って進む、戻って進むという難しい縫い方でしたが、講師の先生方に手伝っていただきながら、頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日の給食

画像1 画像1
パインパン
パンプキンシチュー
パリパリ海藻サラダ
バレンシアオレンジ
牛乳

5年生 音楽

5年生は連合音楽会の合奏曲に取り組み始めました。
今日は、鍵盤ハーモニカパートの音とりをしていました。
鍵盤ハーモニカパートとリコーダーパートがきっちりと頭に入っていると、学年全体で合奏したときにあいやすくなります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日の給食

画像1 画像1
ごはん
アジフライ
野菜のごま和え
じゃがいものみそ汁
牛乳

7/4 全校朝会

 今朝の全校朝会では、校長先生から東京都教育庁からの通知で、7月8日(金)まで熱中症強化対策が実施される、ということのお話がありました。この期間はWBGTが28以上で屋外での活動が中止になります。本校の昇降口に掲示されている熱中症予報ではオレンジのところに印があったら、外遊びや外での体育はできないということです。
 今週の看護当番の先生からは、引き続き熱中症に注意していきましょうということと、熱中症対策の塩タブレットの約束についてのお話しがありました。
 どの学級も静かに聞くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 音楽

5年生はずっと練習していた「キリマンジャロ」の発表会を行いました。
担任の先生をお客さんによんでいつも音楽の授業をしている音楽室ではなく、第1多目的室で行いました。
サプライズゲストとして、2年生もききにきてくれました。

クラスで気持ちをあわせて演奏することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ナビマにログイン!

1年生は、ナビマにログインする方法を勉強していました。
IDとパスワードをいれたら、先生からだされた宿題をがんばりました。
正解すると、大きなハンコがもらえます。
「よくがんばりました」の大きいハンコが画面にでると
「やったー!」と歓声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日の給食

画像1 画像1
ターメリックライス
大豆キーマカレー
じゃがいものハニーサラダ
メロン(クインシーメロン)
牛乳

6年生 音楽

6年生は、ホルスト作曲の木星を鑑賞していました。

この木星を新曲として発売する場合どこをアピールすると、たくさんの人が聴いてくれるのかを意識してクラスで会議をしました。

Padlet(パドレット)というwebアプリを使って会議をしました。
トピックごとに自分の考えが書き込めて、その考えに「いいね」ボタンもおせます。
自分の意見が尊重されて、どんどん考えが出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

屋外レククラブ

画像1 画像1
WBGTが屋外での活動を中止する目安になっていたので、屋外レククラブは屋内で遊びました。

椅子取りゲーム、なんでもバスケット、かもつ列車などで異学年交流しながらたくさん遊びました。
6年生になると、かもつ列車で遊ぶ機会がありません。
「なつかしー!たのしー!」という声があがっていました。

パソコンクラブ

パソコンクラブでは、キーボード入力の練習をしています。次回は、キーボード入力を活かして活動する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

2021年度 学校だより

第1学年

第2学年

第3学年

第4学年

第5学年

第6学年

2022年度 学校だより

資料