4月8日(金) 今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も1年生は、先生のお話をしっかり聞いて、学校生活のきまりを学んでいます。姿勢を正して話を聞くことや、文房具の使い方や持ち物の整理整頓など、いろいろなことを覚えていきます。よく学び、よく遊んで、早く学校の生活に慣れていきましょうね。

4月8日(金) 3年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組では、3年生から始まる社会科の授業が始まりました。今日は私たちが住んでいる町田のことについて、知っていることを発表し合いました。子どもたちは、早速配られた教科書を見ながら、興味深く先生の説明を聞いていました。

4月8日(金) 係・当番活動決め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年の教室では、1学期の係や当番活動を決める話し合いが進められていました。それぞれの学年・学級の実態に合わせて、活動内容も変わってきますが、子どもたちは熱心に先生の説明を聞いて、自分の役割を確認していました。

4月8日(金) みどり1組 図書の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から図書室での授業も始まりました。金曜日の1時間目の図書の時間は、みどり学級1組です。最初に今年もお世話いただく、図書の指導員の先生にごあいさつです。今年も1年間、楽しい本、すてきな本を紹介してください。よろしくお願いします。

4月8日(金) 6年生 委員会紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が今年度の委員会活動の内容を、いっしょに取り組む5年生に紹介する活動が行われました。高学年は、学校のリーダーとして下級生のお手本になっていくために、しっかり委員会活動を進めていきます。そのために、まずは6年生が中心になって引っ張っていきます。頼もしい6年生、よろしくお願いしますね。

4月8日(金) 朝の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もそれぞれの教室で、朝の準備が始まります。1年生も、昨日やった朝の身支度を、自分一人でやろうと頑張っています。朝の会が始まりました。

4月8日(金) 爽やかな朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は春の爽やかな青空が広がる登校となり、子どもたちが元気に登校してきました。気持ちのよい朝です。本小を卒業した新中1年生も元気に登校していきました。新年度3日目、今日も1日がんばりましょう。

4月7日(木) 卒業生来校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
およそ2週間前の3月24日に、本町田小学校を卒業した新中学一年生が、入学式を終えて来校してくれました。ビシッと折り目のついた制服を着て、元担任の先生方に入学の報告をしていました。その表情から、みんな笑顔で中学校生活のスタートが切れたようです。おめでとうございます。

4月7日(木) 1日を終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの学級で初日の授業を終えて、下校指導となりました。1日をふり返り、そして明日の予定を確認します。また、明日も元気に登校してくださいね。

4月7日(木) 1年生 下校指導(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しばらくの間は各通学路別に別れて、集団での下校指導は行われます。先生方の先導で、同じ方向に帰る友達といっしょに、交通安全に気をつけて帰ります。早く通学路を覚えて、安全に登下校できるようにしていきましょうね。
お家の方もたくさんお迎えに来ていただき、ありがとうございました。

4月7日(木) 1年生 下校指導(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は今日は3時間で授業は終了です。忘れ物がないように確認して、みんなといっしょに昇降口に向かいます。自分の通学路の色ごとに並びます。覚えているかな?

4月7日(木) 学年集会―卒業生といっしょに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の学年集会では、全員校庭に出て「本小体操」を行いました。ここ数年、体育の準備運動として取り組んでいる活動なので、みんなしっかり覚えています。中学校の入学式を終えた訪れてくれた卒業生もいっしょに参加してくれました。微笑ましい光景です。

4月7日(木) クラス写真の撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初日の今日は、学級開きに伴って各クラスの集合写真を撮りました。体育館で整列して座り、みんな笑顔で撮ります。新しい友達といっしょで、とてもうれしそうでした。

4月7日(木) 最初の中休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新年度最初の中休みです。久しぶりの校庭で、たくさんの子どもたちが外遊びを楽しんでいました。養生期間なので、芝生の中には入れませんでしたが、約束を守って元気に走り回る子どもたちの姿が見られました。

4月7日(木) 1年生 生活のきまり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初日の1年生の各教室では、整列の仕方やトイレの使い方などを勉強します。小学校にはいろいろなきまりや約束があります。しっかり覚えてくださいね。

4月7日(木) みどり学級の学級開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり学級1・2組のそれぞれの教室でも、学級開きが行われました。新しい担任の先生と早く仲良くなっていきましょうね。

4月7日(木) 学級開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれどの教室では、最初の学級活動が行われました。どの学年の子どもたちも、新しい担任の先生の話を真剣に聞き、緊張感が伝わってきました。

4月7日(木) 朝の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちはそれぞれの教室に入って、朝の支度を進まます。1年生は、担任の先生や生活指導補助者の先生に手伝ってもらい、朝の身支度をします。各学年・各クラスで本格的に学級開きが行われます。

4月7日(木) 朝の登校―見守られながら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の始業式・入学式を無事終えて、今日が実質的に初登校です。いつものように地域の方々が要所要所で見守ってくれています。1年生もお家の方に付き添われて登校してきました。ありがとうございます。

4月6日(水) アレルギー研修

画像1 画像1
画像2 画像2
午後の先生方は、8日(金)から始まる給食指導を前に、児童のアレルギー対応に関する研修を行いました。栄養士の先生が中心となり、全教職員で共通理解を図りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等

町田市教育委員会より

保護教文書

学校経営方針

新型コロナ感染症

ICT関係

東京都教育委員会より