2024年度の歩みです。

6月30日(木)学校の様子

2年生がミニトマトの観察をしました。外はあまりにも暑いので、校舎内に鉢を入れて、中で観察しました。
2年生の水泳の様子です。この後、WBGTの数値が上がったため、途中で水泳の授業を終えました。
4年生の外国語活動の様子です。英語版の双六で、マスに止まったら、その言葉を発音するという学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(水)学校の様子

4年生の国語の様子です。つなぐ言葉について学習していました。
5年生の家庭科の様子です。フエルトを使って、小物作りをしています。
中休み、保健委員会の児童が石鹸液の補充を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(火)学校の様子

1年生の体育の様子です。投げる運動で紅白玉を遠くへ投げる活動を行っていました。
3年生の習字の様子です。「土」という字を書いていました。
2年生の算数の様子です。「Navima」に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(月)学校の様子

全校朝会で、校長先生は、読書について話をしました。6月27日〜7月8日を本校では、ファミリー読書週間と設定しています。
生活指導の先生から、クロムブックの使い方と防災頭巾を教室移動時には持参するという話をしました。
2年生が畑の草取りときゅうりといんげんの収穫をしていました。
3年生の体育の様子です。ボールをキャッチするゲームを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(金)学校の様子

1年生の図工の様子です。粘土で好きな物を作っていました。
4年生の図工の様子です。固めた布と材料を工夫して組み合わせて自分だけのトロトロカチコチワールドを作っていました。
5年生の習字の様子です。「道」という字を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(木)音楽集会

音楽集会をリモートで行いました。校歌を歌う機会が少なく、歌詞をきちんと覚えていない子もいるので、歌詞が正しいかとうか、音楽委員会の子供たちが実際に歌って、教室で聞いている子殿たちに聞き分けてもらいました。
歌詞の違いに気づく子供が多かったです。最後に校歌を歌って集会を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(水)学校の様子

2年生が水泳の学習を行っています。本日も気持ちよさそうです。
5年生の家庭科の学習の様子です。整理整頓についての学習です。このあと、自分の道具箱の中を整理していました。
1年生の国語の様子です。クラスルームに載せた動物のくちばしについて、自分で選んでその特徴を見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(火)学校の様子

4年生の2クラスも本日、水泳の学習を行うことができました。
3年生の図工の様子です。立体パズルも完成に近づいてきました。
3年生の音楽の様子です。リコーダーの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(月)学校の様子

6年生の水泳の学習の様子です。今年初めて、プールに入ることができました。
3年生の体育です。プレルボールの学習をしていました。ボールをバウンドさせることが難しいようです。
1年生の図工の様子です。粘土で好きなものを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(金)学校の様子

1年生の図工の様子です。いろいろな箱を用意して、うきうきボックスを作っていました。
6年生の家庭科の様子です。クリーン大作戦ということで、分担して、校内の普段あまり掃除をしない場所をきれいにしていました。
4年生の図工の様子です。布をボンドで固まらせて面白い形を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(木)開校記念集会

本日は、本校の開校記念日です。集会では集会委員会が本校の歴史に関わるクイズを出しました。また、本校は、10年後に近隣小学校との統合となります。それまでに、新しい歴史を作っていこうという頼もしい言葉もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(水)学校の様子

4年生の理科の学習の様子です。教材キットを組み立てて、電流の働きについて学習を進めていきます。
3年生の算数の学習様子です。長さについて学習していました。10メートルを予想し、そのあとメジャーで確かめていました。
3年生の総合的な学習の時間の様子です。蚕についていろいろな疑問を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火)学校の様子

掃除の様子です。階段掃除も頑張っています。6年生が1年生の掃除の様子を見に来ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(月)学校の様子

全校朝会で校長先生は開校記念日について、生活指導担当の先生は、6月の生活目標の中から特に気をつけてほしいことについて話しました。
4年生の国語の学習の様子です。都道府県を紹介するかるたづくりを行っていました。
本日からユニセフ募金が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(土)学校公開

本日は、学校公開・道徳授業地区公開講座を行いました。分散での参観をお願いしました。講演会では、元公立小学校の校長先生だった方に、「家庭の教育力向上と学校との関わり」という演題で御講演をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(金)休み時間の様子

休み時間の様子です。校庭で元気に遊ぶ子供たちです。
栽培委員会の児童が花壇の草取りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木)体力テスト

本日、体力テストを行いました。ペア学年でそれぞれの場所を回り、上の学年の児童が記録を記入したり、時には、やり方を教えたりしながら、テストを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(水)学校の様子

5年生の道徳の様子です。働くことについて考えました。
2年生の生活科でミニトマトの観察をしていました。
3年生が休み時間に、桑の葉を取っていました。蚕の飼育を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)学校の様子

3年生の図工の様子です。組み立てパズルも完成に近づいてきました。
3年生の書写の様子です。「二」の字を始筆、終筆に気をつけて練習していました。
5年生の総合的な学習の時間の様子です。川上村(移動教室の宿泊先)について調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(月)学校の様子

全校朝会では、校長先生は梅雨の話を、生活指導担当の先生は、6月の生活目標について話をしました。
4年生の道徳の授業の様子です。過ちを素直に認めるということについて考えました。
2年生の道徳の授業では、友達について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校予定
3/3 保護者会(6年)

おたより

PTAより

学校だより

学校評価・授業改善推進プラン

新入生保護者の皆様へ