ようこそ、真光寺中学校のホームページに。毎日、生徒たちの笑顔を届けています。

道徳授業地区公開講座 4

道徳授業地区公開講座 講演会
講師:河野遼兵さん
演題「父の思いをつなぐ」
河野さんのお父様は、冒険家、河野兵市さんです。1997年5月2日に日本人で初めて、徒歩による単独での北極点到達に成功なさった方です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座 3

3年生
ねらい:勤労の意義を理解し、働くことを通して社会に貢献できることを自覚し、自らも実践しようとする意欲を高める。
資料名:「血の通った義足」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座 2

2年生
ねらい:ともに支え合うことの大切さを自覚し、社会への奉仕を進んで実践しようとする態度を育てる。(学習指導要領C−13「勤労、社会への奉仕、公共の福祉」)
資料:「震災の中で」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座 1

4校時 道徳の授業
1年生
ねらい:「働く意義」を理解し、働く喜びに気づき、充実した生き方につなげようとする態度を養う。(学習指導要領C−13「勤労」)
資料名:「掃除の神様が教えてくれたこと」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のニュース(11/4)

今日のニュース
画像1 画像1

担任からのメッセージ(11/5)

担任からのメッセージ
画像1 画像1
画像2 画像2

真中命の日 5

ご本を寄贈していただきました。
図書館においておきますので、読んでください。
画像1 画像1

真中命の日 4

・友達や家族の気持ちはわからない。自分はその人ではないので。
・でも、その人の気持を「わかってくれた」と思ってくれるひとになるための、聴き方。
・1人で頑張らなくていい。
・自分の生き方を自分でえらんでいく。
難しいと思ったけれど、考え方をほんの少し変えると、生きていくことが楽になりますよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

真中命の日 3

お話を聴きながら、今の自分の気持ちをワークシートに記入しました。
また、時々の質問には、積極的に回答してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

真中命の日 2

一般社団法人「エンドオブライフ・ケア協会」の千田様を講師にお迎えして、「折れない心を育てる『命の授業』」という演題で、ご講演をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

真中命の日 1

11月4日は「真中命の日」です。
2年前に大切な仲間が、突然天国に行ってしまった日です。
「命」について改めて考える日です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のニュース(11/2)

今日のニュース
画像1 画像1

授業風景

3年3組の美術の授業風景です。
ねらい:日本美術史
1枚の写真から活発に意見や感想が発表されていました。
画像1 画像1

受験用写真撮影

画像1 画像1
2階3年生のホワイトボードにお知らせが
「月曜日(11月7日)、受験用の証明写真の撮影があります。
準備よろしくお願いします。」

製作中

メッセージを書いてる担任の先生です。
今日のメッセージは・・・
画像1 画像1

担任からのメッセージ(11/4)

担任からのメッセージ
画像1 画像1

校内発表会 7

心が切なく、でもほっこりとあたたまるメッセージが伝わってきました。
ありがとうございました。
スタッフたち
画像1 画像1
画像2 画像2

校内発表会 6

所長
お金持ちの婦人
画像1 画像1
画像2 画像2

校内発表会 5

一人一人今の気持ちを伝えました。
サニィー
ルナ
博士
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内発表会 4

最後に全員が舞台に立ってご挨拶です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
2022年度年間予定
3/6 全校朝礼
3/7 保護者会
3/8 職員会議

学校からのお知らせ

おたより

予定表

各種様式等

学校だより

保健だより

部活動からのお知らせ

町田市教育委員会

真中の教育について

学年だより 2022年度

PTA

二十祭まちだ2023