ようこそ、真光寺中学校のホームページに。毎日、生徒たちの笑顔を届けています。

校内発表会 3

裏方まで、すべてのことを部員で行います。
スポットライトも
画像1 画像1
画像2 画像2

校内発表会 2

演目「サニィ」
たくさんのお客様です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内発表会 1

第2回演劇部校内発表会が開催されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難施設開設訓練 14

本日の訓練の内容がリーフレットになって配布されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難施設開設訓練 13

閉会式です。
消防団の方も参加してくださいました。
いつ何時、災害が起こるかわかりません。
訓練が大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難施設開設訓練 12

備蓄倉庫は、校庭のバスケットコートに1つ。教室棟校舎の裏に2つあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難施設開設訓練 11

この栓は、車両門の近くにあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難施設開設訓練 10

応急給水栓
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難施設開設訓練 9

バルーンが膨らみ、明かり取りにもなります。
高さも調整できます。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難施設開設訓練 8

発電機(バルーン)
画像1 画像1
画像2 画像2

避難施設開設訓練 7

マンホールトイレの設置。
10個のトイレが設置できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難施設開設訓練 6

1つのスペースに1家族(4,5人)入れます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難施設開設訓練 5

避難場所は体育館になりますが、個人のスペースの確保と感染防止のためのテントについて説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難施設開設訓練 4

開設キット:避難施設を解説する時に、一番最初に必要な用具が入っている箱です。
飛沫防止の服や体温計、マスク、名簿、文房具類等が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難施設開設訓練 3

体育館に移動し、2つのグループに分かれて説明と体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難施設開設訓練 2

真光寺中学校担当(指定職員)の4名の方です。
万が一の時にいち早く真光寺中に来てくださり、指示を出してくださいます。
画像1 画像1

避難施設開設訓練 1

2022年度 町田市防災訓練 真光寺中学校 避難施設開設訓練 が実施されました。
コロナのため、久しぶりの開催となりました。
校庭のバスケットコートで開会式が行われました。
今日の訓練の仕切りは町田市防災課の方
3枚目の写真は、真光寺町会会長、本会の会長がご挨拶をしているところです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化の日

画像1 画像1
「文化の日」の意味
内閣府「国民の祝日について」によると、「文化の日」には「自由と平和を愛し、文化をすすめる」という意味があるようです。
「文化の日」は日本国憲法が公布された日と同じ日付であるため、新しい憲法の精神に基づいて自由と平和を大切にするという意味が込められているようです。
また、戦後に目覚ましい発展を遂げた日本の文化を、さらに推し進めていこうといった力強さを感じられる祝日とも言えます。

「文化の日」の由来
1946年の11月3日に日本国憲法が公布されたことを受けて、1948年制定の祝日法により「文化の日」が定められました。
日本国憲法は平和と文化を重視して作られていることから、その意向を最大限受け取る形で「文化の日」という祝日が生まれたとされています。
もともと11月3日は明治天皇の誕生日であり、明治時代には国民の祝日の一つである「天長節」として広く親しまれていたようです。そのため、日本政府がこれまでなじみのあった11月3日を祝日として残したいという考えをもっていたことが、祝日制定の要因となっているのかもしれません。

学年集会(2年生)

2年生は、多目的ホールで「学年集会」を開きました。
学年主任の先生から、これからの学校生活についてのお話と「合唱祭実行委員」から一言ずつ感想を発表しました。
実行委員のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会(1年生)

5時間目 1年生は体育館で合同学活を行いました。
前半は「SNSの使い方」、後半は「第2次成長」についてお話がありました。
どちらもとても大切な内容です。
自分の知識とし、正しい行動をしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
2022年度年間予定
3/6 全校朝礼
3/7 保護者会
3/8 職員会議

学校からのお知らせ

おたより

予定表

各種様式等

学校だより

保健だより

部活動からのお知らせ

町田市教育委員会

真中の教育について

学年だより 2022年度

PTA

二十祭まちだ2023