1月29日(日) 1年生スキー移動教室6

講習が終わり、宿舎へ。
みな、結構疲れたようです。
その後、お風呂に入り、疲れた体を癒しました。
入浴後、夕食の時間。
食事係が準備をして、係の挨拶でいただきます。
まだまだコロナは怖いので、みな、同じ方を向いて、左右の間隔もあけて、黙食です。
しっかりと守っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(日) 1年生スキー移動教室5

少し経験のある人もいます。
少しずつ、班ごとにばらけてきた感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(日) 1年生スキー移動教室4

いよいよ講習の始まりです。
最初はスキー靴や板に慣れるのに必死です。
斜面の雪もなかなか手強い。
さあ、頑張ろう。
少し雲が出てきたけど、上からの眺めはなかなかです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(日) 1年生スキー移動教室3

開校式。
インストラクターの紹介があり、みんなで、よろしくお願いしますと挨拶をしました。
これから、早速、班ごとに分かれて、1回目の練習開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月29日(日) 1年生スキー移動教室2

ほぼ予定通りに宿舎に到着しました。
こちらも青空。
冷たい空気が出迎えてくれました。
毎年お世話になっている亀屋ホテル。
今年も2泊3日よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(日) 1年生スキー移動教室1

今日から2泊3日で1年生はスキー移動教室に出かけます。
朝7時半、学校に集合して、これから出発式です。
青空の下、実行委員を中心に式を行いました。
バスは、予定通りに出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日(金) 1年生移動教室事前指導

1年生は、明後日(29日)から2泊3日で、スキー移動教室に出かけます。
今日は、行く前最後の事前指導となりました。
宿舎班で並んだりといろいろな場面を想定して並び直す練習もしました。
しおりの最終確認や訂正箇所などもしっかりと聞いて各自直していました。
2泊3日を楽しく思い出深いものにするために、一人一人の自覚ある行動は大事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(金) 2年生鎌倉へ向けて出発!

今日は、2年生が鎌倉へ校外学習に出かけます。
鎌倉への往復は、バスを使います。
鎌倉に着いたら班での行動です。
班長を中心に鎌倉の名所旧跡を巡ります。
7時40分、バスは出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(木) 校外学習の前日指導

明日は、2年生が、、鎌倉の校外学習に出かけます。
この時間は、明日に向かっての最後の全体指導の場となりました。
班で計画を立てて出かけます。
昨年は、NHKの大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の舞台となった鎌倉。
見どころ満載で、また、お土産やおいしいものなどがたくさんあって、いろいろ楽しみもあります。
今日の事前指導の場面、それぞれのリーダーからの話があり、皆しっかりと聞いて、必要なことをメモしていました。
明日も寒いようですが、寒さに負けずに、鎌倉を楽しんできてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日(月)

3年生はいよいよ本格的に受験に向かいます。
ここまで頑張ってきたことを、落ち着いて、発揮できることを願っています。
この日は、1年生から3年生にエールを贈りました。
「先輩、頑張ってください!」
後輩たちも応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日(月) 3学期始業式

今日から3学期が始まりました。
生徒は皆元気に登校して、始業式に臨みました。
校長先生からは、新しい年、そして、3学期のスタートにあたり、一人一人がしっかりと目標をもって様々なことにチャレンジしていくこと、そして、これまでの努力を花開かせていくことなどの話がありました。
まだまだ新型コロナウィルス感染症の流行は収まらず、今年はさらにインフルエンザも流行するような話もありますが、まずは、健康第一に元気に学校生活を送ってほしいと思います。
今年もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日(金) 2学期終業式

3時間目の時間帯で、2学期終業式を行いました。
3学年が体育館に集合して行いました。
初めに校長から2学期を振り返ってと、長期休業明けには、すべての生徒の笑顔がそろうことを話しました。
そして、その後に、生活指導主任から、冬休み中の生活について話をしました。
みなしっかりと話を聞いていました。
画像1 画像1

12月23日(金) 1年生学年集会

2時間目は、1年生の学年集会でした。
まずは、学級委員会から、この2学期の様子について各くらすの発表をしました。
その後は、学年主任の先生からの話でした。
1学期は、まだまだ小学生の雰囲気が残っていましたが、2学期になって、中学生の気風が漂い始めて来ています。
3学期は、すぐにスキー移動教室もあり、学年集団としてしっかりと生活をしていかないといけないですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日(金) 3年学年集会

今日は、2学期最後の日。
1時間目には、3年生が、体育館で学年集会を行いました。
最初に、英語の表彰をがあり、その後は、学級委員会からの話、最後は学年主任の先生からでした。
3年生、さすが最上級生として、しっかりと話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日(木) 2年生学年集会

明日で2学期が終わります。
今日は、2年生が体育館で、学期末の学年集会を行いました。
きちんと整列し、学級委員会の指示のもと、学年集会が行われました。
学級委員の代表からは、2学期を振り返っての話がありました。
そのあとは、先生からの話です。
2年生として、自分たちで考え行動できることを目指し、取り組んできて、成長の様子が形となって表れています。
とても頼もしくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生ダンス発表の続き

2年生のダンス発表の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(水) 2年生のダンス発表

この日の4時間目は、2年生がダンスの発表をしました。
3クラス合同で、お互いのグループのダンスを見ました。
どのグループも工夫を凝らして、ここだというアピールポイントも作って、楽しくダンスをしていました。
一つの音楽に、これほど様々な表現があるのだなと感心しながら楽しく見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(水) 3年生の体育

1時間目に3年1・2組、2時間目は3年3組の体育でした。
1年生と同様、3年生もグループに分かれて、ダンスの練習に取り組み、今日はその成果を発表する日でした。
各クラス、女子は1班、男子は2班で取り組みました。
さすが3年生。表現もいろいろと工夫を凝らしての発表でした。
見ていて思わず笑ってしまうところや、オーっと驚くところなど、見所満載でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(火) 1年生の体育の授業にて

この日の5時間目、体育館へ行ってみると、1年生の体育が行われていました。
今、どの学年も、創作ダンスに取り組んでいます。
音楽に合わせて、自分たちが考えたステップや振りなどを工夫しながら、オリジナルのダンスを考え、発表していきます。
ちょうど、1年生の1・2組の今日は発表でした。
前半では、動きの最終確認をしているところで、タブレットを構えて映像で動きを確認している班もありました。
発表が始まると、見ているほうも楽しい気持ちになるような、いろいろな楽しそうな動きもあって、どの班も、よく考えて頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(月) 大変、頑張りました!

生徒朝会の後に時間をもらって、いくつかの表彰をしました。
一つは、税の標語で、特別賞をもらいました。
もう一つは、先日行われたバドミントンの冬季大会の表彰でした。
シングルス、ダブルスで、2位、3位となりました。
木曽中生の頑張りをもっともっと応援していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校予定
3/6 3年午前授業・特別時間割始(給食なし)
3/7 中央委員会

学校からのお知らせ

その他

学校説明会

給食だより

町田市の教育

木曽中学校の取組

学校評価の結果

2021学校だより

2022学校だより