学校日記

12月の給食だより

各種おたよりから御覧ください。

今日の給食

画像1 画像1
11月22日(火)
・ごはん
・ピリ辛揚げ
・海藻サラダ
・豚汁
・お米のタルト
・牛乳

 今日は十日町中学校のリクエストメニューでした。
主菜は人気メニューの唐揚げで、味付けはいくつかある中からピリ辛のものを選びました。
このピリ辛揚げは、現3年生が1年生の時の家庭科で考えたメニューで、昨年の4月の給食に採用して以来、久々の登場となりました。
ピリ辛揚げの辛味には豆板醤を使用しています。ピリッと甘辛い味つけが、ごはんのお供にピッタリです!!

今日の給食

画像1 画像1
11月21日(月)
・ごはん
・ミートボールカレー
・れんこんサラダ
・牛乳

 れんこんは、秋から冬にかけてが一番おいしい季節です。
れんこんは肌の調子を整えたり、免疫力を高めたりするビタミンCが豊富です。そのほかにも、胃腸の働きをよくする成分も含まれています。

今日の給食

画像1 画像1
11月18日(金)
・ごはん
・さめフライのごまケチャップかけ
・青菜の納豆あえ
・もずくスープ
・牛乳

 新潟県の南西部や上越では、古くからさめを食べる文化があり、煮こごりや、煮付け、フライなど様々な料理に利用されています。

 今日はフライで頂きましたが、食感はでチキンカツを食べているような感じでした。
サクッと揚がったフライに、甘めのごまケチャップソースがよく合いおいしくいただきました。

合唱コンクールの振り返り

画像1 画像1
 校内に設置されている掲示板には、10月に実施した合唱コンクールの振り返り等が掲示されています。
 学級の仲間の取組に感謝する等、温かいメッセージが書かれています。
 お互いの頑張りを認め合う等、よりよい学級をつくっていこうと取り組んでいます。

小中交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
 小中一貫教育の取組として、十日町中学校区小中交流会を実施しました。
 小学生は、授業参観をした後、いじめ見逃しゼロスクール集会、部活動体験に参加しました。
 いじめ見逃しゼロスクール集会では、、小学生と中学生でグループをつくり、アンケート結果をもとにそのグループでいじめ防止について話し合いを行いました。
 グループ活動の最後には、いじめ防止にかかわる標語を作成し、意識を高めあいました。

今日の給食

画像1 画像1
11月17日(木)
・ごはん
・さごしの照り焼き
・里芋のそぼろ煮
・キャベツのみそ汁
・牛乳

 「さごし」は「さわら」という魚の幼魚で、出世魚である「さわら」の最初の呼び名が「さごし」です。50センチ程度までの大きさのものを「さごし」と呼びます

 今日のそぼろ煮の里芋は地場産のものを使用しました。ねっとり口当たりのよい里芋でした。

今日の給食

画像1 画像1
11月16日(水)
・コシヒカリごはん
・豚肉の米粉揚げ
・秋色サラダ
・星峠スープ
・牛乳

 今日は「とおかまちメニュー」です。
今月は松代にある星峠に注目したメニューです。
星峠には大小様々な大きさの棚田が約200枚広がり、四季折々、朝昼晩と、季節や時間により様々な姿を見せ、訪れる人々を魅了します。今日のスープは、星峠の棚田に広がる雲海をイメージしたものです。その他にも秋が旬の食材をたくさん使用しました。
今日の地場産食材は、米、キャベツ、人参、大根、白菜、ねぎでした。

保健室前の掲示物

画像1 画像1
 インフルエンザ等もはやる時期となってきていることから、保健室前の廊下には、1時間に1回は、窓と反対側のドアを開けて、空気の入れ替えをしよう!と呼びかける掲示物が貼られています。
 健康的な学校生活を送ることができるよう、委員会活動として生徒も取組を行っています。

今日の給食

画像1 画像1
11月15日(火)
・米粉コッペパン
・いちごジャム&マーガリン
・ビーンズサラダ
・チンゲン菜とあさりのクリームスープ
・ひとくち洋梨ゼリー
・牛乳

 あさりは、鉄やカルシウムなどのミネラルが豊富な食材です。
特に血液のもとになる鉄を豊富に含むので、貧血予防に効果を発揮します。
今日はクリームスープでおいしくいただきました。

今日の給食

画像1 画像1
11月14日(月)
・ソフトめん
・森のミートソース
・白菜のフレンチサラダ
・ヨーグルト
・牛乳

 白菜は秋から冬にかけて旬を迎える野菜です。給食でも11月に入り地場産の白菜が納入されるようになりました。
白菜は多くの葉が集まり形を作っていますが、1個の白菜でだいたい80枚〜100枚程度の葉がついているそうです。
今日は旬を迎えて甘味が増した白菜を、サラダでおいしくいただきました。

今日の給食

画像1 画像1
11月10日(木)
・マーボー丼(ごはん)
・春雨サラダ
・りんご
・牛乳

11月11日(金)
・さつまいもごはん
・鮭のもみじ焼き
・小松菜のおひたし
・白菜のみそ汁
・牛乳

 11月11日は「鮭の日」です。
これは、鮭という漢字のつくりの部分をばらすと、「十一十一」になることに由来しています。鮭の日を制定したのは、鮭の町としても有名は新潟県の村上市です。
鮭の日にちなみ、給食でも鮭をいただきました。
鮭にかかっているオレンジ色のソースは、マヨネーズに人参ペーストを加えもので、色づいた山々の木々を表現しています。
ランチルームから見える山々もきれい色づいており、献立にぴったり合う景色を見ながらいただきました。

児童虐待の根絶に向けて 〜地域全体で子供たちを見守り育てるために〜

画像1 画像1
 11月は、児童虐待防止推進月間です。
 文部科学大臣より、保護者、学校関係者、地域の皆さま宛に「児童虐待の根絶に向けて〜地域全体で子供たちを見守り育てるために〜」というメッセージが発信されています。
 ご覧ください。


https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshido...

今日の給食

画像1 画像1
11月9日(水)
・コシヒカリごはん
・豚肉の生姜炒め
・磯香サラダ
・きのこのかき玉汁
・牛乳

 脳は体重の2%位しかありませんが、体で使うエネルギーの約20%消費しています。
脳のエネルギー源になるのがブドウ糖で、脳は基本的にブドウ糖しかエネルギー源として、利用することができません。ブドウ糖はごはんやパン、麺などの炭水化物に多く含まれる栄養素です。給食では通年を通しておいしい十日町産のお米を使用しています。しっかり食べて、脳に栄養を補給し、午後の授業も集中して取り組みましょう。

ランチルーム学習

画像1 画像1
 家庭学習強調ウイークが続く中、校内では、ランチルーム学習が始まりました。
 生徒の呼びかけによる主体的な学習会が昼休みに行われています。
 分からない問題を教えあったり、教師に聞いたりしながら、自分のペースで定期テストに向けた学習を行っています。
 定期テストは11月11日(金)から始まります。

今日の給食

画像1 画像1
11月8日(火)
・ごはん
・ししゃものカミカミ揚げ
・カリコリあえ
・和風豆乳スープ
・牛乳

 11月8日、今日は「いいは」の語呂合わせから、日本歯科医師会により、「いい歯の日」制定されています。
給食も「いい歯」にちなんだ献立でした。
カミカミ揚げのししゃもは、歯をつくるもとになるカルシウムが豊富な食材です。衣にアーモンドを加えてあるのでかみ応えもアップしています。また、あえ物もいつもより厚めに切り、かむことを意識するよう工夫しました。

今日の給食

画像1 画像1
11月7日(月)
・ごはん
・えびギョウザ
・小松菜とジャコを食べチャイナ
・豚キムチちゃんこ
・牛乳

 11月に入り気温も徐々に下がってきており、今日のような具だくさんのお汁が、より一層おいしく感じられる季節になってきました。
今日のお汁はキムチをたっぷり使用した、豚キムチちゃんこです。
キムチは乳酸菌を多く含む食品です。
乳酸菌には、腸内で悪玉菌の増加を抑え、おなかの調子を整える働きがあります。

県中学校駅伝大会

画像1 画像1
 11月2日(水)、新潟県中学校駅伝大会が白山運動公園で開催されました。
 この大会に、十中駅伝部男子が出場。
 見事、3位に入賞し、北信越大会出場を決めました。

今日の給食

画像1 画像1
11月4日(金)
・ごはん
・あじの香味ソース
・もやしのごまびたし
・大根のみそ汁
・牛乳

 今月の給食目標は「日本型食生活の良さを知ろう」です。
日本型食生活とは、主食のごはんを中心に、旬の食材を使用した主菜、副菜、汁物を組み合わせた食事のことをいいます。栄養バランスにすぐれており、日本人の平均寿命が長い理由のひとつに、この日本型食生活があるといわれています。
毎日の給食メニューも日本型食生活が基本になっています。

今日の給食

画像1 画像1
11月2日(水)
・コシヒカリごはん
・豚肉とレバーのかりん揚げ
・いろどりサラダ
・白菜と豆腐のスープ
・牛乳

 レバーは鶏や豚の肝臓で、鉄を豊富に含む食材です。
不足すると貧血になったり、疲労を感じやすくなったります。
レバーは苦手という人が多い食材なので、給食では下味を付けたり、しっかりと揚げたりと食べやすくなるよう工夫しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31