学校日記

応援練習に燃えています

画像1 画像1
 応援練習に熱が入ってきました。
 三軍の応援リーダーのリードのもと、三軍ともすばらしい動きが見られるようになってきました。
 残り二日の練習でどこまで磨きをかけられるか、勝負です。
 ガンバレ、白虎、赤豹、青龍!

今日の給食

画像1 画像1
8月31日(水)
・ごはん
・豚肉のオイスターソース炒め
・じゃ昆布おひたし
・きのこのすまし汁
・牛乳

 豚肉はビタミンB1という栄養素を豊富に含みます。ビタミンB1には、炭水化物がエネルギーに変わるのを助ける働きがあるため、十分なエネルギーを作り出し、体を元気にしてくれます。夏の疲れが出てくる時期ですので、しっかり食べて疲労を回復しましょう。

体育祭練習

画像1 画像1
 体育祭練習が本格的になっています。
 9月3日(土)に行う三軍対抗体育祭は、小学校時代と違い生徒が運営面でも前面に出ます。
 計画の段階から生徒が参画し、創り上げるものです。
 また、三軍に分かれた活動で、生徒は異学年交流をしながら学んでいきます。

今日の給食

画像1 画像1
8月30日(火)
・ごはん
・鮭のスタミナ揚げ
・キャベツのマスタードあえ
・夕顔のみそ汁
・牛乳

 8,9月の給食目標は、「望ましい食習慣を身に付けよう」です。
人が生きていくために必要な成分に塩分がありますが、とり過ぎの状態が続くと胃がんや高血圧の原因になります。新潟県の食生活の課題のひとつに、食塩の過剰摂取がみられ、胃がんや高血圧が原因の病気で亡くなる方が、全国平均より多い状況です。

給食では新鮮な食材を使用したり、だしをしっかりとったりすることで、使用する塩分の量を減らすよう工夫しています。
今日のみそ汁も、昆布やかつお節のうま味で、使用するみその量を控えめにしています。

二学期 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 二学期が始まりました。
 始業式では、4名の生徒代表から二学期の抱負について発表がありました。一学期の反省の上に立ち、よりよく伸びようとする決意を感じることができました。
 今週末に三軍対抗体育大会を予定しています。
 二学期開始一日目から体育祭練習に燃えた生徒たちです。

今日の給食

画像1 画像1
8月29日(月)
・夏野菜のハッシュドチキン(ごはん)
・コーンと枝豆のサラダ
・マンゴープリン
・牛乳

 2学期が始まり、今日から給食も再開しました。
長い休みの内に生活のリズムが乱れて体調がよくないという人もいるのではないでしょうか。まずはしっかりと給食を食べて、元気を取り戻しましょう。

 夏野菜のハッシュドチキンには、十日町産のなすとかぼちゃを使用しました。甘味がありおいしいかぼちゃでした。
サラダのキャベツときゅうりも十日町産です。 

8,9月の給食だより

各種おたよりから御覧ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31