5月24日(火) 体育祭10

次は、「3年生 全員リレー」です。
3年生にとっては最後の体育祭。
新型コロナウィルス感染症の流行で、体育祭の開催も危ぶまれるところでしたが、今年度も規模は縮小していますが、開催できました。
3年生としての見事な走りは、後輩たちにもいいバトンが繋げたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火) 体育祭9

スタートの競技は、「2年生 全員リレー」です。
また一回りたくましくなった2年生の素晴らしい走りを見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火) 体育祭8

21日(土)が、途中で雨が振り、体育祭を中断せざるを得ない状況でしたが、本日24日、青空の下で、体育祭の続きを行うことができました。
生徒も、気持ちを切り替えて、続きの種目を頑張ろうと、クラス一丸となっている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(土) 体育祭7

1年生全員リレーの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(土) 体育祭6

休憩を挟んで次からは学年ごとの全員リレーです。
初めは1年生。
中学校に入学しての初めての体育祭。
力いっぱいにバトンを繋いで走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(土) 体育祭5

学年種目の次は、生徒会種目です。
ここ数年、環境問題などを意識して取り組んできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(土) 体育祭4

次は、3年生の学年種目「パシュート」です。
冬季オリンピックのスケート競技にあるパシュートにヒントを得て、タスキを繋いで駆けていきます。
息を合わせてトラックを走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(土) 体育祭3

続いては、2年生の学年種目「台風の目」です。
小学校でも行うことがありますが、中学生が行うと、また迫力が違います。
コーンを回転するスピード、全員が棒を飛ぶ姿、とても力強いものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(土) 体育祭2

最初の競技は、1年生の学年種目「ラケット便」です。
2人1組、バドミントンのラケットを持って、挟んだボールを落とさないようにして、つないでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(土) 第40回体育祭1

本日、曇り空ではありますが、本校第40回体育祭を開催いたします。
これまで短い時間の中で練習に励んできた生徒たちの全力を出して、体育祭の成功につなげたいものです。

まずは、開会式。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(金) 体育祭の練習風景

いよいよ明日、本校の第40回体育祭を行います。
今日は、本番に向けた最後の1日。
この時間、3年生が、学年での練習を行っていました。
3年生にとって、木曽中での最後の体育祭。
様々な思いもあることでしょう。
全員リレーも、ここまで、バトンの受け渡しや、走る順番など、クラスで話し合い、練習をしてきました。
明日の本番、思いっきり躍動してほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水) 体育祭予行3

2、3年生の全員リレーや選抜リレーなどは、入退場のみ行いましたが、大繩については、どのがく値も本番さながらに行いました。
まだまだ練習の段階です。
今回は、一番多く跳んだのは、3年生で、274回でした。
当日は、さらに記録を伸ばしてくれるものと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水) 体育祭予行2

学年種目や学級対抗の全員リレーなど、クラスで力を合わせて競技に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水) 体育祭予行1

久しぶりの青空の下、今日は、今週末に行われる体育祭に向けての予行でした。
今回は、昨年度同様、団体種目を中心に行います。
久しぶりの晴天で、気温も上がり、子供たちの体調が少し心配でしたが、子供たちは、元気に取り組んでいました。
開会式もしっかりとでき、ラジオ体操も練習した成果を発揮するようにできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(月) 体育祭全体練習2−3

(3年生の様子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(月) 体育祭全体練習2−2

(2年生の様子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(月) 体育祭全体練習2−1

いよいよ今週末には体育祭を行います。
どの学年、どのクラスも気持ちが入ってきました。
今日は、2回めの全体練習です。
前回取り組んだラジオ体操は、皆しっかりとできていました。
今回は、全体で取り組む種目「大縄」です。
クラスを2チームに分けて、前後半各3分ずつ跳んで、その回数を競います。
雨粒がぽつりぽつりと落ちてくる中、まずは練習をして、その後、学年ごとに取り組んでみました。
雨の関係で、2・3年生は一緒に行いました。

(1年生の様子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(木) 体育祭全校練習3

今日の全校練習はここまで。
最後は実行委員の生徒がまとめの言葉を言いました。
生徒が退場後、体育祭実行委員の生徒が集まって、打ち合わせをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日(木) 体育祭全校練習2

ラジオ体操を行いました。
300人あまりの生徒が一斉に行うラジオ体操。
体育祭での第一の演技種目です。
伸ばした手指がピシッと揃うと、なかなか素晴らしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(木) 体育祭全校練習1

今日の1時間目には、体育祭に向けての全校練習を行いました。
3学年全校生徒が、校庭に整列する様子は、やはり素晴らしいものです。
新型コロナウィルス感染症の影響で、今年度もここまでは、全校生徒が一堂に会する場面がありませんでした。
感覚を十分にとっての全体練習。
開閉会式での整列や、全校で行うラジオ体操の練習をしました。
整列も一人ひとりがしっかりと意識を持って取り組んでいます。
全員の姿が揃うのは、なかなか爽快なものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校予定
3/6 3年午前授業・特別時間割始(給食なし)
3/7 中央委員会
3/10 学校運営協議会15時30分より

学校からのお知らせ

その他

学校説明会

給食だより

町田市の教育

木曽中学校の取組

学校評価の結果

2021学校だより

2022学校だより