TOP

創立75周年記念向ヶ原体育祭

9月3日(土)、創立75周年記念向ヶ原体育祭が行われました。生憎の曇り空の中でのスタートでしたが、そんな天気を吹き飛ばすくらい両軍の戦いはヒートアップしていき、最後は「熱さ」の中にも「温かさ」のある戦いが繰り広げられました。準備段階から全員が頑張った体育祭。閉会式では「体育祭最高!」のかけ声と共に今日1日を締めくくることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

PTA奉仕活動への参加ありがとうございました

6月に行われた3年生の親子奉仕活動に続き、8月20日(土)に1・2年生の親子奉仕活動が行われました。当日は、休日にも関わらずたくさんの保護者より参加頂き、校舎内外の整備作業を行いました。来週から2学期がスタートします。きれいな校舎で、気持ちを新たに新学期を迎えられそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

1学期終業式と激励会

7月22日(金)1学期終業式が行われました。今回の終業式と激励会はZoomを使って教室と体育館を中継で繋いで行いました。終業式では、校長先生のお話と代表生徒の発表を聞きました。激励会では、代表生徒の大会への抱負と吹奏楽部の演奏を聞きました。そして、最後に応援団による応援が行われました。各教室からも温かい拍手で選手を激励しました。夏休み中の大会、コンクールになりますが下条中生の心はいつも一つです。下条中の代表として精一杯頑張ってきてほしいと思います。
また、1学期は、下条中学校の教育活動へのご支援、ご協力ありがとうございました。2学期も引き続きよろしくお願い致します。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生進路説明会

6月17日(金)3年生の進路説明会が行われました。公立、私立併せて6校の先生より,各校の特色について貴重なお話を聞かせて頂くことができました。7月の始めには1学期期末テストが行われます。目標をしっかりもって、これからの学校生活に臨んでほしいと思います。
画像1 画像1

心を一つに

6月14日(火)15日(水)中越陸上・各種大会が行われました。陸上・バレー・野球部それぞれに「下条プライド」を胸に、競技だけでなくあいさつやマナー面でもしっかりとした態度で大会に参加することができました。会場では多くの保護者の方から応援に来て頂きました。また、学校でも「応援メッセージ」を作成するなど下条中学校が心を一つに臨んだ大会となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

下条プライド

6月6日(月)中越陸上・各種大会の激励会が行われました。激励会では、各部部長の抱負、選手宣誓、激励応援などが行われました。当日は、日頃の学校生活の中で培った「下条プライド」を胸に自信をもって大会に臨んでほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

土木事業体験

6月2日(木)2年生の5,6限総合学習では、土木出張PRの授業を行いました。1限目は土木事業関係の講話を聞きました。2限目は測量機器に触れたり、ドローンを動かしたりしながら土木事業を実際に体験しました。今回のような体験学習を通じて、将来についてさらに選択肢を広げていってほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ボランティア活動頑張っています

環境整備委員会では、月に1回「クリーンプロジェクト」として公民館の清掃を行っています。また、校舎前の花壇の整備も行っています。どちらも「ボランティア」として参加者を募っていますが、たくさんの生徒が参加し、一生懸命に活動を行っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

小中合同避難訓練

5月30日(月)小中合同避難訓練を行いました。今回は、地震を想定し、全校生徒がグラウンドに避難しました。代表が消火訓練を行った後、自分の命は自分で守ることについてお話をして頂きました。
画像1 画像1

小中交流活動

5月21日(土)下条小学校運動会に1年生が役員として参加しました。先輩として、運動会を成功させるために積極的にサポートしていました。また5月24日(火)からは、小中合同のあいさつ運動がスタートしました。元気の良い、爽やかな挨拶ができるようお互いに協力していきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

1学期中間テスト終了

5月16日(月)5月17日(火)の二日間、1学期中間テストが行われました。今年度から行われているプランニングタイムを有効に活用し、成果につなげることができたでしょうか。この週末で振り返りを行い、今回の反省を次回に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1

修学旅行のまとめ

5月17日(火)修学旅行発表会が行われました。発表では3年生がタブレットを使い、全校生徒の前でプレゼンを行いました。興味をもった下級生からは積極的な質問も飛びだし、今後につながる発表会となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第1回生徒総会

5月12日(木)午後には、第1回生徒総会が行われました。総会では、生徒会長から今年のスローガン「改進」についての説明がありました。「討論会」「委員会プロジェクト」をキーワードに生徒会活動を行っていく予定です。また、今回の総会では、タブレットを使用するなど早速新しい試みが行われていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

小中交流活動「はじめの集い」

5月12日(木)1限、小中交流活動「はじめの集い」を行いました。集会では、小学校総務委員が計画した「自己紹介」や「ジェスチャーゲーム」を行いました。下条小中学校のシンボル曲である「ヒカリ」の由来を聞き、みんなで鑑賞しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

気付き 考え 行動する子どもたち

「気付き 考え 行動する子ども」の育成を目指して、下条中学校では以下のような取組を行っています。(1)「ノーチャイムでの学校生活」生徒は自分で時計を確認して、自主的に準備、行動しています。現在、無遅刻記録更新中です。(2)「全校集団行動発表会」体育で行っている集団行動の全校発表会を行いました。生徒は、一糸乱れる動きと自分たちで考えた動きを組み立てながら、オリジナルの集団行動を披露し合いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

フリー参観へのご来校ありがとうございました

4月23日(土)は1日フリー参観日でした。分散して参観して頂くことで密を避けて実施することができました。また、5限開始前には、今年度から実施しているプランニングタイムを参観して頂きました。学校では、帰宅後の自分の計画を明確にして、見通しをもって学習に取り組めるよう支援しています。ご家庭でも様子を確認して頂ければと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

令和4年度がスタートしました

4月7日(木)の始業式、4月8日(金)の入学式を経て、令和4年度が正式にスタートとなりました。入学式では、新入生を迎え入れる2、3年生の態度。そして、1年生の参加態度ともにすばらしかったです。令和4年度も下条中生のさまざまな場面での活躍に期待がもてる1日となりました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31