最新更新日:2024/05/28
本日:count up2
昨日:94
総数:156869

引継式

画像1 画像1 画像2 画像2
3月1日、5、6年生による引継式が行われました。
まず、6年生が、「最高学年」「なかよし清掃」「委員会活動」「クラブ活動」「運動会」「学習発表会」「ほしば山活動」について、引き継いでほしいことを5年生に話しました。次に、「引継証」を、5年生の代表7名に手渡しました。そして、最後に、5年生の代表者が、最高学年としての決意を述べました。渡す方からも、受け取る方からも、よい緊張感が伝わるよい式でした。
6年生には「一年間、よき伝統を受け継いでくれてありがとうございました」と感謝とねぎらいの言葉を、5年生には「引き継いだことを、一年かけてゆっくりと実現させていってください」という期待の言葉をかけました。

今日の給食

画像1 画像1
今日は「ひなまつり献立」で、ちらしずし、牛乳、さけのコーン風味焼き、かみかみあえ、花麩入りかきたま汁、ひなあられです。

社会科校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、社会科の学習でNHK冨山放送局とイタイイタイ病資料館に行ってきました。
NHK冨山放送局では、スタジオや中継車の中の様子を見ました。また、アナウンサーやカメラマンの体験をしました。
子供たちは、放送局やそこで働く人たちの工夫を自分の目で見付けること、話を聞いて知ることができました。
1つ目は、カメラの多さです。スタジオには、目の前にあるカメラの他に、天井にもありました。天井のカメラは、アナウンサーが正面を見て放送できるように手元の原稿を映し出すためと知りました。
2つ目は、アクセントの重要性です。アナウンサーは、視聴者が言葉を聞いただけで、事象をイメージできるように意識しています。迷うときは、アクセント辞典を使って確認するそうです。
3つ目は、秒単位での時間管理です。アナログ時計の秒針を見て、時間内にニュースが言えるかどうか判断しているそうです。
そして、子供たちが最も心に残ったことは、災害への備えです。NHK放送局は、周りの建物より1m高く作ってあります。これは、近くに川があるため、浸水しないための水害への対策です。また、地震への対策として、スタジオのカメラ等、天井に吊ってあるものは、震度7クラスの揺れが起きても落ちないように設計してあるそうです。災害時はだれもが不安になります。そのようなときこそ、正確な情報が必要です。わたしたちに情報を途絶えることなく伝えられるよう工夫していることを知り、感心している子供が多くいました。
イタイイタイ病資料館では、イタイイタイ病の恐ろしさや克服するまでの歴史を学びました。
資料館には、写真や模型、映像資料が豊富にあり、イタイイタイ病とはどのような病気なのかを詳しく知ることができました。
子供たちは、健康な人と病気の人の骨の模型を実際にもつこと、腎臓の模型を見ることで、病気の人体への影響を実感することができました。また、布団を掛けられるだけでも痛がる患者の写真、呼吸をするだけで千本ほどの針で刺されているように痛いという掲示資料から、患者の辛さを想像することができました。
また、患者が会社を訴えた裁判の歴史、水田からカドミウムをなくすための工事の歴史、新たにイタイイタイ病を起こさないための住民と会社のやりとりの歴史等、イタイイタイ病に関わるたくさんの歴史を知ることができました。
このような公害が二度と起きないように、子供たちが過去の歴史を学び、未来に伝えていくことを願っています。

今日の蟹谷小(3/2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、体育館でユニホックを楽しんでいました。1年生のときから親しんでいるので、みんな上手になったそうです。これも、小学校の思い出の一つです。
3年生は、図画工作科の学習で、不用になった布等を使い、その色や大きさ、形等の特徴を生かしてぬいぐるみを作りました。作るのがとても楽しかったそうです。
4年生は、スライドを使って学んだことを発表していました。先日の理科の授業で初めて使ったエクセルで、分かりやすい棒グラフを示しているグループもありました。

「春が来た」・6年生と語る会

画像1 画像1 画像2 画像2
3月は、とてもよい天気で始まりました。朝、4年生が早速グラウンドに出て、キャッチボールやサッカーを楽しんでいました。外で元気いっぱいに遊んでいる姿から、春の到来を感じます。
また、この日から「6年生と語る会」が始まりました。長休みに赤団の6年生が校長室へ来てくれました。最初は少し緊張気味でしたが、好きな食べ物や卒業を迎える気持ち、中学校のこと等について話し合ううちに、子供たちの表情や声がどんどん明るくなっていきました。6年生との大切な思い出ができてよかったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小矢部市立蟹谷小学校
〒932-0134
住所:富山県小矢部市平桜字岡山80
TEL:0766-69-8353
FAX:0766-69-8810
無断転載を禁止します。