成瀬中央小学校の日々のできごとをご紹介します

日光林間学校K(7/30)

画像1 画像1 画像2 画像2
眠り猫の奥の家康の墓所まで登ってから、本社でお参りをしました。その昔なら徳川家しか入れない本社の奥の方も通ってみました。すると急な雨!小降りになるまで少しだけ待って、鳴龍を見学しました。ちょうどお昼ときだったので、見学者が少なめでよかったです。予定通り日光を出発します。林間学校の記事は、これで終わりにします。

日光林間学校J(7/30)

画像1 画像1 画像2 画像2
陽明門は本当に日暮門の別名のような美しさでした。逆柱もすぐに見つかりました。

日光林間学校I(7/30)

画像1 画像1 画像2 画像2
東照宮の見学が始まりました。五重塔の素晴らしさや有名な三猿の彫刻のある神厩舎などを次々と見ました。調べていた本物が目の前にあることが不思議な感覚のようです。

日光林間学校H(7/30)

画像1 画像1
行程の組み換えによって、昼食場所のお店にも変更のご協力をいただきました。朝がホットケーキなので、11時半くらいのお昼でもお行儀よく食べることができました。

日光林間学校G(7/30)

画像1 画像1 画像2 画像2
それでは、ハイキングの第2弾です。バスで送ってもらった赤沼から竜頭ノ滝まで歩きます。それほどのアップダウンもなく、ミズナラなど湿原から草地への変遷途中の若い森の気持ちよさを感じることができました。バスガイドさんからは「プチハイキングね。」と言われました。

日光林間学校F(7/30)

画像1 画像1
宿舎に戻り、閉校式をしました。大変親切にご対応くださった宿舎の皆様に、感謝の気持ちをお伝えしました。

日光林間学校E(7/30)

画像1 画像1 画像2 画像2
源泉では、持ってきた10円玉を考えながらつけてみました。ポコポコと湧き上がる温度によって黒くなる速さが違うのかなぁなどと不思議を見つけた人もいました。

日光林間学校D(7/30)

画像1 画像1 画像2 画像2
部屋の片付けを先生から合格をもらってから、源泉に出かけました。温泉寺の参道から木道を渡っていきます。

日光林間学校C(7/30)

画像1 画像1
宿舎の小西ホテルでいただく最後のお食事です。ホットケーキの優しい甘さが、美味しいです。さぁ、最終日の元気を補給しました。

日光林間学校B(7/30)

画像1 画像1 画像2 画像2
6時の起床から7時の朝食までは、健康観察や荷物整理の時間です。リネンを部屋ごとにまとめることは、5年生の移動教室と比べて100倍くらい上手だと、担任の先生は感激しています。

日光林間学校A(7/30)

画像1 画像1
おはようございます。3日目、最終日の朝です。今日の行程は、朝食後荷物をまとめてから源泉見学をします。宿舎での閉校式の後、戦場ヶ原の赤沼へバスで行き、竜頭の滝までのハイキングパート2をします。その後、日光市内へすすみ、東照宮近くで昼食。最後に東照宮の見学をして帰京します。昨日も、このホームページに多くのアクセスをいただき、ありがとうございました。今日も安全にすすめたいと思います。

日光林間学校な(7/29)

画像1 画像1
レク係に協力しながら、キャンプファイヤーが終わります。今晩もしっかりと休んで、最終日に備えましょうね。

日光林間学校と(7/29)

画像1 画像1 画像2 画像2
小西ホテルは駐車場でキャンプワイヤーを準備してくださいます。ですから、万が一雨が降ってきたら、すぐに戻れます。点火のあとは、レク係が準備した出し物をしていきます。

日光林間学校て(7/29)

画像1 画像1
キャンプファイヤーに向け、夕食を美味しくいただきました。もりだくさんの1日で、お風呂も入り、食欲が増しているようです。

日光林間学校つ(7/29)

画像1 画像1 画像2 画像2
宿舎に戻ったときは夕立でした。天気予報通りだし、変更した行程を完璧にできたし、と口々に先生方は言っていても、キャンプファイヤーもやりたい気持ちでいっぱいでした。しばらくすると。こんなに強い西日が!長く奥日光に住む宿舎の方からは、「雲が昨日と同じで南に流されているから、このあたりは降らずにもつと思うよ!」よし、雨が降るまでと決心したら、玄関前で草を食べていた鹿がこちらを見た気がしました。

日光林間学校ち(7/29)

画像1 画像1 画像2 画像2
実際の生き物を観察したことで、不思議に思うことが次々にでてきたようです。所長やセンターの皆さんに質問をしていました。すごい勢いの雨雲が迫る中、ギリギリまで見学しました。

日光林間学校た(7/29)

画像1 画像1 画像2 画像2
見学の時間は、思い思いの水槽に行って、観察をしていました。へびを持つことのできるコーナーでは、おそるおそる教えていただいた持ち方で挑戦しています。

日光林間学校そ(7/29)

画像1 画像1 画像2 画像2
次に向かったのは「日本両棲類研究所」です。はじめに所長さんから、両棲類は3種類しかいないことや両棲類の細胞再生力の不思議などのお話を伺いました。

日光林間学校せ(7/29)

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食の後は、楽しみにしていたアイスクリームです。バニラたっぷりのアイスをみんなで食べるのも笑顔がこぼれます。一般のお客さんにトンボの捕まえ方を教わっていた人たちもいました。

日光林間学校す(7/29)

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食は、光徳牧場でカレーライスをいただきます。1日1団体のみの予約なので本校だけで対策をとりながらいただきました。おかわりは「大盛り」「中盛り」「小盛り」の3種類です。スパイシーで美味しいカレーをよく食べました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

おたより

学校だより

陰のもの

PTA

ことばの教室

町田市教育委員会から