「イレルトデールの法則」日常の食生活に活かしてますか?ちゃんと食べてる?ちゃんと出してる?そしてちゃんと寝てる?

お疲れ様でした。

全班チェック終了して、帰路についてます。
多少の課題は、みられましたが、よい校外学習でした。
家に帰るまでが、校外学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

浅草寺2

そろそろ帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

浅草寺

体験が終了し、ゾクゾクと浅草寺に集まってきます。午後からは、スカイツリーもハッキリ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職人さんシリーズ6

再びの飴細工アメシン。2つ目を作る頃には、すっかり芸術品になってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職人さんシリーズ5

再びの江戸切子。体験することは素晴らしい。普段の100万倍の集中力で取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職人さんシリーズ4

再びの和なり屋。藍色には48?色あるそうです。そのうちの5から6色に挑戦です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雷門

雷門から浅草寺までの道も賑わいを見せています。外国からの観光客はなく、修学旅行生が目立ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職人さんシリーズ3

和なり屋。藍染めに挑戦。出来上がりはいかに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職人シリーズ2

江戸切子浅草おじま。抵抗感ゼロ。機械の操作全く問題なし。就職先が決まったかのようだ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職人さんシリーズ1

飴細工アメシン。出来上がりをアップできないのが残念なくらい、腕がいい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出発

2年生、全ての班の町田チェック終了し、これから上野、浅草に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町田駅

今日は、2年生の校外学習。最初のチェックは町田駅。早くから、班ごとに集まり、チェックの時間を待っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱練習

合唱コンクールに向けて、各学年、各クラスの取り組みが進んでいます。
音楽の授業の1時間1時間は、とても重要になります。
密を避け、2部屋に分かれての練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

受け身

柔道では受け身がケガを防止してくれる。また、日常生活でも転んだり、つまづいたりした時に受け身がケガ防止につながります。まだなんとなくぎこちない感じがします。しっかり稽古しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

酸化銀の熱分解

2年生の理科では、酸化銀の熱分解の実験をしています。加熱前の酸化銀は黒色ですが、加熱後に試験菅内に残る銀の色は、何色になりますか?
火のついた線香を近づけてみるとどうなりますか。それはなぜですか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9日前

6時間目、三年生は、修学旅行の事前学習中です。班の行程の詳細をしおりに記入しています。こういうときには、Chromebookが大活躍。みんな楽しく活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平常授業スタート

全学年共に、今日から平常授業が始まりました。久しぶりの6時間授業、みんながんばれ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団下校訓練

防災の日、各地で防災訓練が行われています。中学校では、地震が発生した場合を想定した集団下校訓練、引渡し訓練をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式

2学期の始業式です。9月1日になれば、当たり前のように登校し始業式が始まります。その当たり前は、けして当たり前ではないことを話しました。
今日も表彰がいっぱい。合唱、吹奏楽、バレー、陸上競技、剣道、ソフトテニス、硬式テニス。夏休みみんながんばりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み最終日

今日は、霧に包まれた朝になりました。42日間の夏休みが終わります。充実した夏休みを送れた人も、そうではなかった人も、明日待ってるよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

おたより

各種様式等

非表示